今日は何の日 cover model YuMiKA
8月8日、今日は何の日??
★そろばんの日
1968年、社団法人全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために制定。「88」がそろばんをはじく「パチパチ」という音に通じることから。毎年、全日本珠算選手権大会を開いている。
★ひげの日
1978年、日本ワーナーランバード(現シック・ジャパン)が制定。漢字の「八」が髭の形に似ていることと、88が「パパ」と読めることから。
ちなみに、
「髭」→ くちのひげ
「鬚」→ あごのひげ
「髯」→ ほほのひげ
である。
★デブの日
大日本肥満者連盟(大ピ連)が「8」の字のふくよかなイメージからの連想、そして肥満型こそ水着が似合うことから制定。
ちなみに百貫デブというのは、375キロのことである。
★発酵食品の日
1994年、万田発酵株式会社が制定。発酵の8(ハチ)と、末広がりの八で、発酵食品の無限の可能性を示す意味から。チーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日となっている。
ちなみにチーズはネズミの大好物というイメージがあるが、実は食べない。イギリスのマンチェスター・メトロポリタン大学のチームが実験した結果、ネズミが好きなのは穀物や果物、そしてチョコなどの甘いお菓子であり、よほどの空腹時でない限り、チーズには手を付けない。
★親孝行の日
1989年、親孝行全国推進運動本部が制定。「ハハ」「パパ」の語呂合わせから。
親孝行はご両親が元気なうちだからこそ出来る尊いものです。みなさん親孝行をしましょう!
この日生まれの有名人
- 1937年 ダスティン・ホフマン(俳優)
- 1951年 押井守(映画監督)
- 1953年 ナイジェル・マンセル(F1ドライバー)
- 1961年 DJ KOO(TRF・ミュージシャン)
- 1967年 天海祐希(女優)
- 1967年 東野幸治(お笑い芸人)
- 1978年 コカドケンタロウ(ロッチ・お笑い芸人)
- 1983年 金原ひとみ(小説家)
- 1984年 橋本マナミ(グラビアアイドル)
- 1996年 松岡菜摘(HKT48・アイドル)
この日生まれの人の性格は?
ピンチを巧みに切り抜ける抜群の判断力・瞬発力がある人。人がバタバタと右往左往してしまう場面において、逆に冷静さを保ち、最善を見つけるタイプです。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
今日がお誕生日のふたりのネタを。
①DJ KOOさん
TRFのミュージックビデオ撮影でドバイへ向かった際、現地空港で取調室に連れていかれてしまったのだが、その時、自分はミュージシャンであることをアピールしようと、「EZ DO DANCE」のラップを披露。結果、危機を免れたことがある。
②天海祐希さん
元宝塚歌劇団月組トップスターである天海祐希さんは、宝塚音楽学校に首席で入学。入団一年目にして新人公演に初主演。史上最速ペースでトップに就任している。つまり相当なエリートである。
nokotta
手塚治虫氏原作のブラックジャック、その中のそろばんを題材にした「なんという舌」の巻が、とても印象的で、おすすめです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。