フェフ姉さんという方をご存知ですか?滑舌の悪さで人気急増の女性ですが、話を聞いていて大爆笑してしまうほどの面白さです。ただ、滑舌が悪い人からすると笑い事ではないですよね。友達から「え、なんて?」と、聞き返されるとかなり落ち込みます。実は、昔と比べて現代社会は滑舌が悪くなりやすい環境にあります。今回は、滑舌が悪いと自覚している方・滑舌が悪いんじゃないかとお悩みの方に対して、滑舌をセルフチェックできる方法と滑舌が悪い原因についてご紹介します。
フェフ姉さんがヤバすぎる!滑舌が悪い原因とは?
1.滑舌が悪いフェフ姉さんとは?
たった一度の放送で大ブレイク!フォロワー数16万人を超えたフェフ姉さん
フェフ姉さんは、マツコと関ジャニ∞の村上がMCを務める「月曜から夜ふかし」で一躍人気となりました。
一見クールギャル風ですが、〝フェス〟のことを〝フェフ〟と発声してしまう驚異的な悪い滑舌の持ち主で、このことからフェフ姉さんと名付けられてしまっています。
あまりの面白さから、番組に再出演し、オレンジレンジの〝キリキリマイ〟を歌ったところ大反響に!
なんとサビの「キリキリマイ」が「しんじまえ」と聞こえるという偉業を成し遂げました(笑)。
【視聴者の声】
2.実は、滑舌が悪い人が増えている
滑舌の悪さは間もなく社会問題にまでなるかも!?
しかし、フェフ姉さんを他人事のように笑っている場合ではありません。
実は、現代社会は昔と比べて滑舌が悪くなりやすいと言われています。
その原因は食事の変化と会話量の変化の2つが挙げられます。
×顎の未発達
欧米の食文化が流れてこんできたため、柔らかい食事が増えてきました。
そのため、以前は良く食べられていた硬い食材などを食べる機会がどんどん減っていき、顎の発達が悪くなったことが原因で滑舌が悪くなるケースも。
×舌の筋力不足
現代の日本では核家族が増え、スマホなどの普及により、人との会話時間が減ってきました。
会話量の減少により、舌の筋力不足となり、滑舌が悪い子供が増えているのです。
これらの原因はまさに現代の日本における生活習慣病の一種です。
滑舌が悪くなる〝顎の未発達〟と〝舌の筋力不足〟をどのように解消していくのか?が大事になります!
3.まだある!滑舌が悪くなる3つの原因とは?
舌の筋肉と顎の未発達以外も原因になるケースがあります
上記の現代生活習慣的な原因の他に、滑舌が悪くなってしまう原因が3つあります。
▼話し方が原因のケース
無意識のうちに早口で喋ってはいませんか?
早口だと言葉を噛む可能性が高くなり、相手が聞きづらくなってしまいます。
また、抑揚をつけることができてない方も多いです。
声がどもってしまうので、相手に声が届きません。
大きな声で、ゆっくりと話すことを意識しましょう。
▼体の使い方が原因のケース
呼吸の仕方や発生する時の姿勢が悪いことや、表情筋や舌の筋肉が弱いことが影響してきます。
滑舌の悪い人は腹式呼吸ができていなかったり、発声する際に顔が硬直していたりと、自分の身体をうまく使えていない方が非常に多いです。
▼心の問題が原因のケース
不安が強く、言葉を上手く発声することができないと悩んでしまう方は少なくありません。
この場合は、話し方や体の使い方以上に、まずは心のケアをする必要があります。
4.滑舌をセルフチェックしてみよう!
フェフ姉さんを反面教師にしっかりチェック!!
滑舌が悪いかどうかをセルフチェックする方法をご紹介します。
①舌を巻いて「トゥルルル」と発声
滑舌が悪い方はこれができません。
これには舌の柔らかさが関係しており、舌が柔らかいと上手く発声することができます。
歌手などは、舌に柔軟性があるので、音をクリアに表現することができると言われています。
②口を閉じたときの舌の位置
舌の位置は滑舌の良し悪しに大きな関係があります。
口を閉じた時に、舌の先端が上歯の歯茎に触れていて、舌全体が上顎についていれば問題ありません。
しかし、滑舌が悪い人は、舌が上顎につかないのです。
これは、低位舌といいます。
フェフ姉さんがヤバすぎる!滑舌が悪い原因とは?のまとめ
- 1.フェフ姉さんの滑舌の悪さはハンパじゃない!
- 2.滑舌は現代社会が抱える問題だった!
- 3.滑舌をセルフチェックしてみよう!
ライター後記
フェフ姉さんの他に、滑舌の悪さでブレイクした芸人さんも結構いますよね。
滑舌悪い人の話を聞いている分には面白いですが、ビジネスの場だと少し嫌な気持ちになってしまうかもしれません。
現代の社会は滑舌が悪くなりやすい環境下にあるので、自分事として捉え、一度自分の話し方を確認すると良いと思います。
もしかしたら、周りが気を使っているだけで、自分の話し声が聞きづらかったりするかもしれませんよ。
こーへー
フェフ姉さんを見て、滑舌の悪さを自分事として捉えてみよう!
千葉在住の駆け出しライターです。個人的には暇なときにバスケットボールをして、汗を流すのが一番の健康方法だと日々感じています。皆様に役立つコンテンツを配信できるよう日々精進いたします!