今日は何の日 cover model Sayaka
8月9日、今日は何の日?
★世界の先住民の国際デー
1994年12月、国連総会で制定された国際デー。1992年のこの日に、国連人権促進保護小委員会先住民作業部会の第1回会合が開かれたことを記念。
★長崎原爆忌
1945年、米軍のB-29爆撃機「ボックスカー」により、プルトニウム原子爆弾「ファットマン」が長崎市に投下。これにより、およそ7万人の人々が死亡し、市街は壊滅。
補足だが、原子爆弾や熱核爆弾(水素爆弾)の核爆発によって生じるキノコ雲は原子雲ともいう。
★ムーミンの日
トーベ・ヤンソンのムーミンを記念する日。元々日本のファンの間で、語呂合せから6月3日がムーミンの日とされてきたが、ムーミン誕生60周年の2005年に「全世界に通用する記念日を」との見解から、トーベ・ヤンソンの誕生日である8月9日をムーミンの日とすることとなり、この日に。日本やフィンランドでは、毎年、盛大なイベントが行われる。
ちなみにスナフキンとリトルミイは異父兄弟で、それもスナフキンが弟に当たる。(両方ともミムラ夫人という母親から生まれているのですが、父親が違います。そして補足ですがこのミムラ夫人、35人もの子供を産んでいます)
★はり・きゅう・マッサージの日
2003年、全日本鍼灸マッサージ師会が制定。8(はり)・9(きゅう)の語呂合わせ。
★野球の日
1989年、親孝行全国推進運動本部が制定。「ハハ」「パパ」の語呂合わせから。
スポーツ用品のミズノが制定。8月9日の8と9が「やきゅう」と読め、また、高校野球の期間中でもあることから。
ちなみに「河川敷のグラウンド」の河川敷、
かせんじき ×
かせんしき ○
である。
★パクチーの日
日本パクチー協会が制定。「パ(8)ク(9)」の語呂合せ。
★ピサの斜塔が着工
1173年、ピサの斜塔が着工される。
補足だが長らく世界中で最も傾斜している建物と認識されていたが、15世紀に建造されたドイツ北西部エムデンの付近にある教会の尖塔(ズールフーゼンの斜塔)の方が傾斜しているとギネスブックが判定している。
また蛇足だが、「上には上がある」が正しく、「上には上がいる」は間違いである。ご注意を。
★バレエ『白鳥の湖』が日本初演
1946年、バレエ『白鳥の湖』が日本初演。
ちなみにバレリーナの衣装は、「チュチュ」といいます。
この日生まれの有名人
- 1914年 トーベ・ヤンソン(児童文学作家)
- 1933年 黒柳徹子(タレント)
- 1935年 吉行和子(女優)
- 1941年 石橋蓮司(俳優)
- 1944年 佐藤蛾次郎(俳優)
- 1950年 池上彰(ジャーナリスト)
- 1963年 ホイットニー・ヒューストン(歌手・女優)
この日生まれの人の性格は?
頭が良く、そして回転が速く、加えて努力家な人。好奇心が旺盛ゆえに、いやいやに知識・技術を身につけるのではなく、楽しみながら向上できるタイプです。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
野球の日ということでこのネタを。プロ野球の試合中に折れたバットは、リサイクルされ、「箸」になる。
nokotta
スナフキンの、「いざ泣こうとすると、泣けないことってあるだろ?」の台詞が好きです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。