美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
メンヘラとは?診断法や特徴&付き合うメリット&デメリットを徹底解説

メンヘラとは?診断法や特徴&付き合うメリット&デメリットを徹底解説!!

「メンヘラ」というワードを見たり聞いたりしたことはあるけれど、どんな意味なのか分からない。むしろ正確に知らないままに使っていませんか?これは私、一個人の勝手な見解ですが、実はこのメンヘラという言葉はネットや普通の会話でも使われている共通語で、今さら「どんな意味なの?」と聞く人はいないとか。そこで今回は私のように「どんな意味なの?」と思っている方にもよくわかるようにメンヘラについて徹底解説していきます。

メンヘラとは?診断法や特徴&付き合うメリット&デメリットを徹底解説!!

1.メンヘラってどんな意味!?

メンヘラは某有名掲示板から生まれた造語

 

メンヘラとはネットスラングで、この言葉が誕生したのもインターネット掲示板2チャンネルにあるメンタルヘルス版からと言われています。

メンタルヘルスは訳せば「心の健康」という意味で、最初はこのメンタルヘルスという言葉を略す形でメンヘルという言葉が定着しました。

そして2チャンネルのメンヘル版に集まる人のことを英語で名詞に「何々する人」という意味を持たせる「-er」をつけてメンヘラーと呼ぶようになったのです。

安室奈美恵のファンをアムラー、なんにでもマヨネーズを使う人をマヨラーと呼ぶのと同じ。

そしてその後、さらに呼びやすくメンヘラーからメンヘルが定着するようになりました。

この経緯をまとめると下記のようになります。

1.チャンネルのメンタルヘルス版を略してメンヘル版

2.メンヘル版に集まる人たちを指してメンヘラー

3.メンヘラーをさらに略してメンヘル

当初はメンヘル版に集まるネット住人のことをさしてメンヘルと呼んでいたのですが、ここに集まる住人には心の健康に問題を抱えている人が多かったので、最終的に「メンヘル=心の健康に問題を抱えている人」という意味を持つように。

しかし、ここ最近ではメンヘラの意味合いが少々変わり、恋愛において精神を病んで異常な自己中心性を発揮している人を指して「面倒くさいやつ」とか「度が過ぎるかまってちゃん」という本来の意味とはかけ離れた使われ方もするようになっています。

ネットやSNSなどで「辛い」とか「病んだ」「自分はもうダメ」だといったネガティブな発言をする人がまさにメンヘラに当たるわけです。

 

 

2.メンヘラの使い方/使われ方

メンヘラと呼ばれる人の定義とは?

 

メンヘラは決して褒められた言葉ではなく、キチガ●やコミュ障のように陰鬱とか鬱陶しげというニュアンスに近い表現です。

しかし、いざ使うとなるとメンヘラというワード自体がひとり歩きしている現在では、幅広い意味を持つようになったため定義づけが難しい面もあります。
そこで、ここでは上手にメンヘラを使うため、メンヘラに多い特徴を紹介しましょう。
その特徴は下記のとおりです。

・先天的に不安に駆られやすい人

・過去にトラウマがあって精神的に不安定な人

・現在、精神科に通院している人

・自己中心的で相手のことを考えない

・次から次へと何かしらの要求をしてくる

そしてメンヘラを自ら自覚していて、自虐ネタで自分をそう呼ぶ場合もあります。

 

3.メンヘラとは精神疾患なのか?

メンヘラは何かしらの精神疾患を抱えている傾向が強い

 

メンヘラの意味が「メンヘル=心の健康に問題を抱えている人」ならば、メンヘラは何かしらの精神疾患とも考えられています。

それではメンヘラはどんな精神疾患に当たるのでしょう?

メンヘラが精神医学的にどの症状に属するのかについては日々議論がもたれているようですが、残念ながら未だに特定するまでには至っておらず、一番多い意見が境界線パーソナリティ障害です。

境界線パーソナリティ障害とは、感情や対人関係の不安定さや衝動行動が見られるのが特徴の病気。

その特徴的な行動には下記のようなもが挙げられます。

・自傷行為

・睡眠薬の過剰摂取

・感情の起伏が激しい

・好き嫌いの感情が両極端

・孤独に耐えられない

・人に見捨てられることを異常に怖がる

これらの行動に出るのは確かな自己が確立できていないことが原因だと考えられています。

それではこの境界線パーソナリティ障害とメンヘラの行動とを実際に照らし合わせてみましょう。
下記は実際にメンヘラにみられる行動パターンです。

 

【メンヘラの行動パターンとパーソナリティ障害の類似】

 

①彼氏のことで頭がいっぱいになる
②ほかの女性と少しでも話そうものなら酷く激昂する
③気を引くためにかわいそうな自分を作り出す
④別れをにおわすような言動が出るとまともではいられなくなる

これを境界線パーソナリティ障害の特徴に照らし合わせると下記のようになります。

①極端な人間関係
②見捨てられることを異常に怖がる
③自傷行為
④見捨てられることを異常に怖がる

まさに境界線パーソナリティ障害の症状とピッタリするのがお分かりいただけるでしょう。

 

4.危険!?安易にメンヘラとは言わないで!

人から言われるのは何より嫌い!?

 

メンヘラにはタイプは様々あります。中には安易にメンヘラなんて言葉では片付けられないような危険なタイプも存在しているです。

そんなタイプのメンヘラは接し方をひとつ間違えると、予想だにしていない事態に発展するケースが多いので本当に注意が必要。

そのタイプは下記の2つです。

▼自殺タイプのメンヘラ

▼ヤンデレタイプのメンヘラ

 

◆自殺タイプのメンヘラとは?

 

このタイプのメンヘラは、メンヘラというよりも自殺願望を持つ精神が病んだ人といった方がピッタリくるでしょう。

自殺願望があるためか、常にリストカットなどの自傷行為を繰り返しますが、この状態で精神状態をキープできているならまだ大丈夫な部類。

しかし、何かの拍子でメーターを振り切ると〝確実に自殺する〟という手段をとってしまいます。

◆ヤンデレタイプのメンヘラとは?

 

ヤンデレはメンヘラと同様、ネットスラングのひとつで心が病んでいる状態を意味します。
このタイプの人が恋愛に落ちると大変な事態になってしまいます。
例えば別れ話を切り出したならその人と別れたくない一心で、仮に好きな人に異性が近づこうものならその異性に危害を加える可能性が大。
少なくてもメールや電話などの嫌がらせなどは絶対にするでしょう。

しかもそれがエスカレートしたり、元々行動力があるタイプなら、最悪、殺人に至るケースもあります。

とにかく周りに甚大な被害を及ぼすタイプなので注意が必要です。

上記したのケースのようにメンヘラには絶対に関わってはならない危険なタイプがあり、知らない間に自分が巻き込まれている可能性もあるので、迂闊には近づかないよう本当に気を付けましょう。

 

次のページでは「メンヘラ診断」のチェックリストを公開!~男女で特徴が違います~

メンヘラとは?診断法や特徴&付き合うメリット&デメリットを徹底解説
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG