目次
4月30日、今日は何の日??
★図書館記念日
1971年、全国図書館大会(日本図書館協会)が制定。1950年の今日、図書館法が公布されたことから。
ちなみに「栞」の語源は、木の枝を折り、山道などを歩く際、印としたことから。
転じて、本をどこまで読んだかという目印を、「枝折(しおり)」と言うようになった。
★国際ジャズ・デー
2012年、ユネスコが制定。
★予備校の不二学院・文理予備校が『代々木ゼミナール』に改称
1959年、創立者の高宮行男氏が、不二学院・文理予備校を代々木ゼミナールに改称した。
★ソニーが世界初のトランジスタテレビを発売
1960年、ソニーが世界初のトランジスタテレビを発売。
この日生まれの有名人
- 1777年 カール・フリードリヒ・ガウス(数学者・天文学者・物理学者)
- 1972年 常盤貴子(女優)
- 1974年 富澤たけし(サンドウィッチマン・お笑いタレント)
- 1980年 ATSUSHI(EXILE・ミュージシャン)
この日生まれの人の性格は?
真っ直ぐな性格で、正義感の強い人。損得勘定なしで、労力を惜しまずに迷わず正しいことをする、そんなタイプです。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
富澤たけし氏は「いつものことだから気にしない」というほど、霊にいたずらされるのが日常らしいです。
(霊は見えないが、引き寄せるらしく、怪奇現象を何度も経験している)
それは実話らしく、テレビゲームをしていた時、コーヒーの中のスプーンが勝手に回っていたのを相方の伊達さんも見ているそうです。
nokotta
常盤貴子さんが出ていた『カバチタレ!』、面白かったです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。