あなたの大事なパートナーや友達の息が、ある日とてもくさくなっていたら、どうしますか?「息がくさいよ」なんて言った時には二人の関係が壊れて、もう二度と戻れないかもしれません。そんな時こそセルフ口臭チェック方法を教えてあげるのが効果的!人の振り見て我が振り直せ同様にまずは自分のチェックも忘れずに。
息がくさい?簡単に出来る「セルフ口臭チェック方法」
1.息が臭くなる原因
その息でものすごく損しているかも…
息が臭くなる原因の要素は4つあります。1つ1つ見ていきましょう。
生理的原因
これは緊張や空腹で口の中の唾液が少なくなった時に起こる口臭です。
唾液は〝汚い〟イメージを持っているかもしれませんが、殺菌や洗浄機能があり口の中の細菌を抑制しているのです。逆に唾液が少なくなると歯垢や食べかす、舌の汚れなどを最近が分解しガスを発生させ悪臭を生んでいたんですよ!!
病的原因
歯周病や虫歯、歯茎の健康状態などによって引き起こされる口臭です。
歯茎が歯周病などでやせ細り歯と歯茎の間に汚れがたまることが大きな原因。
または虫歯によってボロボロになった歯の隙間に汚れがたまるケースも。
その汚れを細菌が分解し、ガスを発生させて口臭を生みます。
また歯の神経が虫歯で腐ると口臭もひどくなります。
もっとも多くの方が口臭で悩んでいるのは、この病的原因を持っている場合が多いのです。
外的要因
これは食べたものによって口臭がひどくなるケースです。にんにくやニラ、お酒、たばこなどを日ごろ好んでいる方は、口臭が強い傾向があります。
内的要因
実際には口臭などは無いのに異常に気にしすぎて、自分は口臭があると思い込んでいるケースです。
2.セルフ口臭チェック方法
口臭チェッカーも手軽でオススメですよ!
口臭をチェックしようと思ってもなかなかできませんよね?「ちょっと俺の息、嗅いでみて」なんてこともなかなか言えません。
そこで自分で口臭を確認する方法を見ていきましょう。
コップや袋で口臭チェック
コップや袋に息を入れて、漏れないように蓋をしてにおいを嗅いでみましょう。朝起きた直後が一番自分の口臭を正確に知ることができるのでおすすめです。
歯垢
糸ようじや歯間ブラシで歯垢をとり実際に嗅いでみましょう。歯垢は口臭の原因になりやすいので、口臭があるかないかを探るのに適しています。
手を舐める
手の甲や手首を舐めて唾液が乾いたころに、においを嗅いでみましょう。
唾液がなくなれば、においを発している成分だけが手に残るので口臭を正確に把握することができます。
生ごみのにおいがしたときは歯周病や虫歯の可能性が高いので歯医者さんへ行きましょう。
3.口臭改善方法
気になったら即、歯みがきとうがい!かなり変わりますよ!
口臭チェックで気になる場合はすぐに改善していきましょう!
改善方法をご紹介します!
◇唾液を増やす
ガム等、唾液が良く出るものを噛んで、唾液を増やしましょう。
またなるべく口の中が緊張などで乾かないようにリラックスするように心がけるのがポイント!
お風呂や音楽、瞑想なども効果的です。
◇歯垢除去
歯垢が口に残っていると最近がそれを分解し口臭の原因になるガスを生み出します。
歯垢除去には歯磨きが大事です。歯磨きは朝と夜欠かさずにしっかり磨きましょう。
それでも取れない歯垢は無理に自分でやらずに歯科医へ。痛みもほとんどなくあっさり除去してくれますよ~。
◇口臭を予防してくれる食べ物
ポリフェノールが多く含まれているものは虫歯予防や口臭予防の効果があります。
・緑茶
・ブドウ
・ココア
・ごぼう
・さつまいも
緑茶
など比較的摂取しやすいものは日ごろから摂るように心がけましょう。
◇歯医者さんへ行く
あまりにも口臭がひどい場合は自分だけで悩まずに歯医者などの病院へ行き、専門医の診察を受けましょう。その方が何倍も改善は早くなります。
息がくさい?簡単に出来る「セルフ口臭チェック方法」のまとめ
- 1.口臭で深刻な人のほとんどは歯周病や虫歯です!
- 2.唾液から生ごみのにおいがしたら口臭レベルが高いです!
- 3.本当に口臭がひどい場合は放っておかずに病院へ
ライター後記
自分で口臭を確認するための方法をまとめてみました。意外にも他人の口臭というのは気になるものですが、自分の口臭には気付きにくいもの。これらの口臭チェック方法を活用して、口臭は無くしていきたいですね!口が臭いとせっかくの色気のある男も台無しです!
yufuji
イイ男ははイイ匂い
俳優とライターを兼業している。健康や美容系の役立つ知識が好き。ライターをやりながらも俳優で売れてやるという野心を燃やしている。