7月29日、今日は何の日?
★アマチュア無線の日
1952年の今日、1941年12月8日を以て禁止されていたアマチュア無線が11年ぶりに解禁され、30人にアマチュア局の予備免許が交付されたことを記念し、1973年、日本アマチュア無線連盟が制定。アマチュア無線の健全な発達と、知識の普及を目的としている。
★白だしの日
1978年、初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造販売した愛知県安城市の七福醸造が制定。同社の社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
ちなみに昆布が海中においてダシが出ない理由は、「グルタミン酸(旨み成分・いわゆるダシ)」が、細胞膜の中にあるためです。つまり死んで乾燥させると細胞膜が壊れ、グルタミン酸が出る=ダシが出る、という状態に初めてなる(やっとなる)ということです
★福神漬の日
漬け物メーカーの新進が制定。福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。
ちなみに、七福神の中で“日本発祥”なのは、商売繁盛の神・恵比寿様だけである。
★エトワール凱旋門が落成
1836年、パリのエトワール凱旋門が落成。
ちなみにもの凄く知名度が低いが、フランスとスペインの間には、「アンドラ」という国がある。
★ヒトラーがナチス党党首に就任
1921年、ヒトラーがナチス党党首に就任。
★イギリス王太子チャールズがダイアナ・スペンサーと結婚
1981年、イギリス王太子チャールズがダイアナ・スペンサーと結婚。
余談だが、ダイアナ妃の事故死をめぐる陰謀論は謎が深く、興味がある方はネットを通じて調べてみてください。
★Microsoft Windows 10が提供開始
2015年、Microsoft Windows 10が提供開始。
ちなみに「製造メーカーに問い合わせる」と言いがちだが、重複である。(メーカーは製造業者のこと)
この日生まれの有名人
- 1937年 橋本龍太郎(第82・83代内閣総理大臣)
- 1952年 さくまあきら(ゲームクリエーター・『桃鉄』の生みの親)
- 1954年 秋吉久美子(女優)
- 1962年 高木美保(女優)
- 1967年 斎藤友佳理(バレリーナ)
- 1998年 村重杏奈(HKT48・アイドル)
この日生まれの人の性格は?
深い愛情に溢れた、とてもピュアな人。周りの人を、時には戦士になって守り、時には女神になって優しく包み込む、まさに癒し系です。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
ゲーム『桃鉄』シリーズの生みの親であるさくまあきら氏と、『ドラゴンクエスト』シリーズの生みの親として知られる堀井雄二氏は学生時代からの友人である。(共に早稲田大学)
nokotta
『桃太郎伝説』というRPGがあって、その後に『桃太郎電鉄』が発売されました。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。