美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
足が臭い原因と予防法-美容男子

足が臭い!? 足が臭い原因と足の臭いを消す方法&予防法をレクチャー!

なんか自分の足が臭い気がする・・。一度は自分の足が臭いと気になったことはありませんか?今からの寒い時期は足が蒸れたりして臭いが気になってくる季節なので憂鬱。そんな足の臭いには原因があります。足の臭いの原因を知って、もし自分の足が臭いと感じたらいち早く臭いを消し去りましょう!自分の足が臭いと対処しなければならないのは当たり前ですが、足が臭くならないための予防法を知って、足が臭いなんて無縁の日常を送りましょう!

足が臭い!?足が臭い原因と足の臭いを消す方法&予防法をレクチャー!

1.足が臭い!足が臭い原因とは?

体臭のメカニズムと一緒で菌の繁殖が原因!!

 

足が臭いと他の人にも臭っていないか?自分の足が臭いのがバレていないか不安になりますよね。
そもそも足が臭う原因はなんでしょうか?
それは、、、

 

足が臭いのは雑菌のせい!

 

足が臭いのは「ムレて汗臭いからじゃないかな?」と思ってしまいがちですが、足の臭いの引きがねは雑菌だったのです。

 

臭いというのは汗が分解されるときに発生し、その汗を分解しているのは人の皮膚に存在している「皮膚常在菌」です。
あの足が臭い正体は、分解されているときに発生する「イソ吉草酸」が原因とされています。
菌というと悪いものというイメージがありますが、皮膚常在菌は悪い菌ではありません。
そもそも皮膚常在菌は古い皮脂や角質を餌として弱酸性の脂肪酸を生成し、皮膚の表面を酸性にして外部から攻撃してくる悪性の細菌を防ぐ役割をしています。

 

皮膚常在菌にもいろんな種類がありその中でも表皮ブドウ球菌やコ、リネバクテリウム属のバクテリアは皮膚を守ってくれる菌ですが、数が増えすぎると皮脂や角質を過剰に分解してしまうことによってあの足の臭いが発生してしまうのです。

 

簡単にいえば足が臭いのは皮膚常在菌が増えすぎているせいで、あの何とも言えない嫌な足の臭いは菌が原因で引き起こされていたのです。
細菌やバクテリアは温度が15℃以上、湿度70%の環境を好むとされています。
ちょうど足は靴下や靴などで蒸れた環境にある為、臭いが発生しやすく菌が繁殖する最高の環境で足が臭くなりやすいのです。

 

2.自分の足が臭い!足の臭いを消す方法!

足だけでは済まされない!?臭いを完璧にシャットダウンせよ!

 

足の臭いを消す方法と、すぐに足の臭いを消したい時の方法をご紹介します!
足の臭いを消す大切なポイントですが「足」「靴下」「靴」に重点を置くことが大切です。

●菌が繁殖しないようにエサをなくす

●除菌・殺菌をこころがける

●臭いが発生しないように対策する

この3つが大切なポイントです。
このポイントを意識しながら【足の臭いを消す方法】をご紹介していきます。

 

1.足を洗う!正しい足の洗い方

 

まずは清潔が第一です!
足をキレイに洗って足の臭いとはさよならしましょう。
正しい足の洗い方を知って足を清潔に保ちましょう!

①まず洗面器にお湯をはり、足に水分を吸わせます。
シャワーで洗うより洗面器にお湯をはるほうが、汚れは浮き上がって落としやすくなります。

②手で石鹸をよく泡立て足の指の間などを重点的に洗います。
この時使う石鹸は体を洗うボデイソープや保湿系の石鹸よりも殺菌効果のある薬用石鹸の方がおすすめ。
汚れを落としたいからと言ってゴシゴシ洗うのはNGです。
爪の横の方も優しく丁寧に洗い、足全体をもみ込むように洗いましょう。

③洗い残しがないように洗い流し、清潔なタオルで丁寧に水分を拭き取ります。

④足がしっかり乾いてから靴下を履きましょう。
まだ湿っているようなときは乾くまで待ってから!

さらに言えば爪のケアも大切なんです!
爪は雑菌が繁殖しやすい場所。
足だけを清潔にしても爪が伸びていては雑菌が繁殖しやすいのです。
長い爪はきちんと切って爪のケアもしましょう。

 

2.重曹を使う!重曹足湯が効果◎

 

足を洗うだけでは改善されなかった人は、重曹足湯がおすすめです。
重曹を溶かしたお湯は、弱アルカリ性で足の臭いの元である「イソ吉草酸」が弱酸性なので重曹足湯に足をつけることで原因成分が中和され、足の臭いに効果があるとされています。
足の臭いがきついと感じる人は、数日間毎日継続して行ってみて下さい。

 

重曹足湯の作り方

 

重曹はスーパーなどに売っているので簡単に手に入れることができます。
食用にも使える重曹を購入するのがおすすめです。
使用用途によって肌に刺激のある成分が含まれている可能性があるので注意してくださいね。

 

重曹足湯の作り方は洗面器にお湯をはり、大さじ2~3杯の重曹を入れて溶かしそのお湯に10分~20分ほど足を入れておくだけです。

 

これならテレビを見ながらでもできるので簡単です。
足を洗うことで臭いが改善されない場合は挑戦してみて下さい!

 

3.ミョウバン水スプレーで殺菌&制汗

 

ミョウバン水には殺菌や制汗作用に効果があるとされています。
ミョウバンは酸性で重曹では消すことのできない臭いを中和できるといわれています。
重曹足湯で効果がなかった人は重曹足湯と合わせてミョウバン水スプレーを試してみるのがおすすめです。

 

ミョウバン水スプレーの作り方

 

【必要なもの】
・生ミョウバンor焼きミョウバンどちらでもOK
・水道水(ミネラルウォーターの場合腐敗が早くなってしまう場合があるので水道水がおすすめ)
・スプレーボトル

 

①水とミョウバンが150:1の割合になるようにスプレーボトルに入れます。
(例 水750ml:ミョウバン5g)
②先に水を入れミョウバンを入れたら蓋をして、ボトルを振ります。
③冷暗所で1~3日ほど置いてミョウバン水が透明になっていたらできあがりです。

 

 

できたミョウバン水を足に直接吹きかけ、乾燥させるか軽くタオルで拭きとるかしてください。
ミョウバン水の使用期限は1か月なので1か月ほどで使い切るようにしてください。

 

 

困った!緊急時の足の臭いの消し方!

 

どこか出先だったり、靴を脱がなければいけない場面に直面したりと緊急時の足の臭いの消し方をご紹介します。
足を洗う事もできないし、重曹もミョウバンもない時に役立つのが除菌ウェットティッシュです。
普段から足の臭いが気になる人は常備しておくのがおすすめです。

 

【必要なもの】
★除菌ウェットティッシュ
★フットスプレー
★履き替え用靴下

 

1.まずは除菌ウェットティッシュで足を丁寧に拭きます。
足の指の間を重点的に拭きましょう。

2.足用消臭スプレーをふく
素足にも使えるタイプの消臭スプレーがおすすめです。
足の臭いが気になる人は携帯しておくと安心です。
キレイに拭いた足にふきかけます。

3.新しい替えの靴下を履く
新しい靴下に履き替えることが大切です。
また元の靴下を履いてしまったら意味がないので新しい替えの靴下を履きましょう。
常に替えを持っておくか、どこかでさっと買うかして対処してくださいね。

 

足の臭いを消すためには清潔と重曹やミョウバンなどの力を借りることがおすすめです。
挑戦してみて自分の足の臭いが消える方法を探してみて下さいね!

 

3.足が臭くなるのを防ぐ3つの予防法!

彼女のモコモコルームウェアにモコモコ靴下姿って可愛いけど…やめさせて!

 

足が臭くなってしまったら消す方法を頑張るしかありませんが、そもそも足が臭くなるのを防ぐ3つの予防法をご紹介します。

 

足を清潔に保つ

 

足の洗い方をしっかりマスターして、足を清潔に保つことが大切です。
雑菌が繁殖しないように清潔に保つようにしましょう。

 

フットクリームを使う

 

足の臭いが気になる人はフットクリームを使ってみるのもおすすめです。
入浴後などにケアをしてみるのも手ですよ!

 

家では素足で過ごす

 

足が臭くならない一番簡単な方法は素足でいること。
仕事の時や外出時は素足ではいられないと思うので、せめて家では素足で過ごすことがおすすめ。
雑菌が繁殖しやすいムレる環境を作らないようにするのが大切なので、家では素足で過ごしてみましょう!

 

4.足が臭いのを予防するには靴下と靴のケアも!

足の臭いは完璧に軽犯罪(笑)だからこそ徹底的なケアが必要!

 

足の臭いを消すには足のケアだけでは不十分です!
靴下と靴のケアもするようにしましょう!

【靴下のケア】

★靴下は蒸れにくいものを選びましょう!

 

靴下は蒸れにくいものを選ぶのがおすすめ。
菌が繁殖しにくい環境を作ることが大切です。

 

★靴下は予洗いする

 

洗濯機に入れる前に予洗いするのがおすすめです。
少し手間がかかりますが、予洗いすることによって臭い対策や汚れも落ちるので予洗いをしてみるのもありです。

 

★重曹水につける

 

予洗いするのが面倒という人におすすめです。
重曹水に一晩つけてからよく洗い流し、洗濯機に入れる方法です。
重曹水につけて洗い流し洗濯機にいれるだけなので簡単です。

 

★熱湯につける

 

頑固なニオイに有効なのが熱湯につけておくことです。
ポイントなのが熱湯。ぬるいとあまり効果がないので注意してください。
熱湯につけておきある程度冷めたら、石鹸で洗って洗濯機にいれます。
熱湯を使うのでやけどしないように気を付けてください。

 

★アイロンをかけるのもおすすめ

 

靴下にアイロンをかけるのもおすすめです。
少し手間はかかりますが、雑菌は熱に弱いので足の臭いの元となる雑菌を退治するには有効な方法です。
アイロンもやけどしないように気を付けてくださいね。

 

 

【靴のケア】

 

☆通気性の良い靴を履こう

 

靴下と同じで蒸れにくい環境を作ることが大切です。
通気性の良い靴をチョイスして履くようにしましょう。

 

☆靴をローテーション

 

毎日同じ靴を履いてしまうと、雑菌が繁殖して臭いも発生してしまいます。
同じ靴は2日まで。
乾かしてお休みさせてあげることも大切です。
また靴も傷みにくくなるので一石二鳥ですよ!

 

☆天日干しする

 

履いた靴は天日干ししてあげましょう。
革靴は天日干しすると傷んでしまうので日陰干しがベスト!

 

☆消臭インソールを使う

 

足が臭くなりやすい人は消臭インソールを活用するのもおすすめです。
今いろんな種類があるので自分に合った消臭インソールをチョイスしてください。

 

 

足の臭いをなくすためには、足だけでなく靴下や靴にも気を使うことが大切です。
まずは足が臭くならないように足、靴下、靴のケアをして予防しましょう!

 

足が臭い!? 足が臭い原因と足の臭いを消す方法&5つの予防法をレクチャー!のまとめ

  • 1. 足が臭いのは雑菌のせい!
  • 2. 足の臭いには重曹足湯やミョウバン水スプレーを試してみて!
  • 3. 除菌ウェットティッシュ、消臭スプレー、替えの靴下を持っておこう!
  • 4. 足の臭いには足ケア&靴下ケア&靴ケアが大切!

ライター後記

足の臭いは自分も不快だし、周りの目も気になりますよね。
臭くなってからでも消す方法もありますが、まずは足が臭くならない予防をするのが大切です。
足を正しい洗い方で洗い、清潔に保ち、靴下や靴にも気を使い足が臭くならない環境を作りましょう。
もし足が臭くなってしまったら足の臭いを消す方法を試してみてくださいね。
靴下も予洗いをしたり、靴は天日干しをしたり少し手間はかかりますが、即実行するべきです!
予防と対策で足の臭いとは無縁な生活を目指しましょう!

 

この記事を書いた人

足の臭いを防ぐには足ケアと靴下ケアと靴ケアを徹底しよう!

chimero

2児のママで、ファッションや美容関係に興味津々です! 私自身も、素敵なママ&素敵な奥さんを目指しておりますので、みなさんのお悩みに役立つような記事を、たくさん書いていきたいと思っています!

足が臭い原因と予防法-美容男子
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG