美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。

どん兵衛ベルばらコラボに革命を起こし、食す!「関東と関西で味が違う!?」

2017年5月1日、発売41年目となる『日清のどん兵衛』と、池田理代子さん原作の連載開始から45年を迎える【ベルサイユのばら】の異色コラボ商品が登場しました。「日清のどん兵衛 」6商品のパッケージに、ベルばらの主人公オスカルとマリー・アントワネットが登場しちゃっています!

どん兵衛ベルばらコラボに革命を起こし、食す!「関東と関西で味が違う!?」

1.どん兵衛とベルばらのコラボ麺が発売!

そもそも関東と関西で味が違う事をご存知でしたか?

 

“どん兵衛は東日本と西日本で味が違う”ということが世間的に割と有名になってから、日清食品株式会社は不定期に、『東西味比べ企画』を行なっていました。
早い話が、アンテナショップに行かなくとも、東の人には西バージョンを食べられるチャンスを与え、西の人には東バージョンが食べられるという企画。

そして2017年5月、またその企画がやって来ました!

しかも今回は、その味の違いを池田理代子さん原作の長年愛される少女漫画、ベルサイユのばらを商品パッケージに載せ、
「だしもおあげも違う」「だしも七味も違う」
等の吹き出しを用い、インパクトのある商品に仕上げています。
これが、「どん兵衛東西食べ比べ・ベルばら商品」であり、男性よりカップ麺の消費量が絶対に少ないであろう女性にも是非食べてもらいたいと考えた販売戦略でしょう。

 

◇日清のどん兵衛東西食べ比べ・ベルばら6商品 180円 (1食/税別)◇

 

▼日清のどん兵衛 食べ比べ きつねうどん (東) 96g (麺74g)
▼日清のどん兵衛 食べ比べ きつねうどん (西) 96g (麺74g)
▼日清のどん兵衛 食べ比べ 天ぷらそば (東) 100g (麺72g)
▼日清のどん兵衛 食べ比べ 天ぷらそば (西) 100g (麺72g)
▼日清のどん兵衛 食べ比べ カレーうどん (東) 87g (麺66g)
▼日清のどん兵衛 食べ比べ カレーうどん (西) 87g (麺66g)

◇どん兵衛東西の違い◇

 

①おあげが違う  (うどん)
②だしが違う   (うどん・そば・カレー)
③七味が違う   (うどん・そば)
④スパイスが違う (カレー)

①おあげが違う(うどん)

 

つゆが違うことは有名ですが、おあげも東西で味を変えているそう。丸大豆100%の厚みのあるジューシィなおあげは、低温と高温で二度揚げするこだわりです。

②だしが違う(うどん・そば・カレー)

 

東日本はかつおだしをベースにした色の濃いつゆ、西日本はかつおと昆布だしをベースにした色の薄いつゆです。
ちなみにどん兵衛には『北海道バージョン』もあり、是非北海道に旅行に行ったさいには是非購入してみてください。地産地消をコンセプトに、北海道産利尻昆布を使用した、口当たりが甘く、だしの効いたつゆを味わえます。

③七味が違う(うどん・そば)

 

“彩り七味”は、東日本はピリっと辛く、西日本は華やかな香りでつゆの味わい深さを一層引き立てる作りになっています。

④スパイスが違う(カレー)

 

東日本はスパイスの利いた濃厚なつゆ、西日本はだしの旨みがつまったつゆです。
(東→ココナッツミルク・チキンエキス・香辛料。西→魚介エキス・昆布パウダー。)

ちなみにどん兵衛の味の境界線は、天下分け目の闘いで有名な、岐阜県関ヶ原です。
ここが東西の分岐点です。

 

2.どん兵衛東西食べ比べ・ベルばらバージョンを買ってみた

ベルばらどん兵衛の食リポをお届け!!

 

この記事の著者(どん兵衛好き・ベルばら好き・東日本住み・カレー好き)のため、『日清のどん兵衛 カレーうどん(西) 』を購入(普段食べられないため)しようと思ったのですが、近くの店には、「うどん」と「そば」しか売っていなく、どちらか悩んだすえ、
①おあげが違う  
②だしが違う   
③七味が違う
と唯一3つの違いを持った「きつねうどん (西)」を買いました。

ですが、以前の東西食べ比べキャンペーンの時、西のものは全て食べているので、味は知っています。
おそらく、読者の人も東西どちらの味もご存知の方が多いかと。

ですから今更感想を事細かに書いても仕方がないので、ここは、「10分どん兵衛」「どん兵衛二郎」「どん兵衛レンチン」「どん兵衛バター」「どん兵衛鍋」のブームに乗り、新しいどん兵衛を開発して食べようと思い至りました。

名付けて、

「どん兵衛ベルばら フランス革命バージョン」

です。
どん兵衛に革命を起こす!! といった、そんな食べ方をお伝えします。

 

 

3.どん兵衛ベルばらに、フランスを意識してのちょい足し食材

どん兵衛カスタマイズは地味に流行しています

 

キッシュ
クロックムッシュ
ラタトゥイユ
ムニエル
ピラフ
オニオンスープ
フランスパン
フランスワイン
フランス菓子(チョコ)
グラタン
チーズ
ポトフ
トリュフ
エスカルゴ
コンソメ
ブイヤベース
オリーブオイル

と、この辺りがパッと浮かびました。並べてみると結構ありますよね。
一応「どん兵衛ベルばら フランス革命バージョン」のコンセプトとして、

・手軽さ

・ベルばららしく、フランス料理のような見た目の美しさ・芸術性

を考えていたので、ブイヤベースのスープを作っていたら時間がかかりますし、トリュフは高いですし、チョコは革命と言ってもやりすぎですし、見た目的にもどうだろうということで却下。
そして導き出したちょい足しフランス食材は、カレーうどんに載せるつもりだった、
とろけるチーズ」と、「オリーブオイル
それを入れてみることにしました。

……しかしカレーうどんにチーズはありですし、また、ヌードル系にオリーブオイルはありだと思うのですが、果たして、ザ・和風と言うべき「どん兵衛きつねうどん」にこれらのちょい足しは合うのだろうか? と一抹の不安が過ぎります。
が、ここは、革命!!なので、さっそくレポート(というより挑戦)です。

 

 

4.どん兵衛東西食べ比べ・ベルばらフランス革命バージョンの作り方

ひと手間加えるだけで異次元へ!

 

◇材料◇
どん兵衛きつねうどん
とろけるチーズ
オリーブオイル

 

◆ベルばらフランス革命バージョンの作り方

 

1 おあげを×の字に切る。(切らなくてもいいですが、チーズの伸びを楽しみたいので)
2 粉末だしを入れる
3 おあげを戻し、その上にとろけるチーズを載せる
4 お湯を入れて5分待つ
5 出来上がったらチーズの中心に唐辛子を掛け、鮮やかな花(バラ)をイメージ
7 オリーブオイルを少量かけて完成

仕上げにオリーブオイルを

 

 

5.どん兵衛東西食べ比べ・ベルばらフランス革命バージョンの感想

いざ実食!!!!

 

見てください、ベルばららしく、美しく、そしてゴージャスなこの完成度・芸術性!
誇り高き香りが食欲をそそり、とろりと伸びるこのチーズはまさにアートです!これぞ芸術です!

で、味の感想ですが、まさにこちらも革命的な美味しさでした!

★あげとチーズは本当に合う
★少量のオリーブオイルは、和風だしに『上品さ』『仏の香り』を与える

本当に日本とフランスの見事な融合なので、是非是非、みなさん、試してください!

※ちなみに「東日本きつねうどん」バージョンでもやってみましたが、こちらも美味しかったです。
また、チーズは2枚のせでとろり感・カフェラテアート感がアップします。
オリーブオイルは好みによって減らしたり増やしたりしてください。(うどんとして食べたいか、スープパスタとして食べたいか、といった感覚です)
あとご飯よりフランスパンかバケットで!

 

 

どん兵衛ベルばらコラボに革命を起こし、食す!「関東と関西で味が違う!?」

  • 1.どん兵衛とベルばら奇跡のコラボ麵はぜひ一度食べて欲しい!
  • 2.フランス革命レシピにも挑戦して欲しい!
  • 3.味覚の保証は出来かねます…(笑)

ライター後記

1度は絶対に試してみる味! と自信を持って言えます。ちなみに後から知ったのですが、「クックパッド」でも、おあげとチーズの相性の良さはかなりの高評価でした。

 

nokotta

予言しますが、近いうち、見た目が美しい、「芸術的どん兵衛ブーム」が来ると思います

読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。

最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG