今日は何の日 cover model SAKI
8月1日、今日は何の日?
★世界母乳の日
1992年、世界保健機関(WHO)と国際連合児童基金(ユニセフ)の援助の元に世界母乳育児行動連盟(WABA)が制定。
★★水の日
1977年、国土庁が制定。年間で最も水の利用が多くなるこの時期に、国民ひとりひとりが水の有限性、水の貴重さを理解し、併せてダム等の水資源開発の必要性を教え導く日。
ちなみに「親子水入らず」の水入らずは、油を水に入れてもなじまない「油に水」に対し水の入っていない状態、つまり、「油」が親しいもの、「水」が他人、ということからの言葉である。
★花火の日
第二次世界大戦後、花火が解禁された1948年、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった1955年、そして世界一とも言われる花火大会、教祖祭PL花火芸術の開催日(毎年8月1日)を記念して制定。
ちなみに花火大会などのお祭りごとには欠かせない露店、その露店で必ずといっていいほどある金魚すくいだが、金魚をすくうさいに用いる小さな道具の名称は、「ポイ」である。(ポイ捨てからとったらしいです)
★麻雀の日
麻雀牌の「パ(8)イ(1)」の語呂合わせ。全国麻雀業組合総連合会が制定。
ちなみに1の目だけが赤いサイコロは、日本だけのものである。
★愛知発明の日
2004年、愛知県と発明協会愛知県支部が制定。1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明したことを記念。
★甲子園球場竣工
1924年、全国中等学校優勝野球大会の開催を主目的として建設された、日本初の大規模多目的野球場・阪神甲子園球場(当時の球場名:阪神電車甲子園大運動場)が竣工。
ちなみに甲子園球場で野球がしたいと考えた場合、平日の10時~12時30分、13時30分~16時は各40万円で貸し切れるそうです。
(9対9と考えた場合、ひとり2万ほどと考えれば安いですよね。(ネット情報より))
さらにちなみに東京ドームの貸し切りは(平日、同じ時間帯と考えた場合)、35万です。(こちらは公式HPに記載あり)
この日生まれの有名人
- 1943年 田村正和(俳優)
- 1949年 つのだ☆ひろ(ミュージシャン)
- 1975年 米倉涼子(女優)
- 1982年 冨永愛(ファッションモデル)
- 1989年 黒川智花(女優)
- 2000年 福岡聖菜(AKB48・アイドル)
この日生まれの人の性格は?
センスが良く、また流行るものを見抜く力があります。(ファッションに限らず)また楽しいことを見つける才腕があるので、それはストレスを溜めない方法とも言え、つまり優れた生き方をするタイプです。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
世界母乳の日ということでこのネタを。赤ちゃんの離乳食は日本では薄味だが、タイやインドなどの香辛料の国では、刺激の弱いものだが、辛いスパイスが含まれている。
nokotta
『1949年 つのだ☆ひろ(メリー・ジェーン)』と書きそうになりました。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。