美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
低反発マットレスの知っておくべきメリット・デメリットとは?

低反発マットレスの知っておくべきメリット・デメリットとは?

マシュマロに包まれているような感覚になる低反発マットレス!この安心感から寝つきの良さは抜群。寝付きは睡眠の質を高めるためにも必用不可欠な事です。なぜ寝付きが睡眠の質に関係するのか?また低反発マットレスのメリット・デメリットを知っておくと、マットレス選びに重宝しますよ!

目次

包み込まれるような眠りの低反発マットレス!知っておくべきメリット・デメリットとは?

低反発マットレスの知っておくべきメリット・デメリットとは?

1.睡眠の質を高める事と寝付きの良さの関係

睡眠の質を高める為には何が必要なのかを知ろう!

睡眠の質と寝付きの関係性

 

睡眠の質を高めるためには様々な方法がありますが、その中でも寝付きを良くすることは睡眠の質を高める重要な項目のひとつになります。

 

なぜ寝付きが良い事が睡眠の質を高めるのか?

 

最近になって注目されている〝質の高い睡眠〟とは何なのでしょうか?

 

睡眠にはレム睡眠と言われる浅い睡眠と、ノンレム睡眠と言われる深い睡眠があります。

 

質の高い睡眠は、ノンレム睡眠の中でも深度の深い睡眠の事を言い、この深い眠りの状態に達する睡眠が良いと言われています。
そして眠りについてすぐに一番深いノンレム睡眠へとたどり着くことが、質の高い睡眠への入口となります。

 

そうです!寝付きの良さが睡眠の質を高める事になるのです。

 

寝付きが悪くいつまでもゴロゴロしていては、深い睡眠へとなかなかたどり着けず、その結果、「朝起きてもだるい」「疲れが取れていない」事へとつながってしまいます。

 

寝付きを良くする低反発マットレス

 

睡眠の質を高めるために寝付きを良くする方法はいくつもあります。

 

・ストレス解消する

・お風呂にゆっくりと浸かって体を温める

・リラックスできる時間をつくる

・適度な運動をする

・生活習慣を見直す

・食事を見直す

・睡眠アプリで入眠導入する

 

など様々なものがありますが、「マットレス見直す」という事も大切な項目になります。

 

低反発マットレスは、身体にフィットし包み込まれているような安心感が得られ、気持ちよく眠りにつくことが出来ます。
「寝付きの良さが睡眠の質を高めるために大切な事!」そんな低反発マットレスは何が良いのか?を見ていきたいと思います。

 

2.低反発マットレスのメリットとは?

包みこまれる柔らかな寝心地好きにはたまらないマットレス

低反発マットレスのメリットとは

 

【低反発マットレスとは?】

 

低反発素材を開発したのは、あのスペースシャトルなどで有名なアメリカのNASA。
打ち上げの際の衝撃を和らげるために開発されたものなのです。
それを利用して作られた低反発マットレスは、力が加わると柔らかな素材が身体を包み込むように変形し圧力を分散、そしてゆっくりと元の形状に戻るという特徴があります。
身体に沿ってマットレスが変形するので、マシュマロに包まれているような柔らかで安心感が生まれるのです!

 

★低反発マットレスのメリット

 

◎柔らかい…柔らかな素材なので寝心地が良い

◎寝付きやすい…寝心地が良いので寝付きやすい

◎安心感を得られる…包み込まれるような感覚で安心感がある

◎暖かい…密着感があるので暖かい

 

低反発マットレスの特徴「柔らかさ」は寝心地の良さを追求できますね!
しかし、長所もあれば短所もあることをお忘れなく!

 

3.寝心地がいい低反発マットレスにもデメリットがある

個人差や好き嫌いなどもありますが…

低反発マットレスのデメリット

 

避けては通れないのが、メリットばかりではないという事!
デメリットもしっかりと知っておくことが、睡眠の質を高めるためのマットレス選びには必要になります。

 

×低反発マットレスのデメリット

 

▼柔らかすぎて身体が沈む

▼寝返りがしにくい

▼腰が痛くなる場合もある

▼通気性が悪い

▼疲れが取れにくい

 

以上のようなデメリットがあります。
これは低反発マットレスの「柔らかい」という特徴が、返ってデメリットになってしまうのです。

 

包み込まれるという事は、その分だけ身体は沈んでいきます。
沈んでいる状態から寝返りを打とうとすると、力がいります。
特に筋力が衰えはじめた高齢者に見られることですが、寝ている間に必要以上に身体に力が入ってしまうことで、筋肉は十分に休むことができず〝朝起きても疲れが取れていない〟という状態になってしまうことも…。
そして身体が沈むことで寝姿勢が保たれず、腰痛を感じることにもなってしまいます。
そしてマットレスが身体に密着することで通気性も悪くなってしまうのです。

 

4.それぞれの感じ方でメリットにもデメリットにもなる

マットレスを選ぶならショールームに通うか通販ならお試し期間ありを!

マットレスを選ぶならショールームに

 

マットレスに関しても人それぞれ感じ方は違います。
「何を選ぶべきか?」を断言することはできません。
これはマットレスに限った事ではなく何にでも言える事ですよね!

 

例えば、
行列ができる人気のラーメン店は美味しいとの評判ですが、実際に食べた人が全員絶賛するという事はないでしょう。
それは味覚や好みの違いがあるからですよね。
みかんひとつにしても、甘いのが好きな人や酸味のある方が好きな人などで違いが出てきます。
スキンケア商品でも、肌質の違いなどで感じ方は違います。またその日のコンディションでも違ってきますよね。

 

このように感じ方や好みは人それぞれで、マットレスでも同じことが言えます。
人それぞれ骨格の違いや体重、身体のコンディションに違いがあり、腰痛がある方は高反発マットレスがおすすめされることも多いのですが、低反発マットレスにして腰痛が和らいだという方も実際にはいます。

 

口コミなどやメリット・デメリットは参考になるものの、一番おすすめしたいのは実際に感じてみること。
マットレスに寝てみて感触を確かめることが、マットレス選びではとても重要になります。

 

低反発マットレスの知っておくべきメリット・デメリットとは?のまとめ

  • 1.寝付きを良くするためにマットレスを変えるのもひとつの方法
  • 2.低反発マットレスにはメリットもデメリットもある
  • 3.人によって感じ方が違うので実際に試すことが大切
  •      

ライター後記
低反発マットレスの〝柔らかく包み込まれるような感触〟はとても気持ちが良いものです。
この柔らかさでとても安心感があり気持ちの良い眠りにつくことが出来ます。
そんなメリットもあればデメリットも…
寝汗を掻きやすいとっては通気性の面でデメリットが強く、寒がりの方には密着感がある為暖かくメリットと感じるなど、人それぞれで感じ方が変わってきます。
自分に合っているかどうかは、実際に感じてみるのが一番です!
口コミなどだけで決めてしまわず、ぜひ実際に感じて決めることをお勧めします。

 

 

この記事を書いた人

低反発マットレスの柔らかさはやみつきなりそう!

Mizuki

いつも誰かが反抗期!4人の子を持つママライターです。自分はさておき子供の美容に精を出してます!

低反発マットレスの知っておくべきメリット・デメリットとは?
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG