3.タバコと水タバコ(シーシャ)の違いは?
お洒落なBarなんかにも置かれていたりする水タバコ(シーシャ)
見た目がちょっとお洒落!?な水タバコ(シーシャ)ですが、中東の人達が吸っているイメージで、まだまだ日本ではあまり見かけませんよね?
そんな謎も多い水タバコ。実はタバコと比べ歴史も意外と浅く、しかも呼び方も国によって様々。まずはその歴史をサラッと紹介します。
◇水タバコ(シーシャ)の歴史
起源は諸説ある様ですが、約400年前のインドで発祥したモノと考えられています。
そして、ココナッツの実に竹の棒をさしたものが原型と言われているのが有力な説。
その後アラブ地方に伝わり、現在で使われているガラス細工や陶磁器の水タバコがエジプトで誕生したのです。
◇国によって呼び方が違う!?
この水タバコ、よく聞くのが「シーシャ」で、これはエジプトや中東での呼び方。ペルシア語で“ガラス”を意味する「シーシェ」が語源だと考えられている様です。
アメリカでは「フーカー」でアラビア語のフッカ“(小さめの)箱、容器”のこと。トルコでは「ナルギーレ」と呼ばれています。
日本では水タバコの他に水パイプや水煙管(みずきせる)と呼ばれることも。
このように呼び方は様々ですが、基本的な構造は同じ。
「専用の香り付けがされたタバコ葉に炭を載せて熱し、出た煙をガラス瓶等の容器の中の水を通して吸う」のが、水タバコの基本です。
■ 容器 小さい物だと高さ30㎝程で、60㎝~80㎝位の大きさが一般的。ですが、大きい物だと1mを超える物まであります。
■ フレーバー フルーツや花・スパイス・コーヒー等、たくさんの種類があります。
■ 1度の燃焼時間 約1時間
紙巻きタバコと違ってサイズも決してもコンパクトとは言いにくく、1回あたりの手間や時間も長め…そのため紙巻きタバコが普及している国や地域では、あまり浸透していません。
しかし煙が水を通る間に少し冷却される事もあり、日中の気温が高いインドや中東辺りでは体を冷ます目的としても人気がある様です。
また、イスラム教の戒律でアルコールの摂取が禁止されている事も中東で水タバコが流行したきっかけの1つみたいです。
◇日本における水タバコ(シーシャ)
タバコという名前はついているものの、日本でも本場インドや中近東と同じく、シーシャカフェやシーシャバーなどといった水タバコ専門の喫茶店でソファなどに腰を据えてゆったりと楽しむのが一般的。
器具の美しさやお店のオシャレさ、居心地の良さなども相まって、日本ではタバコとは別物として注目を浴び始めています。
しかしその雰囲気や種類豊富でフルーティーな味わいで忘れているかもしれませんが、原料はタバコの葉でありあくまでタバコの一種。決して体に無害ではないということを忘れてはいけません。
◇「タバコ」と「水タバコ」の明確な違いとは?
見た目からして違いはありますが、言ってみれば同じタバコ。それぞれの特徴や違いについて解説していきます。
①準備する物が違う!
紙巻きタバコ→言わずもがな、『タバコ・ライター・灰皿』のみ。
水タバコ→水タバコは本体からタバコ葉等、吸う前に道具を揃えないといけません。
①本体…ボトル・ボディ・ホースの3つで構成されています。ボトルは陶器や金属等あり、ホースも1つの物や複数ついている物もあります。
②タバコの葉っぱ…水タバコで使うタバコ葉は、タバコに蜜や香料・フレーバーを加えた物が使われます。
③チャコール(炭)…タバコの葉を熱して煙を発生させるのに使います。水タバコ用以外の炭でも使えますが、フレーバーを楽しめなかったりする事もある様なので水タバコ用が無難。
④アルミホイル(チャコールスクリーン)…水タバコの上部にあるタバコ葉を入れるお皿に被せて使います。
⑤トング…水タバコの上部にあるタバコ葉を入れるお皿に、炭を乗せる時に使います。吸っている間も火力が強かったら炭を除けたり、炭化していないタバコ葉の部分に炭を移動させる時にも使います。道具の準備やお手入れもかなり大変。
②吸い方が違う!
◆紙巻きタバコ→タバコにライターで火をつけるだけ
◆水タバコ→吸う前にかなりの準備が必要です
(1)チャコールに火をおこす…トングでチャコールを挟み、ターボライター等の火力の強い物で着火します。
(2)火種を確かめる…上部から息を吹き込み、火種を確かめます。この時、火力が弱いとタバコに熱が伝わりません。
(3)ボトルに水を注ぐ…ボトルに水を注いで、金属管をセットします。
(4)フレーバーを用意…クレイトップにフレーバーをのせます。フレーバーはよくほぐしてから、フワフワにのせましょう。
(5)クレイトップにアルミホイルを張る…フレーバーをのせたクレイトップに、アルミホイルを密封する様に張ります。そして、画ビョウ等で細かい穴を開けます。
(6)マウスピースとクレイトップを装着…ホースの先端にプラスチック・マウスピースを装着します。そして、クレイトップをセットして炭を乗せます。何人かで吸う場合は、マウスピースは各自用意するように!
また、次の人にホースを渡す時は、自分のマウスピースは外して次の人にホースを渡します。以上で、準備は完成!あとは、ブクブクゆっくりと吸い込んでフレーバーを楽しむだけ。
③喫煙時間が違う!?
◆紙巻きタバコ→1本5分前後
◆水タバコ→1時間近く吸い続けられる
他にも、水タバコには果物やハーブなどフレーバーがたくさんあり非喫煙者でも楽しみやすいと言う意見もあります。
決して吸ってはいけないというわけではありませんが、吸うときはリスク理解したうえで吸わない人に迷惑が掛からないようにしましょうね!
タバコをなかなか辞めれない、減らせない人はタバコ以外にも趣味を始めてみては?▽
水タバコ(シーシャ)の害はヤバい!タバコよりはるかに危険!?
- 1. タバコと水タバコの違いを知ろう!
- 2. タバコも水タバコも節度を持って楽しもう
- 3. IQOSも害があることをきちんと認識して!
ライター後記
日本でも密かに人気の水タバコに規制が入る日も近そうです。各国の研究発表での水タバコの有害性や、日本で言えば東京オリンピックも考えて?と言うトコロでしょう。受動喫煙の懸念もあるので規制が広がるのも致し方ないかもしれません。いっそこの機会に禁煙もひとつですよ!
「1箱1000円でもやめない」なんてどんなに強がっても、のちのち健康を取り戻す為に多額のお金を要するリスクを考えればやめるべきです。
禁煙外来に通うのもそんなに費用もかかりませんし、離煙パイプもオススメですよ!!
3leaf
タバコを吸わない人には有難い!?喫煙者にはやっぱり世知辛い世の中…
3姉妹のママライターです。子育ての傍ら、スマホ片手にライティングさせて頂いております。美魔女ならではの知識で、美容に迷える男性たちを目覚めさせます(笑)
- 1
- 2