大人になってプラネタリウム…!?と思うかもしれませんが、今のプラネタリウムはスゴい場所に進化しています!現代では夜でも明るい街並みで、空を見上げても中々満点の星は見る事が出来ません。それにプラネタリウムは少し前と違って子どもの頃の記憶にある、星を眺めながら星座の解説を聞いて…だけじゃないんです。最先端の技術で、本物を超える夜空!?音楽との融合に、芝生に寝転がって見るスタイル!?さらには快眠効果まで期待されているんです。等々、魅力たっぷりでGWに早速行きたくなっちゃう癒し空間の『プラネタリウム』をご紹介します!
ゴールデンウイーク2017の穴場!プラネタリウムでリラックスしよう
1.間もなくゴールデンウイーク!まだ予定がないならプラネタリウム!!
最近、星空をじっくり見た記憶はありますか?
「プラネタリウムは子どもの頃に行っただけだなぁ~」なんて、人は多いんじゃないでしょうか!?そんな記憶の古いままでおざなりにされがちなプラネタリウムですが、今やデートスポットとしても見直され、年齢性別問わず人気が沸騰中。幻想的な雰囲気はリラックス空間としてもオススメ。
ヒーリングプログラムがある施設や、仕事帰りにも立ち寄れるプラネタリウムカフェやBARなんかもあるんです!
技術の進歩と共に、今のプラネタリウムはスゴい事になってますよ!!
そんなプラネタリウムですが、世界100ヵ国に約3000館あり、そのうちアメリカが1380館で最も多く、日本は約420館と2番目に多いんです。
映し出される星の数も4500個の恒星が限界だったのに対し、五藤光学研究所が製作した光学式投影機“ケイロン”は約1億4000万個まで見える様に!
プラネタリウムもどんどん技術改新が進んでいますが、メーカー数は限られています。
職人技が必要とされる光学式投影機を製造できるのは、カール・ツァイス、コニカミノルタプラネタリウム、五藤光学研究所、大平技研の4社だけなんです!そして、コニカミノルタプラネタリウムと五藤光学研究所の2社で“世界シェアの約7割”を占めているそう。
アニメーションやCGを駆使した、まるでSF映画の様な世界観。
進歩し続ける技術と、幻想的でどこか非日常的な空間で…ただの星空では終わらない!?
圧倒的な世界観と癒しの空間が、あなたを待っています!
2.プラネタリウムは全国どこにでもある!
日本は世界で2番目にプラネタリウム大国なんです
世界2位の日本はプラネタリウム大国!と言ってもいいかもしれません。なんと北海道から沖縄までほぼ全国各地にあります。
まずは近くのプラネタリウムを堪能するもよし!ちょっと足をのばして、人気のプラネタリウムに行ってみるのもよし!!
施設が違えば、全く違った雰囲気が味わえます。
料金も無料~数百円の所も多く、比較的新しい所でも1000円程度とコスパも◎
1ヵ所と言わず、全国プラネタリウム巡り!なんて言うのもアリかもしれませんね!!
3.プラネタリウムは“快眠”効果も注目されている!
星空をみるとついついウトウトしません!?
ゴールデンウイークは出来れば混雑を避けたいのも本音。日々の疲れを癒す時間にあてたいですよね!そんな人にもプラネタリウムはうってつけ!今快眠効果に注目を集めているのです。
プラネタリウムが、どうして睡眠に効果的なのか!?
そもそも現代人の睡眠不足の問題は、色々な原因があげられています。
その中で、日々私たちが浴び続けている“光”にも原因があると考えられています。昼夜問わずスマホやパソコン、夜でもネオンで照らされている街並み…強い光を浴び続けていると「体内時計」が狂ってしまい、睡眠不足の原因にもなってしまうんです。
【明るさは“満月の明るさ”くらいがちょうどいい!?】
プラネタリウムに行ったことがある人は、「何だか眠くなってきた…」とか、いつの間にか寝てしまっていたと言う経験はありませんか!?
これは、ごく自然な事だったんです!
そこには“メラトニン”と言う神経ホルモンが関係していて、メラトニンには『覚醒と睡眠を切り替えて自然な眠りを誘う作用』があります。
そして、暗い場所に長くいると分泌が増加して眠くなると言う症状が現れます。
さらに、最も分泌されやすい明るさは0.2ルクスだそうです。
これは“満月の明るさ”とちょうど同じくらいなんですよ。
【星空の下で暗くて眠くなる=健康】
季節的には“冬”、都会より“田舎”…空気が澄みきっていると、星はキレイに見えますよね?
そんなキレイに輝く星空の下での生活は、健康に良い効果が期待されているんです。電気や下水道も通っていないヒマラヤの村で、村民を対象にした健康調査が行われたそうです。
医療も不十分と言う事もあり、当初の仮説は「病気の人が多いだろう」と言うものでした。
ですが結果は“心筋梗塞や脳梗塞の人の割合は全村民の3%”と言う、仮説に反した結果となりました。
ヒマラヤの村民は「暗くなったら眠る」と言う生活スタイルに加えて、ほとんど電気が通っていないため『星空の下』眠りにつきます。
と言う事は、メラトニンが分泌されやすい状況にあり、生活習慣病のリスクが低いのでは!?と考えられている様なんですね。夜でも明るいネオンで輝いている街では、ヒマラヤの人たちの様に星空の下で眠る事は中々難しい…
そこで、人工的に星空を演出出来る“プラネタリウム”が注目されたワケなんです!
【プラネタリウムで得られる3つの効果】
株式会社セガトイズと大阪府立大学が共同で行った、『家庭用プラネタリウム「HOMESTAR」を鑑賞しながら眠る』と言う研究では、ある3つの睡眠時の効果が解った様です。
“① 寝つきが良くなる 使用前に比べ寝つきが平均 30%改善し時間が短縮した 。
② 眠りが深くなる 質の良い「徐波睡眠(ステージ 3~4)」の時間が平均 30%延びた。
③ 寝起きがよくなる 覚醒時の快適度が平均 20%向上。 ”
最近では『熟睡プラ寝たリウム』と言う、あえて眠る事を目的としたイベントまであるんです。2011年に兵庫県の明石市にある明石市天文科学館で勤労感謝の日に「大人のプラネタリウム、熟睡プラ寝たリウム」が開催されました!
これが好評で、「日本プラ寝たリウム学会」まで設立され…2016年には、全国31ヵ所で行われたそうです。
4.最先端のプラネタリウム3選!
正直、施設数が多すぎて選ぶのも大変…
そこで今回は“最先端のプラネタリウム”に的を絞ってご紹介させて頂きます!
コニカミノルタプラネタリウム“満天”SunshineCity(東京・池袋)
こちらは2015年12月にリニューアルオープンした施設。
コンセプトは「感覚の解放」!最新鋭の投影機を導入し、新たにLEDが光源に採用されています。
目に見えない星まで美しく映し出され、もはや本物の星空よりリアル!?
そして音にもこだわり、天井や壁に設置されたスピーカーから臨場感溢れる音が会場全体に広がります。座席だって、他とはひと味違います。
・一般シートも全席“カップルシート”に!
・新たに“雲シート”と“芝シート”が仲間入り!
雲シートと芝シートは、どちらも小学生以上2名まで利用可。
雲シートは全部で5席あり、フワフワのシートは思わずそのまま眠ってしまいそうな座り心地♪
芝シートはゴロンと寝転がって見る事が出来ます。全部で3席あり、外で寝転がっている様な解放感がたまりません!!
またヒーリングプログラムでは、作品テーマに合わせて“オリジナルアロマ”の香りがあなたを癒します!
サカナクションとコラボした作品もあり…視覚・嗅覚・聴覚全てがあなたを癒しの別世界へと導いてくれる!?
多摩六都科学館・サイエンスエッグ(西東京市)
012年7月にリニューアルオープンし、新たに最新投影機「CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)」を導入。
1億4000万個を超える星が映し出されます。
そして、『最も先進的なプラネタリウム』としてギネス世界記録にも認定されました!
プラネタリウム専門スタッフによる、生解説と季節ごとにテーマが変わる星空もポイント☆
世界一と認められたプラネタリウムで見る星空は、まさにここでしか味わえない貴重な光景。
さらに世界でもほとんど採用されていない高輝度“LED”も使用されていて、色鮮やかに映し出される星空はまさに圧巻!
名古屋市科学館「Brother Earth」(名古屋市)
2011年3月にリニューアルオープン。ドーム内径35mと言う世界一の大きさで、限りなく本物に近い星空を再現!
ここでは、光学式プラネタリウムとコンピューターで計算された星空を投影し、“未来や過去の星空”や“宇宙旅行”まで再現されています。
昔ながらの生解説は続けつつ、プラネタリウム専用に設計された音響システムを設置。
解説の邪魔をせず満天の星空を眺めながら聞こえる自然な音楽は、心地よい世界観を与えてくれます。
そしてドーム内を音が飛び回ったり、虫の声が足元から聞こえてきたりと、楽しい演出もあります。
座席シートも、人工皮革張りの大型リクライニングシートでゆったり♪
背もたれが後ろに倒れるだけでなく、シート全体が左右に首を振れるので、映し出される映像を自由に見渡せるのも魅力。
近くのプラネタリウムでも、最新もどちらもオススメ!
ゴールデンウイークで何をするか迷ったらぜひ選択肢に入れて下さいね!!
ゴールデンウイーク2017の穴場!プラネタリウムでリラックスしよう
- 1. 間もなくGW!まだ予定がない人におすすめプラネタリウム☆
- 2. プラネタリウムは全国どこにでもある!
- 3. 最先端のプラネタリウムもぜひ体感してみて!
ライター後記
プラネタリウムで眠くなる理由がしっかりあったんです。私は田舎育ちだったので、見上げれば星座もちゃんと分かるくらいの星空が当たり前でした(笑)。
でも今は見上げても、キレイに星が見える所には住んでいないので…久しぶりに無性に星が見たくなりました!満天の星空に感動!となるのか、リラックス効果でいつの間にか寝てしまうのか…行ってみないと分かりませんが、今さらではなく忙しい毎日の大人になってからこそ、行く価値があるのかもしれません♪
ゴールデンウイーク2017の穴場!プラネタリウムでリラックスしよう
3leaf
3姉妹のママライターです。子育ての傍ら、スマホ片手にライティングさせて頂いております。美魔女ならではの知識で、美容に迷える男性たちを目覚めさせます(笑)