美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
柔軟剤の効果でいい香りは好印象

柔軟剤の効果的な使い方とは!? デキる男はさりげなく良い香りを♥

毎日の洗濯で柔軟剤をお使いになっていますか?最近は洗い上がりをふんわりと仕上げてくれる洗濯洗剤が増えたこともあって、あまり使わない方も多いようです。ですが柔軟剤の役割は、ただ単に仕上がりを柔らかくしてくれるだけではありません。例えばいい香りを纏わせたり、汗やタバコのニオイが付きにくいように仕上げたりと、様々な効果を添えることが出来るのです。そこで今回は、普段の洗濯に柔軟剤を加えることで得られる効果の紹介と、一番の魅力であるいい香りを長持ちさせる方法などをご紹介します。

柔軟剤の効果的な使い方とは!? デキる男はさりげなく良い香りを♥

1.そもそも柔軟剤とは何?

とりあえず使っているではもったいないですよ~

 

柔軟剤とはその名の通り、洗濯した衣類を柔らかく仕上げるものです。
これは主な成分である陽イオン性界面活性剤による効果で、繊維の滑りをよくすることによって手触りがなめらかになることに加え、静電気の発生を抑える効果もあります。

 

また、汚れを洗剤で一通り落とした後に用いられることから、様々な効果を加えることが出来るのも大きな特徴です。
従来はいい香りを加える芳香効果が定番でしたが、最近は消臭効果や洗濯時の絡み防止、部屋干しの時でも早く乾いてくれる速乾効果など…
新たな効果が多く加わり、柔軟剤は日々の洗濯を楽しいものに変える便利なアイテムとなりました!

 

2.こんな効果もある!?柔軟剤の効果とは?

美容男子編集部ZAKIYAMAおすすめレノア オードリュクス

 

さて、それでは柔軟剤にはどのような効果があるのでしょうか?こちらで順にご紹介しましょう。

 

基本の柔軟効果

 

名前にもある通り、衣類を柔らかくしてくれる効果です。
衣類の繊維は何度も洗濯していくうちに固くなり、ゴワゴワした肌触りになってしまいますが、柔軟剤を用いることで滑らかで気持ちの良い触感を保つことが出来ます。

 

もう香水は要らないかも?いい香りを纏わせる芳香効果

 

柔軟効果以上にこちらの方が定番かもしれませんね。
柔軟剤は仕上げの段階で用いるため、その際に様々な香りを付け加えることが出来ます。
男性が手軽に香りのお洒落を楽しみたい時にピッタリ。
香水やオーデコロンのようにつけ過ぎてしまったり、匂いが強すぎて周りから白い目で見られてしまうといった心配とも無縁です。
ハッキリ言って付け方も間違ってしまい結果キツイ香水の香りよりも、柔軟剤の香りの方が好感度は何倍もアップします!
また最近は香りのバリエーションが多種多彩なものになったため、気分やシチュエーションによって様々な香りから好みのものを選べるようになりました。

 

実用性も◎ 消臭・速乾効果

 

柔軟剤は柔らかさや香りの良さに加え、実用面も申し分ありません。
例えば汗やタバコで付いてしまった嫌なニオイ。このニオイの原因成分を化学変化で根こそぎ吹き飛ばし、次に袖を通した時には不快感と一切無縁でいることが出来ます。
また、水切りをよくすることから普段より乾きが早くなる嬉しい効果もあります。
これは時間短縮になることはもちろん、部屋干しの際にも嫌なニオイと縁遠くいられるのが魅力ですね※。

 

※:部屋干しで嫌なニオイが発生してしまうのは、衣服が濡れている時間が外干しよりも長く、その際ニオイの原因になる雑菌がどんどん増えてしまうことが原因です。そのため、速乾効果のある柔軟剤を用いることで、部屋干しも安心です。

 

大切な服にこそ使いたい!衣服の長持ち効果

 

柔軟剤の成分の大半は、衣類の繊維を丸ごとすっぽりと覆うもの。
洗剤のみの場合と比べて繊維にかかるダメージは大幅に低減され、結果として衣類を長持ちさせることが出来ます。
大切な服やお気に入りのものは、やはり長く着たいですよね。
また、先ほどご紹介した消臭効果は長年着続けた服の匂いにも、もちろん効果てきめん。
その為、柔軟剤をひとつ加えることによって、手触りも触感も買った時の状態を長く保つことが出来るのです。

 

3.柔軟剤の香りを長時間持続させる方法とは?

このポイントを押さえると体臭問題からも解放!?

 

さて、柔軟剤の特徴であるいい香りですが、「気がつくとすっかり抜けてしまう…」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
朝のうちはいい香りがするものの、お昼になると自分以外誰も気づかず、夕方には香りの存在を忘れてしまうなんてことも、決して珍しいことではありません。
これはちょっと…もったいないですよね。
せっかく柔軟剤で纏わせたいい香り、どうすれば長持ちさせることが出来るでしょうか?
ポイントは3つの「ほどほど」にあります。

 

①一度に洗う量はほどほどに

 

ご自宅の洗濯機が小さい場合には難しいかもしれませんが、
洗濯機の容量いっぱいに衣類を詰め込むのではなく、ある程度の余裕を設けると香りが馴染みやすくなります。
というのも、洗濯機へパンパンに詰め込むと、洗剤も柔軟剤も一部にしか届かない場合が多いのです。
そうなると大半の洗濯物はただ水を通しただけになってしまうことも…。
何日分かをまとめて洗濯する方は少し難しいかもしれませんが、時間に余裕を持ち一度に洗う衣類はほどほどの量で洗いましょう。

 

②脱水もほどほどに

 

洗濯後の脱水は長すぎるとせっかくのいい香りが抜けてしまうデメリットがあります。
水気と一緒に柔軟剤の香り成分も吹き飛ばしてしまうことが原因に。
さらに脱水のし過ぎは香りが飛んでしまうだけではなく、衣類が固くなってしまったり、洗濯ジワが生じてしまうデメリットも。
いいことが全くありませんね……。
これを防ぐためにも、通常よりもやや短めに脱水時間を設定しましょう。

 

③天日干しもほどほどに

 

よく晴れた日に天日干しにすると、気持ちがいい程に香りが抜けていきます。
というのも、日光の消臭・殺菌作用が柔軟剤のいい香りもあわせてもぎ取ってしまうからです。
天然消臭で香りも一緒に消えてしまいます。
洗濯物がカラッと乾く晴れ模様は本当に良いものなのですが、いい香りを纏わせたいときにはくれぐれも干しっぱなしにはご注意くださいね。
今日以降、洗濯日和がやや悩ましくなってしまうかもしれませんが……(笑)。

 

4.逆効果になる!?間違った柔軟剤の使い方

ポイントを押さえ正しく使って衣類と肌を守りましょう!

 

ここまで柔軟剤の便利な効果をご紹介して参りましたが、使い方によっては良い効果どころか、かえって逆効果になってしまうこともあります。
場合によっては汚れが全く落ちなかったり、衣服に黒ずみが残ってしまうなんてことも……。
そんなこと、絶対に避けたいものですね。
悲劇を未然に防ぐためにも、ここで一度、間違った使い方について確認して参りましょう。

 

× 柔軟剤を特盛りで入れる

 

気持ちはよくわかります。
いい香りに仕上げたいために、またはよりふんわりとした手触りのために、規定量よりも多くの柔軟剤を入れたくなってしまうそのお気持ち…よくわかります。
しかしながら…多く入れすぎてしまうと、大事な衣服が黒ずんでしまったり、香りが強すぎて「くさい」に変わってしまいかねません。
その黒ずみはなかなか落とすのが難しいものです。
これを防ぐためにも、使用量は適切な範囲にとどめましょう。

 

×洗剤と同じ箇所に柔軟剤を投入

 

洗濯機の洗剤投入口に洗剤と柔軟剤をまとめて入れてしまったこと、ありませんか?
実はこれ、洗浄効果も柔軟効果もなにも得られない一番悲しい事態に至ってしまうのです。
全自動洗濯機の場合、洗剤で一通り衣類を洗った後に柔軟剤が投入されるように設計されています。髪を洗うとき、シャンプーの後にリンスやコンディショナーを使う流れと同じですね。
髪の場合だったらリンスインシャンプーといった例外もありますが、洗濯の場合は残念ながらそうは問屋が卸してくれません。

 

酷いときには柔軟剤が汚れも一緒にコーティングしてしまい、ただ洗うだけでも苦労する一着に仕上げてしまうなんてこともあります。
夜の洗濯では手元がよく見えない場合も時にありますが、洗剤と柔軟剤、それぞれの投入口は間違えてしまいませんよう、十分ご注意くださいね。

 

×混ぜるな危険!柔軟剤ブレンド

 

有毒ガスが発生する可能性があることから、お風呂やトイレ用洗剤の一部は「まぜるな危険」の注意書きが書かれている場合があります。
柔軟剤の場合、有毒ガスが発生することは考え難いのですが……それでもやはり混ぜることはおすすめ出来ません。
いい香りの柔軟剤を複数お持ちの場合、それぞれをあわせるとより素敵な香りになるのではないかとお考えになるかもしれません。
しかし、消臭効果や柔軟効果が損なわれてしまう可能性も十分にあります。
いい香りどころか、洗剤だけで洗った場合とほとんど変わらないのでは泣くに泣けないですよね。
「危険」とまではいきませんが、1回の選択で使う柔軟剤は1種類にしましょうね。

 

柔軟剤の効果的な使い方とは!? デキる男はさりげなく良い香りを♥ のまとめ

  • 1. 衣類に様々な仕上がりを添えることの出来る柔軟剤
  • 2. せっかく加えたいい香り、正しい手順を踏んで長くもたせよう!
  • 3. 逆効果になることも。うっかりやりがちな間違った使い方に要注意!

ライター後記

ここ最近、柔軟効果のある洗濯洗剤が多く出回るようになり、柔らかい仕上がりやほのかに香るくらいの香りくらいなら、洗剤だけで十分事足りるようになってきました。
しかし一方で、柔軟剤の進化もまた目覚ましいものがあります。
香りのバリエーションは格段に増え、消臭・脱臭に特化したものや今までより更にふんわりとした仕上がりを得られるものなど、個性豊かな品々が店頭に並ぶようになりました。
この変遷を見ていると、毎日の洗濯が単調な作業からいろいろ選択肢の広がる楽しい日課に変わって行きそうですね。
機会がありましたら是非、皆さんのお好みにピタリと合致した柔軟剤をお探しになってみてください♪

 

RYU_MIURA

「汚れ落とし」から「理想の仕上がり」へ。柔軟剤の活用で毎日の洗濯を楽しいものにしましょう!

中1のころから男性向け美容情報に関心を抱き、これはと思ったものやテクを見つけた時、自分を実験台にしてキレイになる方法を模索している20代サラリーマンです。男子たるものキレイでいよう!

柔軟剤の効果でいい香りは好印象
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG