美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
いちご鼻は恥ずかしい!毛穴の黒ずみの原因とは?

いちご鼻は恥ずかしい!毛穴の黒ずみの原因と解消方法をレクチャー!!

毛穴の黒ずみは目立つので、見つけるととにかく気になってしまうもの。イチゴのようなプツプツ黒い毛穴を見ると本当に憂鬱になりますよね。女性ならメイクで隠せますが、男性はそういうわけにはいかないので困りものだと思います。そんな毛穴の黒ずみですがどんなことが原因でなってしまうのかをご存知ですか?今回はそんなイチゴ鼻、イチゴ肌のような毛穴の黒ずみの原因と、毛穴の黒ずみの解消方法をレクチャーしていきます。

もういちご鼻とはさようなら!毛穴の黒ずみの原因と解消方法をレクチャー!

1.毛穴の黒ずみにも種類がある!?

肌質同様に肌の黒ずみの状態も様々あります

 

みなさんの肌にある毛穴の役割は、皮脂を分泌することでホコリや化学物質などから肌を守ること。

また汗や皮脂と一緒に体内の老廃物も排出しています。

つまりこの役割がしっかり果たせていない状態だと毛穴が詰まり、あのいちご鼻になってしまったりするのです。

健康的な美肌を保つには毛穴も健康でないとダメなのです!

 

【毛穴の黒ずみの種類】

 

★汚れが詰まっているタイプ

 

ホコリや皮脂、古い角質などが毛穴に詰まっている状態でザラザラしているのが特徴。

 

★毛穴が広がっているタイプ

 

乾燥肌や保湿スキンケアができていない場合、その乾燥によって皮脂が過剰に分泌されてしまい、毛穴が詰まり広がってしまっている状態です。

 

★オイリータイプ

 

皮脂分泌が活発なオイリー肌は皮脂の量と新陳代謝のバランスがうまくとれていないことにより毛穴が詰まり汚れてしまっている状態です。

 

★メラニンタイプ

 

代謝が悪かったり過度なスキンケアや紫外線などの刺激によってメラニンが蓄積してしまっている状態。毛穴が黒ずんで見えてしまうタイプ。

 

毛穴の黒ずみと言ってもタイプによって改善方法を考えていくことが大切です!

 

2.鼻と頬の毛穴の黒ずみの原因とは?

種類も様々ですが原因も様々です

 

次に鼻と頬の毛穴の黒ずみの原因をご紹介していきます。

 

①毛穴に汚れや角栓による詰まりが原因

なりやすい部位:鼻・頬

 

角栓は皮脂など不要な角質が混ざったもので、その角栓が詰まっていることによって毛穴が黒ずんでしまいます。

またホコリなどの汚れが詰まっていたり、軽くメイクしている男性はそのメイクがキレイに落とせていない場合も黒ずみにつながっているケースも。

 

②うぶ毛が原因

なりやすい部位:小鼻・頬

 

毛穴の汚れが原因ではなく、埋もれたうぶ毛が原因で毛穴が黒ずんで見えている場合があります。

小鼻や鼻の横の方に真っ黒い毛穴があれば埋もれたうぶ毛かもしれません。

無理やりうぶ毛を取ろうとすると毛穴が広がり悪化しやすいので、強い刺激は与えないように正しいケアをしましょう。

 

③角化異常(クレーター)が原因

なりやすい部位:鼻・頬

 

角化異常とは毛穴周辺の細胞組織が変形してしまい、毛穴がクレーターのようになってしまった状態で見た目でもでこぼこしているのが分かってしまいます。

何も詰まっていなさそうなのに毛穴が陥没して見えるのは角化異常の可能性が高め。

角化異常の毛穴の黒ずみや毛穴の開きは【皮脂分泌の多い人】にできやすい傾向があります。

 

④色素沈着が原因

なりやすい部位:頬

 

紫外線によって皮膚がダメージを受けると防衛反応としてメラニンが作られます。

そのメラニンはシミの原因なので毛穴もメラニン色素が増えてしまうことで黒ずんでしまうのです。

色素沈着による黒ずみは簡単にいうと〝シミ〟になってしまっている状態。
触ってもザラザラや詰まっているようではない場合はメラニンが原因の可能性が高いです。

 

3.毛穴の黒ずみに効果的なケアとは?

それぞれ状態と原因を見極めて改善を!

 

毛穴の黒ずみの原因にも種類があるように、原因別で効果的なケア方法があります。

次はケア方法をご紹介していきます。

 

毛穴に汚れや角栓による詰まりの場合

 

毛穴に汚れや角栓が詰まっている場合は正しい洗顔と保湿が大切です。

毎日の洗顔の後には、きちんと保湿をするようにしましょう。

洗顔のあとに保湿をしないと過剰な皮脂分泌をしてしまい、また毛穴が詰まってしまい黒ずみを招いてしまいます。

BBクリームなどでメイクをしている人は、必ずクレンジングでしっかりメイクを落とすことが大切です。

また脂肪分の高い食事や偏食で過剰な皮脂分泌をしてしまう可能性があるので、体の内側からも気を使いましょう。

毛穴の汚れを落とすにはピーリングやパックなどがあるので活用してみるのもオススメ!

 

うぶ毛が原因の場合

 

うぶ毛が原因の場合はうぶ毛を剃るのが効果的です。

うぶ毛が気になるからといって抜こうとするのはNG

抜くことによって毛穴や周辺の肌にもダメージを与えてしまうのでやめましょう。

またニキビが炎症を起こしていたり、肌が弱い人は赤く荒れてしまう場合があるので気を付けて下さいね。

剃る時は何も塗らないで剃ってしまうと肌にダメージを与えてしまうので、乳液やクリームなどを塗ってから剃るのがオススメ。

剃った後もしっかり保湿することを忘れずに!

 

角化異常が原因

 

角化異常の状態を治すのは難しく、美容皮膚科などでレーザー治療するのが一番早い方法です。

しかし美容皮膚科でレーザー治療を受けるのはハードルが高いと思います。

そこで毛穴の美容液に含まれている「グリシルグリシン」という成分が角化異常に有効だそうです。

優しくスキンケアを行い「グリシルグリシン」が含まれる毛穴美容液でケアを行ってみましょう。

 

人によって穴の黒ずみには種類があるので症状にあったケア方法で毛穴ケアをしてくださいね。

 

4.毛穴の黒ずみにNGなケア方法!

一歩間違えれば大惨事にもなりえます…

 

いくら恥ずかしいからといってNGで強引なケア方法を行っていたら改善どころか悪化してしまいます。
毛穴の黒ずみにNGなケア方法をご紹介していきます。

 

▼毛穴パックを頻繁にする

 

「毛穴の黒ずみが気になる」からといって、毛穴パックを頻繁に行うのはNGです。

頻繁にしすぎるとさらに毛穴が広がってしまい汚れが溜まりやすくなってしまいます。

また毛穴パックは必要な皮脂も全てはぎ取ってしまうので、肌に大きなダメージを与えてしまうので注意が必要です。

毛穴パックをした時は、毛穴パックをした後に冷水や氷で冷却ケアをしましょう。

毛穴パックをした後は毛穴が開ききっているのできちんと引き締めてあげるようにしましょう。

 

▼角栓を無理やり出さない

 

鼻の毛穴を抑えて角栓をにゅるっと無理やり出すのはNG!

汚れや詰まりが気になるのはわかりますが、押し出すと毛穴が広がってしまいます。

また指や爪で肌を傷つけてしまうので炎症を起こしやすくなってしまうのです…。

 

 

毛穴の黒ずみが気になるならやってしまいそうなケア方法ですが、逆に毛穴を広げたり肌にダメージを与えたりしてしまうので気を付けてくださいね。

 

いちご鼻は恥ずかしい!毛穴の黒ずみの原因と解消方法をレクチャー!!のまとめ

  • 1. 毛穴の黒ずみにも種類がある!
  • 2. 黒ずみの症状に合ったケア方法でスキンケアしよう!
  • 3. 毛穴パックは肌にも毛穴にもダメージを与えるので頻繁にするのはNG!
  • 4. 角栓を押し出したらスッキリするけど毛穴はダメージ大!

ライター後記

毛穴の黒ずみや汚れが気になって毛穴パックや角栓を無理やり出したりしてませんか?

誰でも一回くらいはしたことがあるんではないでしょうか?

私も実は両方ともしたことがあります。NGケア方法と知ってショックを受けたので正しいケア方法で毛穴の黒ずみを改善したいと思います。

毛穴の黒ずみを改善するには毛穴の黒ずみの症状にあったケアをすることが大切です。

正しいスキンケアと毛穴ケアを行って、イチゴ鼻&イチゴ肌とおさらばしましょう!

 

この記事を書いた人

正しい毛穴ケアで毛穴の黒ずみとはさよならしましょう!

chimero

2児のママで、ファッションや美容関係に興味津々です! 私自身も、素敵なママ&素敵な奥さんを目指しておりますので、みなさんのお悩みに役立つような記事を、たくさん書いていきたいと思っています!

いちご鼻は恥ずかしい!毛穴の黒ずみの原因とは?
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG