年齢を重ねるとともに気になり始めるのが「加齢臭」。「親父くさい」とも言われ
るこの加齢臭、原因は、皮脂に含まれる過酸化脂質と、パルミトオレイン酸と言われ
る脂肪酸が反応してできる「ノネナール」という物質です。男性ホルモンは皮脂の分
泌を活発にする働きがあるため、男性は女性に比べてノネナールができやすく、加齢
臭を出しやすいと言えます。また、ノネナールの生成には、活性酸素による「酸化」
という過程があるため、加齢とともに活性酸素を抑える抗酸化力が低下すると、加齢
臭が出やすくなってしまうのです。
一般的には、古い本やろうそく、青くさいチーズのようなにおいと言われる加齢臭、
出している本人はにおいに慣れているので、どんなにおいがするのかわからないこと
が多いもの。一日の終わりに、着ていた下着のにおいをかいだり、朝起きて枕のにお
いをかいでみて、こんなにおいがしたら、加齢臭アリです。
男性が出すイメージの加齢臭ですが、実は女性も出します。女性ホルモンのエストロ
ゲンには抗酸化作用があるのですが、加齢とともにエストロゲンが低下すると、抗酸
化力も低下して加齢臭を出すようになるのです。
加齢臭対策で大切なのは、「抗酸化力」。活性酸素を退治してくれる抗酸化物質を
しっかり摂るようにしましょう。抗酸化ビタミンであるビタミンC(野菜、果物、い
も類など)、ビタミンE(ナッツ類、アボカド、かぼちゃなど)、ポリフェノール
(鮭やえびに含まれるアスタキサンチン、トマトに含まれるリコピンなど)をバラン
スよく摂取することが大切。
加齢臭予防には、体を清潔に保つことも必要です。特に加齢臭が出やすいのは、皮脂
腺が多い頭皮や首の後ろ、額から鼻にかけてのTゾーン。入浴時には、これらの部分
を特に念入りに洗うようにしましょう。
ただし、加齢臭を気にしすぎるのは禁物。気にしすぎてストレスがたまると、活性酸
素が発生してさらに加齢臭が出てしまうという悪循環に陥ってしまいます。意外と加
齢臭は不快なにおいではない、という女性も少なくないとか。ほどほどの対策で、ス
トレスをためないようご用心を。
頭皮からの加齢臭を解決してくれるシャンプーがあります!
【参考記事】『あのBULK HOMME(バルクオム)からシャンプーが新登場!効果はいかに!?【体験レポート】』