美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
忘新年会で上手い立ち回りテクニック

忘新年会で失敗しない!鉄板ネタとNGな話題から上手い立ち回りを解説

  • 2017年1月4日
  • TOPICS
  • 853view

2016年ももうすぐ終わりですね。若手社会人の方は日々の業務に追われながら、忘新年会の準備で忙しい時期かと思います。特に重要なことは、「飲み会の場をいかに盛り上げることができるか?」ですよね。上手く立ち回れば、あなたに良い仕事のチャンスが巡ってくる可能性が上がるかもしれませんしね。今回は忘新年会でウケる鉄板ネタや、触れてはいけないNGな話題、周囲に気に入られる上手な振る舞い方までまとめてご紹介いたします。

忘新年会で失敗しない!鉄板ネタとNGな話題から上手い立ち回りを解説

1.忘新年会は「無礼講」で失敗しやすい!?

意味をなさない日本語のひとつですね(笑)

 

忘年会などの会社の飲み会で、「今日は無礼講だから」という言葉を上司から投げかけられたことはありませんか?
この言葉は真に受けて、まるで友人と接するかのように上司と接するのは危険です!

 

多くの場合は、「こいつは生意気だ!」と上司の機嫌を損ねるなんとも理不尽な結果になります。

 

忘新年会だからといって、社外業務みたいなもの。
くれぐれも上司に対する軽はずみな言動はしないように注意しましょう。

 

2.会社の忘新年会鉄板ネタって何がいい?

2016年はネタの宝庫!個人的には「センテンススプリング!」

 

某新年会で披露するネタとしては、2016年に流行したコンテンツに乗っかるのが一番無難でしょう。
2016年に流行したものを例として2つピックアップしました。

 

恋ダンス

 

新垣結衣(ガッキー)と星野源が共演のドラマ「逃げ恥」で話題となった恋ダンス。
シンプルな踊りなので、準備にもそこまで時間がかかりませんよ♪
Youtubeでは一般人の方が実際に踊ってみた動画も良くアップされています。

 

PPAP(ペンパイナッポー・アッポーペン)

 

全世界でも大人気、PIKOTARO(ピコ太郎)のネタ。
間違いなく2016年の忘年会でやる人間は多いのではないでしょうか?
コスチュームはネットで簡単に購入できます。
リズムや覚えるべきフレーズも簡単だし、アレンジも容易。
始めは「パイナッポーペン」のところを社内の人間の名前に変更するだけのアレンジがおすすめ。

 

 

鉄板ネタの共通点は、「多くの人が知っている」「誰も傷つけない」「大衆ウケする」という特徴があります。
2016年に話題になっていないネタや、社内ネタでも、この3つに該当していれば飲み会の場を楽しませる事ができるハズ。

 

3.忘新年会でNGな話題とは?

ついつい調子に乗って空回りなんてことのないように…

 

忘年会のみならず、会社の飲み会でNGな話題があります。
それは「仕事の愚痴」「人の悪口」「下劣な下ネタ」など場を盛り下げるネガティブな話題

 

忘新年会の場といはいえ、こういった言動から周囲は、その人の人間性を推し量っているもの。
下手をしたら、普段の仕事にまで悪影響を及ぼします。
年明け出社したら白い目で見られた…なんてことも(笑)。

 

笑い事ではなく、十分に注意しましょう。

 

4.飲み会で好かれる人と嫌がられる人

空気が読めて気が遣える人はどこでも好かれますよね!

 

飲み会で好印象を持たれる方は「周囲に気を使える」人たちです。
周囲の人で「お酒が不足していないかどうか」「食べ物が行き届いているか」「輪に入れていない人はいないか」「酔いつぶれている人はいないか」など、列挙したらきりがありませんね。
こういったことを自然に行える人は、例外なく好かれる傾向にあります。

 

 

反対に飲み会で煙たがられる人の特徴としては、「説教を始める」「セクハラをしてくる」「自慢話をする」が代表例です。
どんなに普段の仕事ぶりが素晴らしいい人でも、周囲の評価は一気に下がります。
見に覚えがある方は十分に注意しましょう。

 

5.コミュ障には厳しい…そんな時でも使える上手な立ち回りテク

ポイントは先制して防御に回るべし!!

 

忘新年会を上手く立ち回るための方法を見てきましたが、そもそも「上手くコミュニケーションが取れるか心配!」という方もいるでしょう。
ここでは、コミュニケーションに不安を持つ方が、上手に立ち回るための話題を幾つか提供します。

 

◎目の前にある料理やお酒について

 

「美味しそうですね」「何を飲みますか?」など切り口がたくさんあります。
目の前にある料理やお酒の話から、プライベートで行くレストランや居酒屋などの話に広げられるとさらに良いですね。
少し話題を広げられたら、あとは聞き手に回りましょう!

 

◎休日や休暇の過ごし方について

 

これは同性に限りますが、プライベートな内容になるので、仕事しているだけでは知れないその人の興味関心事について知ることができます。
聞かれる側も興味や関心を持っていると思い自然と〝嫌な気分〟にはなりません。
さらに自分との共通点を見つけられれば、話は大いに盛り上がりますよ。

 

◎美味しい料理屋について

 

多くの人は美味しい料理に関心があります。
会社近くの美味しいランチのお店などを紹介してあげれば、「今度一緒に行ってみない?」など話は自然と盛り上がります。
お互いのお気に入りのお店が被れば、親近感が大いに増します。

 

 

コミュニケーションに不安がある場合は、最初の話題の提供と、聞き手に回りあいづちさえ出来れば乗り切れます!
その他、お酒の「おかわり大丈夫ですか?」係に徹するなど、とにかく気負わずにゆる~っと肩の力を抜きましょう!

 

忘新年会で失敗しない!鉄板ネタとNGな話題から上手い立ち回りを解説のまとめ

  • 1.忘新年会でも無礼講は当てはまらない★
  • 2.ネガティブな話題は避けよう
  • 3.鉄板ネタを仕込む/周囲に気を使う
  • ライター後記

    忘新年会で「どう立ち回るか」のイメージは掴めたでしょうか?
    盛り上げるのが得意という方は積極的にネタを仕込んでいきましょう。
    あまり盛り上げるのが得意じゃないという方は、周囲の人達に気を使って「この人は周りが見えている」という印象を周囲に与えるよう意識してみましょう。
    くれぐれもNGな行動はしないように注意してくださいね。

 

 

こーへー

あまり気負い過ぎないようにするのがコツ!

千葉在住の駆け出しライターです。個人的には暇なときにバスケットボールをして、汗を流すのが一番の健康方法だと日々感じています。皆様に役立つコンテンツを配信できるよう日々精進いたします!

忘新年会で上手い立ち回りテクニック
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG