事実婚は契約結婚と何が違う?意外と知らない事実婚の内容とは?
1.そもそも事実婚とは?
数年前から徐々に増えている事実婚カップル
事実婚とは、婚姻届を提出していないけれども、夫婦同然の生活を送ることを指します。
また、同じような意味を持つとして“内縁”という言葉で表現されることも。
実は、事実婚には法律的な義務も生じるのです。
法律婚をしている夫婦と同じように下記のような責任を負う必要があります。
①同居・協力・扶助義務
②貞操義務
③婚姻費用分担義務
④日常家事債務の連帯責任
⑤夫婦別産制と帰属不明財産の共有推定
⑥財産分与と不当破棄への慰謝料
⑦第三者の不法行為に対する救済
次に、それぞれの結婚制度との違いを見ていきましょう。
事実婚と契約結婚との違い
契約結婚では、契約する前に夫婦間のルールを法的に有効な文書にしてまとめますが、事実婚には存在しません。
また、事実婚は婚姻届を提出しないが、契約結婚では婚姻届を提出するケースがほとんどです。
事実婚と法律婚との違い
事実婚は法律婚と異なり、パートナーが亡くなってしまった場合、財産を自動的に引き継ぐことができません。
遺言をしっかりと残しておけば、パートナーに対して財産を残すことができますが、相続税が通常よりも2割増しで引かれます。
また、事実婚で子供が生まれた場合は「非嫡出子」とされ、母親の戸籍に入ります。
ただし、「認知届」を提出すれば、父親と子という法律的な関係が生まれます。
また、父親が養子として受け入れることで、父親の姓を名乗ることも可能です。
事実婚と同棲との違い
同棲は、夫婦意識の無く一緒に住んでいるカップルのことを指します。
事実婚は同棲とは全く異なり、法的に保護される部分があります。
夫婦として利用できる制度もあります。
同棲には、社会的信用が無いため、このような制度は適用されません。
また、「何年一緒に住んだら事実婚」ということもありません。
2.事実婚が増えてきている理由
夫婦にとって様々な選択肢が増えた!?
なぜ最近では事実婚を選ぶ人が増えてきているのでしょうか?
それは女性の社会進出と大きな関係があり、経済的にも男性に従属する必要が無くなってきているのが大きな要因です。
夫が一家の大黒柱である構図が崩れ、男女の役割についても見直されてきているのです。
事実婚では、女性は名前を変更する必要がありません。
これは、夫婦であっても女性を一人の人格として尊重していることを意味しています。
3.事実婚が認められる条件
当人同士の口約束では成立はしません!
事実婚を成立させるためには、「当事者に婚姻の意思が認められること」「共同生活をしていること」の2点が必要になります。
つまり、当事者間や第三者からの目で見ても、普通の夫婦と同様の生活を営んでいる状態です。
一般的に、以下のような事実があれば認められやすくなります。
①家族・親族から夫婦として扱われている
②仕事先に夫婦として見られている
③認知届けを提出した子供がいる
④住民票を同一世帯にしている
⑤家計(サイフ)を一緒にしている
4.事実婚をしている芸能人
ドリカムの吉田美和さんもかつて事実婚をしていました!
実は芸能人やセレブには〝事実婚〟をしている人が多く存在しています!
日本でも女優の萬田久子さんや、タレントの藤崎奈々子さん、歌手の椎名林檎さんなどは事実婚を認めています。
また、ハリウッド俳優のジョニー・デップもバネッサ・パラディ事実婚関係にありました。
ジョニー・デップは既に別れましたが、事実婚関係だったために通常の結婚とほぼ同じように財産を分与する必要があり、150億円以上がバネッサに渡ったというスケールの大きな噂も…
契約結婚とどう違うの?意外と知らない事実婚の真実とは?のまとめ
- 1.事実婚と内縁は同じ意味
- 2.女性の社会進出による事実婚の数は増加
- 3.事実婚はお互いの人格を尊重しあっているとも言える
ライター後記
事実婚について理解は深まったでしょうか?
事実婚は同棲とほぼ同じように思われがちですが、法律的な制度が適用されたりするなど意外な発見だったのではないでしょうか?
女性の社会進出が進む中、男女の在り方もどんどん変化していますよね。
“イクメン”なんて言葉は、昔の男性からしたら考えられないことかもしれません。
しかし、今後この流れは加速していくと思います。
そんな時に柔軟に対応できる準備をしておかなきゃと強く感じました。
契約結婚について
こーへー
愛の形は人それぞれ!
千葉在住の駆け出しライターです。個人的には暇なときにバスケットボールをして、汗を流すのが一番の健康方法だと日々感じています。皆様に役立つコンテンツを配信できるよう日々精進いたします!