今日は何の日 cover model Karin Miyazaki
8月24日、今日は何の日??
★愛酒の日
酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年の誕生日にちなむ。
ちなみに酒の席において対峙して飲食する相手などで用いる言葉のひとつ、
× 気の置ける間柄
○ 気の置けない間柄
が正解である。
さらにちなみに勘違いしている人が多いが、「気の置けない」は、遠慮したり気をつかったりする必要がなく、心から打ち解けることができるという意味である。言葉を変えれば、油断大敵、みたいな相手では決してない。
★ハモニカ横丁の日
武蔵野市吉祥寺にある商店街・ハモニカ横丁では活性化のため、「8(ハモ)2(ニカ)4(横丁)」の語呂合わせで決定。毎年この日前後にイベントが行われる。
★首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス全線開業
2005年、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス全線開業。
ちなみに、
「関東地区」→ 東京、神奈川、埼玉、群馬、栃木、茨城、千葉の一都六県
「首都圏」→ 関東地区プラス山梨県
である。
ということで、関東地区のほうが広いイメージですが、首都圏のほうが広い。
★第12回世界陸上選手権ベルリン大会、男子やり投げで村上幸史が3位
2009年、第12回世界陸上選手権ベルリン大会、男子やり投げで村上幸史氏が3位となる。オリンピック・世界選手権の男子やり投種目で日本人選手初のメダリスト。
ちなみに、「物事をいいかげんに行うこと・成り行きまかせにすること」で用いる「なげやり」は、
× 投げ槍
○ 投げ遣り
である。いい加減に槍を投げる、ということから来ているわけではないのでご注意を。
この日生まれの有名人
- 1879年 瀧廉太郎(作曲家)
- 1929年 ヤーセル・アラファート(パレスチナ解放機構議長・パレスチナ自治政府元首)
- 1968年 高嶋ちさ子(ヴァイオリニスト)
- 1973年 スギちゃん(お笑い芸人)
- 1987年 三浦大知(歌手・ダンサー)
- 1988年 吉田麻也(サッカー選手)
この日生まれの人の性格は?
視野が広く、分析能力が高く、そしてエネルギッシュな人です。ブレることのない強い意志は、成功のために必要なものと言え、それを持っています。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
「辛党」は甘党の連想から、辛いものが好きな人と思われがちですが、「お酒が好きな人」のことを指します。
nokotta
ウィスキーのロックが好きです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。