今日は何の日 cover model あやみん
8月18日、今日は何の日??
★高校野球記念日
1915年、高校野球の前身である「第1回全国中等学校優勝野球大会」の開会式が大阪の豊中球場で行われたことに由来。
★米の日
「米」の字を分解すると「八十八」になることから。
ちなみにお弁当を食べた後の必需品、爪楊枝の上部のギザギザ模様。これは、そこを折り、爪楊枝置きにする、という解釈がやや浸透しているが、あれは爪楊枝製造時にどうしても付いてしまう焦げ目を消すための「デザイン」である。
★ビーフンの日
ビーフン協会が制定。ビーフンは米を原料とする麺であり、「米」の字を分解すると「八十八」になることから。
ちなみに、
ビーフン→ お米が原料
春雨→ ばれいしょでんぷん・コンスターチ・甘しょでんぷんなどを混ぜ合わせたものが原料です。
★東京(市)がワシントンD.C.に桜の木を贈ることを決定
1909年、東京市がワシントンD.C.にソメイヨシノ2000本を贈ることを決定。後にポトマック川畔に植えられる。
ちなみに桜の花粉には気管を拡張させ、交感神経を刺激し、“興奮”を誘発する「エフェドリン」という物質が含まれている。
この日生まれの有名人
- 1951年 柴田恭兵(俳優)
- 1957年 名取裕子(女優)
- 1962年 水道橋博士(浅草キッド・お笑い芸人)
- 1965年 吉川晃司(俳優・ミュージシャン)
- 1965年 大谷育江(声優)
- 1967年 清原和博(元プロ野球選手)
- 1969年 誉田哲也(小説家)
- 1972年 kco(globe・歌手(KEIKO)・小室哲哉氏の妻)
- 1972年 中居正広(歌手、俳優、タレント(元SMAP))
この日生まれの人の性格は?
ルールや常識を重んじる、一本気な人。強い信念があり、「自分は絶対にこうなる!」という考えのもと、他の人なら逃げ出すようなこと、怖じ気づくようなことも背を向けず、精一杯に取り組めるタイプです。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
今日がお誕生日の吉川晃司氏は、学生時代、水球で鍛え、当時から見事な逆三角形の体型をしていた。
が、それが男子トイレのマークに似ていたため、あだ名は、「便所マーク」、短縮して「便所」。
人が大勢いるところで、友人から「便所ー!」と大声で呼ばれ、恥ずかしい思いをしていたそうです。
nokotta
最近では当たり前の「CD + DVD」2枚組は、吉川晃司氏の1997年作品「I WRITE THE SONGS」が業界で初めてといわれています。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。