4月20日、今日は何の日??
★郵政記念日
1934年、逓信(ていしん)省が「逓信記念日」として制定。1871年の今日、日本でそれまでの飛脚制度に代わり、新しく郵便制度が実施されたことを記念。
★青年海外協力隊の日
1965年、青年海外協力隊が発足したことから。
★女子大の日
1901年、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開校したことから。
ちなみにお嬢様大学、「フェリス女学院」のフェリスは、設立に繋がりのある、アメリカ・オランダ改革派教会外国伝統局総主事であるフェリス父子の名からとったそうです。
★夏目漱石、『こころ』が連載開始
1914年、朝日新聞で、夏目漱石の小説『心 先生の遺書』(後に『こゝろ』に改題)が連載開始。8月11日まで。
★第1回全日本自動車ショウが開催
1954年、全日本自動車ショウ(東京モーターショー)が開催。今年で45回を迎える。また、出品車数が1番多かったのは第26回、1885年(バブル期)で、1,032台です。
★「モナリザ」日本で公開
1974年、モナリザが日本で公開。初であり、それ以降、来日はない。この1点の単独展で、1974年4月20日~6月10日まで東京国立博物館で公開。
6月10日に入場者1日、3万1120人の新記録。総入場者は151万人である。
この日生まれの有名人
- 1808年 ナポレオン3世(フランス皇帝)
- 1889年 アドルフ・ヒトラー(ナチス・ドイツの総統)
- 1976年 宇治原史規(ロザン・お笑いタレント)
- 1983年 ミランダ・カー(ファッションモデル)
この日生まれの人の性格は?
熱血漢なので、突進型に見られがちですが、とても繊細な人。周りがちゃんと見えているので、計画的であり、慎重です。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
2000年の今日、都営地下鉄12号線、新宿駅から国立競技場駅間が延伸開業。同時に路線名を『大江戸線』に改称した。
路線名は公募で決め、応募が多かったもののひとつ、「東京環状線」(愛称として「ゆめもぐら」)が第一候補だった。なぜ第一候補である「ゆめもぐら」にならなかったかというと、東京都知事(当時)の石原慎太郎氏が、
「寝ていても、何回まわっても、同じ所に戻ってくるのを環状線っていうんだよ」
「紛らわしくて山手線とか大阪環状線を使っている人に迷惑」
などと難色を示し、再選考を指示。そして、「俺は『大江戸線』なんてのがいいと思う」と第2位得票の案を推したため、『大江戸線』に決まった。ちなみに最も公募の多かった名称は「都庁線」だった。
nokotta
今日は私の知り合いの誕生日です。お誕生日おめでとう
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。