美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
モテたい男のDIY入門講座

モテたい男のDIY入門講座

最近、様々な場面で耳をするようになったDIY。ほとんどの女性を「カッコいい」と思わせることができるDIYです。家庭的でデキる男でモテを目指すなら、迷わずDIYを活用しましょう。今から始めても遅くないDIYを初心者から始める方へ贈る入門講座です。

モテたい男のDIY入門講座

1. DIYって何?

最近聞きなれたDIYの歴史とは?

 

最近、流行りのDIY。
森泉さんを始め、芸能人がテレビの企画で大活躍しているのを観る機会も多くなりました。
男女問わず気軽に出来ることからブームになりましたが「そもそもDIYって何?」という方も多いのではないでしょうか?

そんな疑問にお答えするべく、まずはDIYについてご紹介します!

 

DIYの意味

 

アルファベット3文字でDIY。

馴染みのない人にとっては何を表しているのか?さっぱり分かりませんよね。

でもこの意味をわざわざ人に聞くのも恥ずかしいと感じるのが人間の心理。

では何の略なのでしょうか?

ずばり「Do It Yourself」。
日本語に訳すと「自分自身でやってみよう」となります。

専門業者などに頼らず、自分で家の装飾や修繕を行うこと。

「自分でできることは自分でやろう」というモットーをもとに行います。

気軽に出来ることからも親しみのある名前で覚えやすいですよね。

 

DIYの歴史

 

では、DIYという理念はいつから使われているのでしょうか?

その歴史は古く、第二次世界大戦中にドイツ軍に激しい空襲を受けたロンドンは、戦争中に破壊されてしまった自分たちの街を自分たちで復興しようという国民運動のことを、「D.I.Y」と呼ばれたことが始まりです。

その後、雑誌なども生まれ世界的に広まっていきました。

アメリカでは、復興という垣根を超えて余暇やレジャーで行うという概念から専門のホームセンターも作られるなど、その後、日本に上陸したのは1970年代初頭で、島根県にオープンしたお店を最初に全国各地でその名が広がっていきました。

最近流行りだしたDIYですが、「意外と歴史は古い」ということが分かりますね。

 

日曜大工との違い

 

DIYと聞いてまず思い浮かべることが、「日曜大工に似ている」と考える人も少なくないのではないでしょうか。

確かに「何かを手作業で作る」という意味で考えれば似ているのかもしれません。

しかしながら、日曜大工というのは〝趣味で大工作業を行っている〟ことを指します。

大工と言えば木工作業のことを言いますよね。

 

DIYにも木工作業が含まれているのですが、これに限られたことではありません。

雑貨であったり、メイク用品、庭造りなどもDIYに含まれるため、それら全てを総称してDIYと呼ばれています。

 

2. DIYのメリットとは?

DIYをすることでどんなメリットがあるのか?

 

それでは、DIYを行うことで生まれるメリットというのはどんなものが考えられるのでしょうか?

人間誰しもが考えるのがメリットですが、そこに魅力を感じなければあまり動く気にはなれませんよね。

増してや、DIYと聞いて若干面倒な作業をイメージする人も少なくはありません。

そこで、DIYを今からでも行いたくなるようなメリットをご紹介します!

 

◎コストを抑えられる

 

インテリアでお洒落な家具などを購入しようとすると、お財布と常に相談しなければいけない状況に陥りがちですよね。

それに伴って、色々なお店を周るのは、時間と労力が必要になってきます。

結局妥協して購入という形になってしまったりも…しますよね。

しかしDIYであれば、その心配も防げるます。

 

専門業者に頼らずに自分で行うというのが基本的概念ですので、必要な材料をホームセンターなどで仕入れれば済み、意外とひとつひとつの材料は安く手に入るので、コストも抑えることが出来るのです。

 

◎理想のインリアに近づける

 

既製品では大きさや色に限りがあります。

置きたい場所のスペースにピッタリ合ったものを見つけるのは、中々骨が折れる作業。

DIYで作ってしまえば、〝大きさ、色、素材、その他細かな部分まで〟自分の理想に近づけることが出来ます。

こだわって自分で作ったものであれば愛着も湧き、より大切に使いたくなるのでコスパはさらに◎

 

◎モテる

 

男性であれば、やっぱりここを気にしてしまいます。

あるアンケート結果によると、「DIYを行っている男性に対して好感が持てる」と回答した女性が半数以上いたそうです。

また、その他にも、「頼りになりそう」「男らしい」「器用そう」と多くの女性が答えています。

この結果だけでも、DIYを簡単に行える男性は「モテ男子」に近づいていると断言できます。

 

3. DIYではどんな物が作れるの?

技量次第で出来ない物はない?100均ですごい物も作れる!?

 

初心者の方であれば、やはり安く簡単にDIYを行いたいですよね。
よくテレビで見る芸能人が行っているDIYを思い浮かべると、専門の工具を買いそろえなければいけないというイメージがありますが、そこまでいくと上級者ですので、初めは簡単な物から作っていきましょう。

 

【収納棚】

 

棚の数だけ値段が張ってしまうと言われている収納棚ですが、DIYでは好きに増やしたり、サイズ変更も思いのまま!難しく考えなくても大丈夫。

まずは、理想の棚を図面にしたり頭の中で描いてみましょう。

それが決まれば必要な材料をお店に買いに行きます。

ここで初心者の人が陥りがちな考え方が、全てを手作りで済まそうということ。

「え?DIYって手作りでしょ?」確かにそうですが、既製品で使えるものは使ってみるのもDIYです。

例えば、100均ではオシャレな小物の宝庫だったりします。

1個100円で手に入りますので、高くなってしまいがちな収納棚を手軽に安く作ることが出来ますよ!

 

【TVボード】

 

TVボードを買いに、家具屋さんやホームセンターに行ってみると、思っているよりも高めに感じた事ってありますよね。

時間があればついつい見てしまうTVですから、目に入る時間は長く、ここをお洒落にしたいと思っている方も少なくないはず。

それなら、DIYで作ってしまいましょう。

でも、DVDプレイヤーやゲーム機を置こうと思ったら、その為のスペースを作らなければいけないので、難しいと感じてしまいます。

そこで、DIYのシーンでよく使われる「すのこ」を利用してみましょう。ホームセンターに行けば安価で手に入りますし、何枚か重ねていって必要な箇所だけ切り抜けば、簡単にスペースが作れます。

両端に羽が出来るようなデザインですので、オシャレにも見えますよ。

 

【空間も一新できる】

 

カフェ好きの方であれば、オシャレなキッチンやリビングにしたいと考える方もいらっしゃいますよね。

またキッチンがキレイに整っていたり、オシャレな雰囲気な男性の部屋って女子が好感を持ちやすくなります。

自炊を行っている証拠にもなります(笑)。

 

しかしながら賃貸に住んでいたら、オシャレなカフェ風にアレンジするのって難しいイメージかもしれませんが、カッティングシートやタイルシートで単調な色合いの壁や冷蔵庫をお洒落にすることもできるんです。

少しだけ手を加えることでお洒落に出来るのもDIYの魅力です。

 

 

モテたい男のDIY入門講座 のまとめ

  • 1. DIYとは「自分でできることは自分でやろう」というのがモットー!
  • 2. DIYによって自分の理想に近づけられるだけでなく、コストも抑えれ、女性からも好感も得られる!
  • 3. DIYで、家のインテリアを簡単に作ることが出来る!
  • 4. DIYでモテるためには、まず基本をしっかりと!

ライター後記

テレビの影響からか、DIYも人気が出てきていますが、それと同時に難しいと感じて、手を出しにくいとイメージしている方も少なくないですよね。

「どうせ一部で盛り上がっているだけ」と思ってしまっている方、そんな思いは一旦捨ててしまいましょう。

あなたが知っているDIYだけがDIYではありません。

もっと簡単でお手軽に始めることが出来るのがDIYの魅力です。

一度やってみれば、それが趣味に様変わりしているかもしれません。

そうなれば、「努力せずにモテる」なんてことも夢ではないかもしれませんよ。

 

vesa tawast

DIYによって、女性からの好感も得られる!

結婚1年目、既に看護師の奥さんに尻を敷かれてしまっているフリーライター。家事に仕事に日々奮闘する毎日。

モテたい男のDIY入門講座
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG