高価な育毛剤を頼る前に必ず読んで下さい!!人はなぜハゲるのでしょう?年齢関係なしにハゲるという現象は避けたいもの。若いうちからは髪が無くなるのは悲しいですものね「ハゲは遺伝だ!」と、よく言われてきましたが、実は普段何気なく行っている生活習慣が影響している可能性もあります。薄毛、抜け毛が気になる男子は要チェックです!
ハゲやすい男子の危険な9つの生活習慣とは? 高い育毛剤に手を出す前に必読!!
1. ハゲやすい人にはどんな原因があるのか?
気づけば薄くなったなぁと感じてから本当に早いですよ!!
ハゲには遺伝などもありますが、生活習慣も大きく関わっている事を知っていますか?
昔から「親がハゲてるから自分もハゲるだろう」と遺伝的な事がよく言われていますが…
実は遺伝だけではなくあなたの普段の生活の中でもハゲになる原因は隠れています!!
薄くなってから焦って高価な育毛剤や発毛サロンに通ってももはや効果は期待薄…。
改善出来ることは普段の生活から気をつけて、出来れば若いうちからしっかりとケアしていきましょう!
2. ハゲやすい危険な9つの生活習慣
どれかひとつでも当てはまればすぐに薄毛対策のために改善しましょう
①偏った食生活
ガッツリお肉や高コレステロールの食事。あなたは好きではないですか?
食べ過ぎていると皮脂の分泌が過剰になり毛穴に老廃物が詰まりやすくなります。すると毛根がいわば酸欠状態になりハゲの原因になります。
②睡眠不足
髪の毛は寝ている間に育ちます。体と同じで寝ている間に昼間に受けたダメージなどを修復しているのです。睡眠時間が少ないと元気のない髪の毛(パサつきや柔らか過ぎる状態)になりやすくなってしまうのです。
③タバコの喫煙
喫煙者は今すぐ握りつぶしましょう。ニコチンの作用で毛細血管が収縮してしまいます。つまり頭皮の血流が悪くなってしまい、栄養が毛根まで届かなくなってしまいます。これらは抜け毛や発毛に影響が出てきます。
④ストレス
ストレスでハゲるのは有名な話ですよね。円形脱毛症をイメージしますが薄毛の原因にもなります。ストレスも血行を悪くするばかりか、 自律神経のバランスが崩されてしまいやはりハゲる原因になります。
⑤シャンプーに無頓着
1日に何回もシャンプーする。刺激の強いシャンプーを使う。成分や使い方を知らずにシャンプーを使えば頭皮にダメージを与えてしまいます。
皮脂も必要以上に取りすぎるとバイキンが入らないように皮脂が過剰に分泌される恐れがあります。
どんなに高いシャンプーだろうと正しいシャンプーの方法と自分の頭皮に合う合わないの判断が不可欠です。
⑥髪の毛をドライヤーで乾かさない
髪を洗ったあとにすぐに乾かさない人は注意!湿気によって頭皮に菌が繁殖しやすい環境になります。繁殖する菌のなかには、皮脂線に入り込み髪の毛の栄養分を食べてしまうやつも…これらは抜け毛の原因にもなります。
⑦紫外線に長時間さらす
頭皮は肌と同じで紫外線を長時間当てるとダメージを受けます。紫外線によって頭皮から分泌された皮脂を酸化させてしまう事もあります。それは毛穴を詰まらせたり、毛根を萎縮するなどの悪影響を与えてしまいます。
⑧刺激を与えすぎる
かつて「育毛と言えば頭をトントン刺激するのがいい」と言われていましたよね。しかし最近では逆効果と言われています!
⑨ヘアスタイル
いつも同じところで分ける、同じヘアスタイル。何がいけない?と思うかも知れませんが…地肌が見える頭皮も同じという点が要注意なのです。紫外線などの刺激も同じ場所を中心に受けているのです。
またいつも同じ縛り方をする人や整髪料のつけすぎなども毛根に負担がかかり抜け毛の原因になります。
3. 生活習慣の改善がイチバンの薬!
良い育毛剤ももちろん大事ですが、その前に僕らがしなきゃいけないこと
へゲやすい危険な生活習慣はいくつ当てはまりましたか?
全て気を付けることが必要です!!
☆食生活の見直し
偏った食事は髪の毛にとって最悪。食事からなるべくたくさん髪や頭皮によい栄養分を取りましょう!積極的に摂取するといい栄養素は、
・亜鉛→カキ、豚レバー、牛肉、魚類全般
・ビタミンB2→豚レバー、牛レバー
・ビタミンB6→とうがらし、ニンニク、マグロ
・ビタミンB12→貝類(しじみ、あさり、はまぐり)、いくら、レバー
☆禁煙
「不健康になる」 と言われているタバコ。体にいいことはありません。ニコチンは毛根に栄養を運ぶ血流も悪くするので髪にとっても有害。
例えば…頭皮が畑、栄養は肥料、髪は作物。と考えてみましょう。
栄養が行き渡らなくなった畑からはいいものは収穫出来ないですよね。栄養の届かない髪の毛は育ちません!
☆十分な睡眠時間
寝ている間に髪の毛は育ちます。質のよい睡眠をとる事も大切ですし、お肌と同じで夜10時から夜中の2時までは”髪のゴールデンタイム”と呼ばれていて髪の毛の再生が活発な時間帯です。出来るだけこの時間に睡眠を取りましょう。
☆ストレスを発散させる
ストレスは自律神経の乱れを起こし、血管を萎縮させて血行不良になります。血流の流れが悪くなると毛根に栄養が届かなくなります。
こまめにストレスは発散させましょう。
☆ヘアケア、スカルプケア
・髪の洗い方→1日1回夜に洗いましょう。夜にその日の毛穴の汚れなどを洗い流しましょう。シャンプーは手のひらに取り、手のひらで泡立てから髪の毛に。
頭皮の汚れをかき出すイメージでゆっくり、じっくりともみ洗いをしましょう。
髪の毛についたよごれはすぐに落ちるので頭皮を優しく洗うイメージで。
もちろん爪を立てるのはダメですよ。
・頭皮マッサージ→髪の薄い人は頭皮が堅い、と言われています。
頭皮を指で押してみて張っているような感じだったら爪をたてず頭全体を揉みこむように優しくマッサージしましょう。
【注目記事】ISSAも愛用!?効果ありと噂の育毛剤とは▽
ハゲやすい男子の危険な9つの生活習慣とは? 高い育毛剤に手を出す前に必読!!
- 1. ハゲる原因は遺伝だけではない!!
- 2. 毎日している生活習慣がハゲる原因になっているかも!?
- 3. 毎日のちょっとしたケアが大切です!
ライター後記
頭の薄いのは遺伝だから!とよく聞きますが実は遺伝だけではないんです。
ですから身内に髪の毛が薄い人がいなくてもあなたも実は危険かもしれないですよ!?
現代社会は食の欧米化で高カロリーな食べ物も多いですし、普通に生活をしていてもストレスは感じることもあります。そんな時代の変化も薄毛には影響しているんです。
今からケア出来ることを始めて自分の髪の毛を守りましょうね!
コチラも読んで欲しい!!
Ai
バランスのよい食事、睡眠は高価な育毛剤よりも大切!
>好きなもの:ハワイ、サーフィン、海
宝物:家族 2人の娘と旦那さま♡
いつもキラキラ笑顔で毎日を過ごすのが目標。お役に立つ情報を提供したいと思います!