ロシアと機密情報を共有したとツイッターで口をすべらかし、弾劾に値するかどうかで大騒ぎのアメリカ・トランプ大統領。「もはや任期満了も難しいのでは?」との声も高く、「“大統領”というステイタスについてみたかっただけで、とくにやり遂げたいこともなかったのでは?」という説までささやかれる状態。美容男子ではこれまで政治家と髪型について何度もとりあげ、もちろんトランプ大統領の頭髪にも触れてまいりましたが、今回は彼のもうひとつの大きな外見的特徴「肌」についても考えていきましょう。ついでに、これ以上ない立身出世を遂げた彼にちなんで「出世」との関係も……!
トランプ大統領の肌はアリかナシか?
近年、化粧水を使用する男性が増えていることは、このサイトを訪れてくださっている皆さんならもはやご存知かと思いますが、最近では男の美肌は出世とも関係するという調査もでてきているようです。
さて、話はアメリカに戻りまして、もともとこの国では太っている男性は仕事ができないとする風潮もあります。
これは「体型維持ができない人は、仕事の管理能力もない」とみなされるため。
それだけ外見がビジネスにも大きく影響する国なのですが、では肌についてはどうでしょう?
不動産王からついに一国の(しかも、超大国の)長にまで上り詰めたトランプ氏の肌については、みなさん、お気づきになっていることがあるでしょう。「なんかオレンジ」。そして「目の周り、白!」。
これはスプレータンニングという、スプレーによって焼けているように肌色を見せる施術をおこなっているのではないかという分析があります。
なるほど、スプレー中は目を保護するためにきっとメガネ的な何かを使用するのでしょう。
そう思うと、目の周りが白いのもうなずけます。本当はあの白さがトランプ氏の地肌の色。
欧米では少し日焼けした肌がステータス・シンボルになるそうなので、トランプさんも自らのステータスの高さを披露するためにこの施術を実践したのでしょう。
白すぎるために、太陽光で焼いても健康的な褐色の肌になりにくい(さらに皮膚がんの危険性もある)ため、この方法を選んだ、ともされています。
われわれ黄色人種にはあまり理解ができませんが、女子たちの間で美白が重視されていることと、ゴールは違えど目的は似ているような気がしないでもありませんね。
でも、世界規模で見た場合、このオレンジ色の肌は「出世する美肌」とはいえなさそう……。
だって、結局大統領になり日本での知名度が急騰した結果が「目の周り白!」なのですから……。
出世する肌にはビタミンC誘導体化粧水!その驚きの効果とは!?
1.ビタミンC誘導体って何?
女子の間では当たり前の「ビタミンC=美肌」
お肌に良いとされているビタミンCですが、実はビタミンC自体は不安定でとても壊れやすく、肌にそのまま塗っても成分がもろいので、肌の中に浸透することが出来ません。
そこでビタミンCの効果をそのまま壊さないように、人工的に改良され、安定した成分にしたものが「ビタミンC誘導体」です。
この「ビタミンC誘導体」は肌への浸透力を高め、肌の内部に入ると「ビタミンC」へと変化する特徴があります。
つまり、ビタミンCを肌の中に送り込んでくれる成分という事なのです。
2.ビタミンC誘導体の特徴と効果にはどんなものがある?
ビタミンC誘導体は肌にいいことづくめ!!
【 ビタミンC誘導体の特徴 】
①速攻性・浸透性
ビタミンC誘導体の最大の特徴は、肌への浸透力。肌の奥まで届き効果を発揮してくれます!
②ビタミンCに変化
肌に浸透した後は、分解を繰り返しビタミンCへと変化します。壊れやすいビタミンCを肌の内部へ送り込み、ビタミンCの効果を発揮させます。
【 ビタミンC誘導体がもたらす効果 】
①美白効果
活性酸素を除去し、メラニンの生成を抑えてくれます。
②エイジング効果
コラーゲンの合成を促進させるため、シワを食い止めることができます。また、ハリや潤いも出てきます。
③ニキビ予防
皮脂の分泌を正常化にする働きから、ニキビ予防に効果があります。
④ニキビ炎症・ニキビ跡に
炎症を抑える効果がありますので、ニキビの炎症を抑えてくれます。またニキビ跡のシミにはメラニン色素の抑制効果が発揮されます。
3.ビタミンC誘導体にはどんな種類がある?
大きく分けると種類は3つになります★
ビタミンC誘導体には種類があります。それぞれの特徴があります。化粧水選びの参考にしてみて下さい。p>
【 両溶性ビタミンC誘導体 】
新型のビタミンC誘導体で、ビタミンCの100倍の浸透性があり、注目を集めています。
水溶性と油溶性の性質を持っているので、浸透力や即効性に長け、肌の内部に早く届き、しっかりと働きかけてくれます。
刺激も少なく、価格はそれなりに高め。
「APPS(アルペシエ・パルミチン酸アスコビルリン酸3Na)」があります。
【 水溶性ビタミンC誘導体 】
ビタミンCに比べ8倍の浸透率があり、12時間の持続性があります。
また、皮脂の分泌を正常にしてくれる効果も期待でき、メラニンの抑制や排出、ターンオーバー改善にも効果が。
化粧水に多く使われることが多く、「APM(リン酸アスコビルマグネシウム)」と「APS(リン酸アスコビルナトリウム)」などがあります。
【 油(脂)陽性ビタミンC誘導体 】
ビタミンCの20~30倍の吸収性があり、水溶性の倍の持続性があります。
クリームやジェルなどで使えるようにしたもので、浸透率・持続性ともに高いのが特徴。
「VCIP(テトライソパルミチン酸アスコビル)」があります。
4.ビタミンC誘導体化粧水の選び方!
好きだから選ぶのではなく自分に合う物を選ぶクセを!
ビタミンC誘導体配合の化粧水にも色々なものがあります。
どれを選んべばいいのか迷ってしまうので、自分のお肌のタイプや化粧水に入っているビタミンC誘導体から、より効果的なものを選びましょう。
☆敏感肌の方
高濃度のビタミンC誘導体配合の化粧水を使う時は注意が必要になります。高濃度のものは、肌への刺激が強いものが多いので、使う前にはパッチテストをするようにしましょう。
☆乾燥肌の方
ビタミンC誘導体は皮脂の分泌を正常にする働きがあることから、皮脂の分泌が減少し、肌を乾燥させてしまう恐れがあります。肌の様子を見ながら、保湿成分を補うなどして使いましょう。
☆水溶性&油(脂)溶性
化粧水の中でも、水溶性と油(脂)溶性のどちらも配合されているものもあります。二つのいいところを一つに、長く深く奥まで浸透してくれます。
☆APPS配合
水溶性・油(脂)溶性の性質を併せ持つのがこの両溶性の「APPS」。なんといっても浸透力が抜群にいいです。また表面から奥まで隅々に行き渡らせることが出来るのが特徴です。ハリや美白にとっても効果的です。
出世する肌にはビタミンC誘導体化粧水!その驚きの効果とは!? のまとめ
- 1. ビタミンCを取り入れるために作られた物がビタミンC誘導体
- 2. ビタミンC誘導体にはたくさんの美容効果がある!
- 3. ビタミンC誘導体配合の化粧水を正しく選ぼう!
ライター後記
ビタミンC誘導体はよく聞く名前ではありますが、実際どんなものなのか知らなかった方も多かったのでは?
ビタミンC誘導体は色々な効果がありとても魅力的な成分です。
でも選ぶときは慎重に!
まずは肌に合わなければ何の意味もありません。
ビタミンC誘導体のデメリットは、高濃度配合されていると肌へ刺激になることです。
効き目を考えてつい高濃度に走ってしまいがちになりますが、よく自分の肌と相談して下さいね。
この記事を書いた人
高濃度=刺激!覚えておくと選びやすい!
Mizuki
いつも誰かが反抗期!4人の子を持つママライターです。自分はさておき子供の美容に精を出してます!