今日は何の日 cover model Shiori Hara
8月11日、今日は何の日??
★山の日
2016年に制定された祝日。(2014年に改正祝日法が可決)趣旨は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日。
★ガンバレの日
1936年の今日、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、ラジオの実況をしていた日本放送協会の河西三省アナウンサーが前畑秀子選手に「前畑ガンバレ!」と20回以上連呼し、日本中をわかせたことに由来。見事、前畑選手は優勝し、日本人女性として初めての金メダルを獲得。
蛇足だが、「ダントツ」は断然トップの略である。
★きのこの山の日
株式会社明治が上述の「山の日」にあやかり、自社で販売している菓子・きのこの山の記念日として日本記念日協会に申請して受理された日。本家・山の日と同じく2016年から施行されている。
ちなみに「きのこの山」のキャラクター、ギターを持ったきのこは、「きの山さん」といい、35歳の弾き語り(ストリートミュージシャン)である。
「たけのこの里」に人気が押され気味なので、スーパーやコンビニを回る全国ツアーを決意。移動に関しては全て徒歩のため、1日2店舗が限界の宣伝活動を地道に続けているそうです。(さらにちなみに3月10日は「たけのこの里(3.10)の日」です)
★北京オリンピックで、北島康介(日本)が世界記録で優勝
2008年、北京オリンピックで、北島康介選手が男子平泳ぎ100メートル58秒91の世界記録で優勝。
蛇足だが、イタリア、リビエラ海岸では、スタイルの悪い女性はビキニを着てはいけないという法律がある。市の監視員から忠告を受けた際、一度目は勧告、二度目は始末書、そして三度目は罰金となる。(何か色々な意味で凄いところだ……汗)
この日生まれの有名人
- 1892年 吉川英治(小説家)
- 1932年 小林亜星(作曲家)
- 1942年 中尾彬(俳優・タレント)
- 1950年 スティーブ・ウォズニアック(パーソナルコンピュータの開拓者)
- 1953年 ハルク・ホーガン(プロレスラー)
- 1957年 孫正義(実業家)
- 1963年 槙原寛己(元プロ野球選手・解説者)
- 1963年 吉田戦車(漫画家)
- 1965年 山本昌(元プロ野球選手)
- 1967年 松村邦洋(お笑いタレント)
- 1975年 福田充徳(チュートリアル・お笑いタレント)
この日生まれの人の性格は?
物腰が柔らかく、社交的であり、人を惹きつけるオーラがある人。抜群の統率力もあるので、事業計画を速やかに的確にまとめ、穏便に進めていく力もあります。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
今日がお誕生日の中尾彬氏といえばマフラーのぐるぐる・ねじねじ巻き(彬(中尾)巻き)がトレードマークですよね。実はこれは1990年代前半、海外ロケの移動中に飛行機の中でイライラしながらマフラーをよじっていると取れなくなり、そのままにしていたところ、
「オシャレだな(レストランのシェフみたいで)」
と共演していた神田正輝氏から褒められたことがきっかけだそうです。(今では「ねじねじ」は300本。春夏秋冬、冠婚葬祭により使い分けていて、葬儀の際は黒のマフラーを着用、夏季は「ねじねじ」がプリントされたTシャツを着用するほどに)
nokotta
吉田戦車さんのペンネームは友人がつけてくれたそうで、ミリタリー(軍隊)ファンではないそうです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。