今日は何の日 cover model SAKI
7月1日、今日は何の日??
★国民安全の日
1960年、閣議決定で制定。全国安全週間の初日。
余談だが、「信号機の電気代」は、各都道府県が支払っている。
★童謡の日
日本童謡協会が1984年に制定。1918年の今日、日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊されたことを記念。
★クレジットの日
日本クレジット産業協会が1977年に制定。1961年のこの日に割賦販売法(かっぷはんばいほう)が公布されたことを記念。(公正で健全な取引の維持と消費者の保護とを目的とした法律)
ちなみにイタリアのパルマ地方の銀行にはチーズ専用の倉庫がある。なぜなら高価なチーズ(パルミジャーノ等)でお金が借りられるからである。
★建築士の日
1987年、日本建築士連合会が制定。1950年のこの日に建築士法が公布されたことを記念。
★びわ湖の日
1981年、1980年7月1日施行の「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例(琵琶湖条例)」1周年を記念し、決定。
★古代オリンピック第1回大会開催
紀元前776年、古代オリンピック第1回大会開催された。
★東海道本線が全線開通
1889年、東海道本線が全線開通。
★第1回衆議院議員総選挙が行われる
1890年、第1回衆議院議員総選挙が行われる。
★ツール・ド・フランスが開幕
1903年、世界最大の自転車競技、「ツール・ド・フランス」、第1回大会が開幕。7月19日まで。
★SOSが国際的な遭難信号として採用される
1908年、SOSが国際的な遭難信号として採用される。
ちなみにSOSはモールス信号であり、文意はない。よく“Save Our Souls”(我らを救え)、または “Save Our Ship”(我が船を救え)の略と言われることがあるが、それらは正しくない。
★日本初のフィルター付たばこ「ホープ」を発売
1957年、日本専売公社が日本初のフィルター付たばこ「ホープ」を発売。
★日本で郵便番号導入
1968年に日本で郵便番号がこの日に導入された。
★ソニーがウォークマンの1号機発売
1979年、ソニーがウォークマンの1号機TPS-L2を発売。
ちなみに「ウォークマン」はソニーの登録商標であることはわりと有名だが、「デジカメ」は三洋電機の登録商標であることはあまり知られていない。
この日生まれの有名人
- 1947年 星野一義(レーサー)
- 1955年 明石家さんま(お笑いタレント)
- 1961年 ダイアナ・スペンサー(イギリス王太子妃)
- 1961年 カール・ルイス(陸上選手)
- 1965年 江頭2:50(お笑いタレント)
この日生まれの人の性格は?
活発で能動的、でも実は繊細でナイーブな一面を持っている人です。とても魅力的な茶目っ気のある明るいオーラを放っているので、周囲の人を惹きつけます。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
琵琶湖は毎年1~4センチずつ、北へ移動している。
nokotta
今日は「井村屋あずきバーの日」です。最近、あずきバー専用かき氷器が出たのですが、斬新といっていいのか微妙だな、と思います(汗)
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。