今日は何の日 cover model Mizuki Horie
7月14日、今日は何の日??
★検疫記念日
日本検疫衛生協会が制定。検疫の重要性をPRする日。1879年の今日、海港虎列刺(コレラ)病伝染予防規則が公布されたことに由来。
★ペリー上陸記念日
1853年、4隻の黒船艦隊で江戸湾の浦賀沖に現れたマシュー・ペリー提督が久里浜に上陸。将軍への親書を渡したことを記念。
★内視鏡の日
2006年、内視鏡医学研究振興財団が制定。「な(7)い(1)し(4)」の語呂合せ。
★求人広告の日
1872年、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載されたことを記念。
ちなみに、「内定が決まる」は重複です。「内定する」が正しいです。
★日本初の国産テレビアニメ『もぐらのアバンチュール』が放送
1958年、日本テレビにて日本初の国産テレビアニメ、『もぐらのアバンチュール』が放送される。
ちなみにテレビ朝日で放送中の『ドラえもん』、実は最初は日本テレビで放送されていた。
★『リカちゃん人形』発売
1967年、タカラ(現:タカラトミー)が着せ替え人形「リカちゃん人形」を発売。
ちなみにリカちゃん人形は、幼児が誤って飲み込まないように苦味剤を使っている。(口に入れると苦いそうです)
★日本初の気象衛星「ひまわり」が打ち上げ
1977年、日本初の気象衛星「ひまわり(初代)」が米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられる。
この日生まれの有名人
- 1910年 ウィリアム・ハンナ(アニメーター・『トムとジェリー』の生みの親)
- 1937年 森喜朗(第85・86代内閣総理大臣)
- 1952年 水谷豊(俳優)
- 1968年 佐藤弘道(タレント)
- 1969年 桜庭和志(総合格闘家)
- 1993年 山本彩(NMB48・アイドル)
この日生まれの人の性格は?
思いやりと向上心に溢れた人です。どんなに厳しい状況においてもやり遂げる根性、前向きさがあります。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
今日は水谷豊さんのお誕生日。その水谷豊さんが演じるのが片山右京(相棒)、そして片山右京といえば紅茶ですよね。そこで紅茶ネタを。
①紅茶の茶葉が入った缶は基本、四角形であり、そしてなぜかフタは丸い。
これは、「強度の問題」「丸いフタだとどの方向からも開けられるという利点」「店の陳列に無駄スペースがなくなる」という理由からです。
②紅茶のカップはご存知のとおり、口が大きくて、底が浅いのですが、これは、色を鮮やかに見せることと、香りを立ちやすくするためです。
逆に珈琲カップの口が小さく、底が深いのは、冷めにくくするためです。
nokotta
フランスは日の丸(国旗のデザイン)を買収しようとしたことがある、らしいです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。