ひと昔前では「歯が命」と言われてきた芸能界において、歯は美男美女のチャームポイントのひとつです。いっぽう、毎日歯磨きをしていても気が付くと歯が黄ばんでいる…それが原因で人前で笑う事が怖くなったり、自信が持てなくなったりしてしまいます。〝歯が黄ばんでいるだけで、自分の印象はマイナス方向へとイメージダウン〟となる歯の重要性。そもそもなぜ歯磨きしていても歯が黄ばんでしまうのでしょうか?歯の黄ばみの原因と日頃気を付けるポイントを見ていきましょう!※2019/1/15更新
美男美女は歯がきれい!芸能人や経営者の歯はなぜ白い?黄ばみの原因を徹底解説!
1. 歯の構造と歯の色を知ろう!
そもそも歯は真っ白ではない!?
それではまず初めに基本となる歯の構造や色について見ていきましょう。
■歯は3層構造で構成されている
ご存知かと思いますが、歯は3層構造で出来ています。
歯の一番中心の部分は歯髄と言われる神経があります。
そしてその歯髄を覆うようにあるのが象牙層。
そして表面全体をコーティングするようにあるのがエナメル層です。
■歯の色には二つの原因
①エナメル層に付着する汚れ
エナメル層に付着する汚れと言えばプラークとステイン。
プラークはいわゆる磨き残しで歯垢とも言われます。このプラークが硬くなり石化したものが歯石と言われます。
ステインは飲食物の色素による着色の事で、色の濃い飲食物で付きやすくなります。
②象牙層の色
表面のエナメル層に付く汚れや着色でも歯は黄ばみますが、元々の象牙層の色が歯の黄ばみに関係してきます。この象牙層の色が黄色みを帯びているからです。もちろん個人差もありますが、象牙層は真っ白ではないという事なのです。
2. 歯の着色に影響する飲食物とは?
日本人は歯が黄ばむ物が好きすぎる!?
ステインの原因となる飲み物や食べ物にはどんなものがあるのでしょうか?
■ステインの原因になる飲み物
色の濃い飲み物は着色しやすいです!
コーヒー・紅茶・ココア・赤ワイン・ウーロン茶・緑茶などが代表的です。
■ステインの原因になる食べ物
飲み物同様、色の濃い食べ物は着色しやすいです!
チョコレート・ブドウ・カレー・ケチャップなどが代表的です。
色の濃い飲み物や食べ物を好んでよく口にする方は注意が必要です。
回数を減らしたり、飲食後に歯磨きをするなどの対処をしないと、あっという間に黄色い歯に…なんてことになってしまうかもしれませんね。
3. 飲食だけじゃない!歯が黄ばむ原因とは?
歯の黄ばみは普段からの心掛け無しでは防げない!
歯が黄ばむ原因は飲食物からの着色だけではありません。では他にはどのような原因が考えられるのでしょうか?
■タバコ
タバコに含まれるニコチンが歯の黄ばみに…
実はこのニコチンは飲食物の色素よりも強いのです。またタバコを吸う方にはコーヒーも好きな方が多いですね。歯の着色にWパンチ‼血管の収縮により歯茎にも良くありません。タバコは「百害あって一利なし」と言います。この際禁煙してみるのもいいかもしれませんね。
■加齢
避けて通れないのがこの加齢が原因となる黄ばみです。象牙層は元々真っ白ではなく黄色っぽいものです。これが加齢によってどんどん色が濃くなっていきます。同時に表面のエナメル層が歯磨きなどで薄くなってきて象牙層の色が透けてきてしまいます。
■治療後の詰め物の劣化
虫歯などで治療した時の詰め物や被せに金属を使っていると劣化し黄色くなってきたり黒ずんできてしまうという事があります。
■うがい薬や液体の薬
濃い色のうがい薬や液体の薬も歯の着色の原因になってしまいます。
■病気による変色
遺伝による病気や代謝の異常などで歯が変色してしまう場合もあります。
■歯磨きのしすぎ
間違ったブラッシングや粗い粒子の入った歯磨き剤などを使用していると、エナメル層が削れて薄くなって象牙層が透け黄ばんで見えてしまいます。
4. 日常から気を付ける事が黄ばみを防ぐポイントに!
どっちの歯の人と仕事をしたいですか?
日常から気を受ける事で歯の黄ばみを軽減させることができます。どういった点を気を付ければよいのでしょうか?
①正しいブラッシング
正しいブラッシングでプラークやステインを落とす。力任せにゴシゴシ磨くのは、エナメル層を削り薄くなってしまいます。
②ステインの付きやすい飲食物に気を付ける
色の濃い飲食物はステインの原因になります。そういったものを好んでよく食べるという方は注意しましょう。回数を減らしたり、飲食後には歯磨きやうがいをして出来るだけ着色しにくい環境にしましょう。但し、食後30分以内のブラッシングはエナメル層を傷つけやすいので避けましょう。
③タバコはやめる(減らす)
タバコに含まれているニコチンは、ステインよりも強力で歯に染み込むように付着してしまいます。出来るだけ吸う量を減らしましょう。でも一番はタバコを吸わない事!タバコは体に良い事はひとつもありません。
歯の黄ばみの原因の中でもタバコによるものは強力で、ホワイトニングには強い薬品や時間がかかってしまうという事を頭に入れておきましょう。
次のページでは、なぜ経営者の歯は白いのか?その謎に迫ります!!
- 1
- 2