今日は何の日 cover model Mutsumi
7月2日、今日は何の日??
★うどんの日
香川県生麺事業組合が制定。讃岐地方の農業を営む家庭では、半夏生のころの田植えが終わった労をねぎらうために、うどんを打って食する風習があることから。
★ユネスコ加盟記念日
1951年、日本が国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟したことを記念。
蛇足だが、募金でお馴染みの「赤い羽根」は、作るのに1.6円~かかるらしい。
★たわしの日
1915年、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許を取得。
つまり「亀の子たわし」は登録商標です。
★日清食品が世界初の即席焼そば「日清焼そば」を発売
1963年、日清食品が世界初の即席焼そば「日清焼そば」の発売を開始。
余談だが、ペヤングは、「ペア+ヤング」に食べてほしいという願いから命名された。
★東大安田講堂事件
1968年、東大安田講堂事件。学生が安田講堂を再びバリケード封鎖。
★第1回鳥人間コンテスト選手権大会開催
1977年、第1回鳥人間コンテスト選手権大会が開催。
ちなみに1938年に登場したスーパーマンは、空は飛べず、超高度ジャンプができる、という設定だった。
この日生まれの有名人
- 1878年 三島海雲(実業家・カルピス創業者)
- 1877年 ヘルマン・ヘッセ(小説家)
- 1940年 浅丘ルリ子(女優)
- 1946年 西川きよし(お笑いタレント)
- 1952年 小柳ルミ子(歌手)
- 1979年 三宅健(V6)
- 1984年 藤井リナ(モデル)
この日生まれの人の性格は?
冷静沈着で、物事の整理や計画を立てるのがとても上手い人です。ゆえに失敗やうっかりミスは少なく、仮に失敗・ミスしてもそれを次に繋げる(無駄にしない)才能があります。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
ファストフードチェーンの『なか卯』の、「なか」は、創業者中野一夫さんの「なか」で、「卯(う)」は、うどんの「卯」である。
なぜうどんの「う」が「卯」になったかというと、観音様の厨子(ずし:両面の扉。観音開き)のような漢字で縁起を担いだこと、そして、ウサギ(卯)が飛び跳ねるように会社が飛躍し、繁盛してほしいという願いからである。
(卵という漢字ではないので、ご注意を)
nokotta
カルピスは英語で「牛のおしっこ」なので、北米では、「カルピコウォーター」で売られている。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。