美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。

6月1日、今日は何の日??

6月1日、今日は何の日??

★世界牛乳の日 (World Milk Day)・牛乳の日

2001年、国際連合食糧農業機関が「World Milk Day」を制定したのを受け、社団法人日本酪農乳業協会が2007年に牛乳の日を定める。

★国際子供の日

1925年、ジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。ちなみに日本において、2010年、子ども手当の支給が開始したのも今日である。

★麦茶の日

1986年、日本麦茶工業協同組合が制定。6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、その1日目を記念日とした。ちなみに「牛乳の日も今日なのに……」とちょっと思ったのであった。

★景観の日

2006年、景観法を所管する国土交通省、農林水産省、環境省において制定。日本の景観法の基本理念の普及、良好な景観形成に関する国民の意識啓発を目的とした日。

★電波の日

1951年に制定。1950年6月1日に電波三法が施行されたことを記念。ちなみに、AMよりFMを聴くほうが電池の減りが早いです。

(電力の消費量の違いから。音が流れていればいいのならAMがおすすめです)

★気象記念日

1884年、東京気象台が制定。1875年6月1日に東京気象台(現在の気象庁)が気象観測を始めたことを記念。

★梅肉エキスの日

1987年、大阪府摂津市の梅研究会が制定。梅の実が熟す最初の日と言われていることから。

★チューインガムの日

1994年、日本チューインガム協会が制定。平安時代、元日と6月1日に餅などの固いものを食べて健康を祈る歯固めの儀式があったことにより。ちなみに、きゃりーぱみゅぱみゅは、ガムを飲み込むそうです。

★ねじの日

1976年、ねじ商工連盟が制定。1949年、日本工業規格 (JIS) の基本法である工業標準化法が公布されたことを記念。

蛇足だが、ネジの頭部の+と-。最初に登場したのは-ネジで、後に+ネジが登場している。

(-ネジの登場は15世紀頃、そして+ネジは1935年のこと。かなりの差があります)

ちなみに現在、世に出回っているネジの9割は+ネジとのこと。

★人権擁護委員の日

1982年、全国人権擁護委員連合会が制定。1981年の今日、人権擁護委員法が施行されたことを記念。

この日生まれの有名人

  • 1937年 モーガン・フリーマン(俳優)
  • 1955年 千代の富士(大相撲第58代横綱)
  • 1957年 山下泰裕(柔道家)
  • 1967年 坂上忍(タレント・俳優)
  • 1968年 夏川結衣(女優)
  • 1969年 HIRO(音楽プロデューサー・元EXILEのリーダー)

この日生まれの人の性格は?

感性がとても豊かな人。あらゆる競争に打ち勝つ力があり、また勝利するために努力を惜しまない人です。

今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ

天気予報士の木原実さんは、もとは声優である。

nokotta

坂上忍氏は、『ブギウギしーちゃん』という曲を出したことがある。

読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。

最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG