美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
スニーカーの汚れを完璧に落とす方法&予防策!

水害時にも役に立つ!スニーカー「万能説」とその「トリセツ」汚れを落とす方法!

観光業や農作物にまで影響を与えている九州豪雨。多くの人々が避難所での生活を余儀なくされています。雨量の多さもさることながら,複数の川の決壊による氾濫が起こりました。水があふれる道路を、歩いて避難しなくてはならなかった方たちは少なくありません。

ところで、そんな水害時は、長靴ではなくスニーカーをはいて避難したほうがよい場合もあることをご存知でしたか? 誰でもきっと一足は持っているスニーカー。おしゃれに一役買うアイテムである一方で,万が一のときにも非常に心強い存在なのです。今回は、スニーカー万能説と共にそのケア方法をご紹介します!

スニーカーの汚れを完璧に落とす方法!

1.スニーカーは万能ゆえに汚れやすい!

お気に入りのアイテムとは長く付き合いたいですよね!

スニーカーの汚れって目立ちますよね

 

ファッションアイテムとして欠かせないスニーカー。カジュアルなファッションにはもちろん、かっちりしたスーツやジャケットスタイルでも外しアイテムとして重宝しますね。

そして、注目したいのは水害時にも役に立つ、ということ。

というのも、長靴だと中に水が入りやすくなるため、重く,また脱げ易くなり,迅速な避難が困難になってしまうことがあるのです。
脱げた足がごみなどを踏みつけ、怪我に繋がる危険性も……。

いっぽうスニーカーは、紐でしっかり固定する事で脱げにくく、水が入っても速やかに抜けていくため、長靴よりも速やかに避難する事ができるのです。

もちろん長靴のほうが役に立つ場合もありますが、いざという時のためにも、履き慣れた、コンディションの良いスニーカーを備えることはとても大切です!

 

そんなスニーカーですが、汚れているまま履いていませんか?

そのカジュアルさから扱いがちょっといい加減になってしまいがちですが、「これくらい……」と思っていた汚れや綻びが痛みの原因になって,もうボロボロ…なんて悲しいですよね。でも、ちょっとしたお手入れを心がけるだけで、お気に入りのスニーカーを長持ちさせることはできるのです!

 

2.スニーカーの汚れを落とすお手入れ方法

予防法を実践して、こまめにお手入れが理想!

スニーカーの汚れを落とす&予防法

 

落とす方法も大事ですが、まずは汚れないように綺麗なスニーカーをキープすることも大切!

一手間かけるか、かけないかがとても重要です!

 

【汚さない予防策!】

 

☆ブラッシングする

 

スニーカーも革靴同様、こまめにブラッシングが大切なんです。

帰ってきたらサッとゴミやホコリを取り除いてあげましょう。

このひと手間が必ず生きてきます!!

 

☆防水スプレーをする

 

防水スプレーは水を弾くだけではなく、汚れも防いでくれるんです。

キャンバス地を磨く事は出来ませんが、防水スプレーをすることで出来る限り綺麗な状態を維持できますよ。

 

☆ベビーパウダーをつける

 

ベビーパウダーも防水スプレーと同様に、スニーカーにはたいておくと汚れ防止になります。

生地の細部にパウダーが浸透して、ホコリや泥汚れを防いでくれますよ。

 

【汚れを落とす方法!】

 

除菌スプレーで拭く

 

除菌スプレーはゴムのソールの部分にシュッとかけてティッシュで拭くだけ。

アルコールスプレーは洗剤ではないのでふき取るだけでOKです。

 

消しゴムでこする

 

買ったばかりの時などの汚れには消しゴムが有効!

ソールの部分を消しゴムで擦るだけで汚れが取れます。

さらには激落ちくんシリーズのモノがオススメです!

 

メラミンスポンジ

 

メラミンスポンジには研磨剤が入っているので、水を付けて軽くゴシゴシすればソールの汚れは落ちます。

ソール以外では生地を傷めてしまう恐れがあるので注意しましょう。

 

歯ブラシで磨く

 

歯ブラシに歯磨き粉を付けて汚れている部分を擦ります。

その後に濡らした布でよく拭き取ります。

歯ブラシで洗うと細かい所(溝など)も綺麗に洗えますよ。

もちろん中性洗剤で洗う場合でも歯ブラシは使えます。

 

石鹸で洗う

 

つけ置きなしでゴシゴシ洗えます。

ただし石鹸カスが残りやすく、しっかりとすすがないとシミの原因になるので注意。

 

重曹

 

重曹はスニーカーにも使えます。

洗面器に重曹を混ぜて10分ほどつけて置きます。その後軽くもみ洗い。

その後新しく水と重曹を入れ替えてもう10分つけ置きします。

重曹は消臭効果も期待出来ます。

 

漂白剤

 

いろいろ試してみても汚れが落ちない場合は漂白剤にお願いしましょう。

しかし、色落ちや変色などの恐れもある為、できるだけ避けた方が無難!

 

3.スニーカーの汚れは即落とす習慣が大事!

大事なものは後回しにしないこと!!

汚れは落とす習慣づけが大事です

 

1日履いていただけでも案外汚れてしまうもの。

ましてや白いスニーカーの汚れは目立ちますし、すぐに落とさないと落ちにくくなります

スニーカーの汚れは主に泥汚れとスニーカーの中側の皮脂汚れといわれています。

しっかり中側もケアをしないと臭くなったり、カビが生えてしまう事も…。

 

1日履いたスニーカーはその日にチェックをして、すぐに落とせる汚れなら消しゴムなどを使って落としてあげましょう。

日課として習慣付けるといいですね。

 

スニーカーはおしゃれにも、万一のときにも使える重要なアイテム。お気に入りの一足と楽しい時も困難な時も過ごせるように、また、長くお付き合いできるようにお手入れの習慣をつけましょう!

 

スニーカーの汚れを完璧に落とす方法!のまとめ

  • 1. スニーカーの汚れは案外目立ちます!
  • 2. 1日履いたらチェックする習慣が大事!
  • 3. 汚れが落ちなくなる前に洗いましょう!
  •          

ライター後記

私もスニーカー愛用者です。
白いスニーカーは気を付けていても本当に汚れが目立ちますよね。

白いスニーカーだからこそ特に目立ちますが、ネイビーやブラックのスニーカーも同じなんですよね、汚れ方は…。

目立たないから大丈夫ではなく、マメにケアしてあげる事が大切です。
こまめにケアしてあげる事により長く愛用出来ますし、愛着も湧きます。

オシャレは足元から!

革靴と同じようにスニーカーもケアしてあげましょうね!

 

 

AI

オシャレ男子は足元から☆

好きなもの:ハワイ、サーフィン、海
宝物:家族 2人の娘と旦那さま♡
いつもキラキラ笑顔で毎日を過ごすのが目標。お役に立つ情報を提供したいと思います!

スニーカーの汚れを完璧に落とす方法&予防策!
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG