通勤ラッシュで多く見かける、余裕のない・歩くのが早い人。歩くのが早い人は「せっかち」というイメージがありますが、他にはどんな特徴があるのでしょう?今回は歩く早さで分かる、その人の特徴や心理を詳しく徹底解説していきます!まさかの弱気な心理状況や苦手意識が見えてくるかも?彼氏が歩くのが早くて困っている人も、歩くのが早いと自覚している人も必見の、対処すべきポイント&注意点なども深堀していきます!
※2019/05/17 更新
歩くのが早い人はせっかち?特徴や性格、仕事が出来るという噂まで徹底追及!
1. 歩く早さでわかる相手の性格・特徴とは?
たかだか歩く速度で何が分かるの?
あなたは周りの人から、
「本当に歩くの早いよね!」「せっかちだな~」などと言われたことはありますか?
時には、歩くのが早いことが原因で恋人とケンカしてしまった…なんて経験もあるかもしれません(笑)
歩く速度は、その人の性格や特性を表すもの。
歩く速度は人間の振舞いの1つであり、その人の思考や心理が見えてくるのです。
歩くのが早いことを自覚している人、歩くのが早い恋人や友人がいる人必見!
ここでは、歩くのが早い人の【基本的性格編】【仕事編】【恋愛編】の特徴をご紹介していきたいと思います!
【基本的性格編】歩くのが早い人の特徴とは?
歩くのが早い人はいったいどのような性格や特徴をしているでしょうか?
個人差はありますが、以下のような性格をしている人は基本的に歩くのが早いです。
□ テキパキと動きたい
歩くのが早い人は〝目的をもって動いている〟人が多いです。そのため、目的に達するまでの過程は一切無視(笑)どこか行く場所を決めれば、そこに向かっててきぱきと動くでしょう。
そのため、ゆっくりと移動も楽しみたい人には「なんでもっと早く動けないの?」とイライラしているかもしれません。これが「せっかち」と言われてしまう理由ですね。
□ 短気である
歩くのが早い人は自分の思い通りにならないとイラっとすることが多い人。
たとえば、歩いている時もある程度人の動きを見ながら最短ルートを考えているので、いきなり速度を変えられたり、想像しないところで曲がられると「ちーがーうーだーろー!」と怒ってしまうでしょう(笑)。
また、グループでなにか作業をするときも効率や最短距離を考える傾向なので、トロトロ余計な事をしている人は許しません。その上、その人を自分より下だと見下すような傾向も強いです。
□ 頭の回転が早い
歩くのが早い人は基本的に計画性を持ち、さらには想像を膨らませて動くことが多いので、頭の回転は異常に早い人と言えます。
前述したとおり歩くときもスピードだけではなく〝どこを通れば最短距離か?〟を考えながら歩いているので、常に頭はフル回転しています。その積み重ねが頭の回転の早さを維持しているのかもしれません。
□ マイペース
歩くのが早い人は、一見周りを見て動いているように見えますが、実際は自分のペースを崩されたくないだけ。まさに、歩く早さを周りに合わせないということは「私は私のペースで進みます」という思いが見えていると言えます。
▼ マイペースも一匹狼も自分のペースと距離感を大事にする人が多い!
【参考記事】『一匹狼って良い意味?一匹狼な人の特徴と恋愛観をまるっと解説!』
□ 競争意識が常にある
歩くのが早い人は「この人よりも前に行きたい、先に行きたい」
と考えていることが多いです。そのため人混みでも平然とよけながら抜かしてよくわからない優越感を得ています。
このような競争心は時と場合によっては重宝されますが、日常生活では「この人なんで競ってんの…」となるでしょう。
▼ そういう人はプライドも高めかも…
【注目記事】『プライドが高い男の7つの特徴。共通する行動とその心理とは?』
□ 待つことが嫌い
歩くのが早い人は、かなりの確率で待つことが苦手な人が多いです。それに、時間に対してとてもシビアなので、待つこと自体が無駄な時間に感じてしまいます。待つことが苦手なのは男性に多い特徴かもしれませんが、そのままにしていると 「余裕のない人」に映りかねないので注意が必要かも…。電車を例に出してみるとわかりやすいかと思います。「一本でも早い電車に乗りたくて急いでいる」「電車に乗り遅れてホームで待ちたくない」「乗り遅れてイライラしている」…こんな人、よく見かけませんか?他には、行列のできる人気店に行くことも苦手だという特徴も。
【仕事編】【恋愛編】は次のページから!
- 1
- 2
