今日は何の日 cover model Moe
8月13日、今日は何の日?
★国際左利きの日
左利きの生活環境の向上に向けた記念日。1992年、イギリスにある「Left-Handers Club」が、誰もが使える道具を作ろうと各種メーカーに提唱、そして制定。
(日本では「0210」が英語で「左」を意味する「レフト」と読めることから2月10日である)
★函館夜景の日
1991年、函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会など)が実施。「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合せ。
蛇足だが、「スターバックス 函館ベイサイド店」とてもお洒落なので、函館に行ったさいにはおすすめです。
★大阪放送局が全国中等学校優勝野球大会の試合を生中継
1927年、大阪放送局(現NHK大阪放送局)が全国中等学校優勝野球大会(現全国高等学校野球選手権大会)の試合を生中継。これが日本初のスポーツ生中継となった。
ちなみに、主力選手に使われる「エース」は、トランプ最強カードの「A」からではない。実在した野球選手のニックネームが由来である。
1960年代に活躍したアーリー・ブレイナード投手(全試合に出場・優勝に貢献)の愛称が、「エイサ(Asa)」であり、やがて「エイサのように大活躍してほしい」という願いを込めて、「エース(エイサが時と共に訛り)」と呼ばれるようになった。
★三光汽船が倒産
1985年、三光汽船が倒産。負債総額約5200億円で過去最大規模。
ちなみに、「資金が底をつく」の、「つく」は、突くである(尽く、とイメージしがちだが間違いなのでご注意ください)
この日生まれの有名人
- 1899年 アルフレッド・ヒッチコック(映画監督)
- 1948年 林家パー子(コメディアン)
- 1958年 高橋ジョージ(THE 虎舞竜・タレント・ミュージシャ)
- 1969年 伊藤みどり(元フィギュアスケート選手)
この日生まれの人の性格は?
華のあるオーラ、長けたユーモア感覚・知性を持った人です。感受性が強く、ゆえに対面する相手の気持ちをきちんと考えることができる、愛情に溢れたタイプでもあります。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
手に右利き・左利きがあるように他の部位にも右利き・左利きがある。
足→ 階段の1段目にかけるのが利き足
歯→ 固いものを噛む時に使う奥歯のほうが利き歯
目→ 穴を覗くとき使うのが利き目
(①片手で親指と人差し指を付け、丸を作る。②少し離した状態で遠くのものを見つめる。③右目、左目と順に閉じてみる。④ズレずに目標のものが見えていた目が利き目である)
補足だが、魚にも左利きと右利きがあり、筋肉のつき方が違う。右利きは左に向かい、左利きは右に向かうので、よって干物にすると、右利きの魚は左に反る。
nokotta
自分で言うのも何ですが、「今日は何の日」はデートの会話に役立つと思います。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。