美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
コミュニケーション能力をアップさせる8つの意識-美容男子

コミュ障脱出!コミュニケーション能力をアップさせる8つの意識

最近は「コミュニティ障害=コミュ障」という言葉が浸透してしまうほど、会話に苦手意識を持っている方が多くなりました。「人と話したくない、人に興味がない、傷付きたくない、」そんな気持ちを抱えている方もいるかもしれませんが、そこを乗り越えると意外と違う世界が見えてくるかもしれません。コミュ障の方は人より少しだけ会話がうまくできないだけなんです。誰でも意識ひとつでコミュニケーション能力をアップさせる事は可能ですよ!

コミュ障脱出!コミュニケーション能力をアップさせる8つの意識

1.重要視されているコミュ力(コミュニケーション能力)って何?

パリピには欠かせない能力かつ、ビジネスでも求められています!

コミュニケーション能力を上げる方法

 

 

コミュ力(コミュニケーション能力)がある人とは?

 

人と接する時に印象良く円滑に会話が進められ、かつ相手の立場を考え場の空気を読む事の出来る人です。

 

会話のキャッチボールが無理なくすすみ、表情や声のトーン、会話に合ったジェスチャーなど場に合わせて使い分ける事ができます。
コミュニケーション力がある事で現代の問題の大半は回避できます。
さらに充実した人間関係、充実した人生、心豊かな生活が送れます。
プライベートでもビジネスでも必須の能力です。

 

しかし、このコミュニケーション能力はもって生まれた物ではなく、身につけ自分で切り開いていくものです。
コミュニケーション能力が身に付くと、色々な所から手を差し伸べてもらえる事が出来たり、幸運な事が増えたり、物事が上手く行く事が多くなります。

 

2.高いコミュ力(コミュニケーション能力)がもたらすメリットとは?

ビジネスもプライベートも充実するための手段に!

ビジネスシーンでもコミュ力が必要不可欠

 

 

★仕事が上手く行く

 

人の意見を素直に聞く事ができ、自分の意見もしっかり言える人は、さらに周りの協力により自分が出来る以上の仕事の成果を出す事が出来ます。
周りを円滑に動かす事や、ひとつのアクションで多くの人を巻き込む事も出来るのです!

 

★かけがえのない財産を築ける

 

コミュニケーション能力により友達が多くできる事によって、楽しい事が増えますし、今後の人生に大切な人間関係も育まれます。
たくさんの友達と勉学や遊びにスポーツなど夢中になる事は、今後の人生にとても必要な時間、さらにはかけがえのない財産となります。

 

★自分自身の成長スピードがアップ

 

自分と意見が違う人の意見は、自分には考えられない思考の持ち主でもあります。
苦手意識を持たずに興味を持って接する事で、自分と違う考えを知る事が出来ます。
その瞬間、自分の視野が広がり成長することが出来ます。
人と関わりを多く持つほど、あなたの見る世界は確実に広がります!

 

★恋愛が出来る

 

好きな人に自分の気持ちを伝える事ができ、楽しい事幸せな事をパートナーと共有する事が出来ます。
思いやりと信頼関係が続けばよりすてきな恋愛が出来るでしょう。

 

★自分との対話が出来る

 

自分の考えや行動などを見つめ直す時間が、今後のステップアップにも繋がります。
ブレない自己の確立は、分岐点での迷いなども少なくなります。

 

3.コミュ力(コミュニケーション能力)を鍛える8つの意識

コミュ力は誰でも鍛えることが出来ます!!

コミュニケーション能力をアップさせる8つの意識とは?

 

 

①笑顔で挨拶をしっかりする

 

コミュニケーションの基本はまず挨拶です。
なるべく自分から先に笑顔でいつも挨拶するとそれだけで印象が良く、話しやすい環境を作る事が出来ます。
笑顔を向けられて嫌な気分になる人はいません。
挨拶する時になるべく目を見てハッキリと明るく言うと聞き取りやすく更に良いですね。
自分から笑顔で言うのがポイントです。
また癖で「すみません」と言ってしまっている人は、「ありがとう」に変えましょう!
相手への感謝の気持ちは常に忘れずに。

 

②話しを最後まで聞く

 

人は自分の話を全て聞いてくれるだけで満足します。
最後まで話せず途中で話しを遮られたり、話題を変えられたりするのは誰でも良い気分はしません。
焦って自分の意見を言わなくても大丈夫です。
余裕を持って、さらには興味を持って相手の話を聞いてあげることが出来れば最高です!

 

③共感・共通点を探す

 

相手の話しを全て聞いたらまずは共感をして下さい。
違う人ですから、誰でも意見が違うのは当たり前ですが頭ごなしに否定をしないように!
相手の話しを全て聞いたら自分と意見が違う所や、間違っている意見も含めてまず共感して、自分との共通点を見つけてみましょう。
小さな共通点でも親近感がわきますし、自分と違う意見を共感する事で、自分の柔軟性が培われ視野が広がりますし、器の大きさも変わりますよ。

 

④相手を褒める

 

話しの内容を単純に褒めるという意味ではありません。
相手がやり遂げた事、頑張った事実を認めて言葉に出してみる事が大切なのです。
相手は認められると「この人は自分の事わかってくれてる味方だ」と感じます。
信頼は積み重ねですし、さりげなさが自然でスマートです。

 

⑤相槌と質問をする

 

相槌をすると相手はより話をしやすくなりますし、話しを遮らず聞いてる合図にもなります。
さらに相槌の後に、「いつ?どこで?どうして?どうだった?」など質問を足す事によって相手が興味を示してくれているという意識にも繋がります。
聞き返す事で相手の話しの幅を広げる事にもなりますし、安心感にも繋がります。
この相槌と質問は互いの距離を一気に縮めます。

 

⑥表情・会話中の喜怒哀楽

 

自身に当てはめればわかりますが、話しを聞く時に無表情では相手が話をしにくい環境ですよね。
話始めは笑顔で!話かけられたらまずは笑顔で対応するとスムーズに会話が始まります。
楽しい話は笑顔で良いですが、真剣な話や困ってる話、悲しい話には空気を読んで相手の気持ちに添うように表情を変える必要があります。
相手の気持ちを察する事も大切です。

 

⑦相手を尊敬することで長所を見つける

 

苦手な人と会話をする場合、「嫌だな~」という気持ちはまず捨てて下さい。
会話がしっかりと入ってきませんよ。
相手と自分の共通点を見つけたり、相手の良い所を見つける為にも、苦手な相手の小さな部分でもリスペクトして、まず話を聞き相手をよく知る必要があります。
先入観や見た目で苦手と決めつけずに相手を知る努力は欠かせません。
少しでも知る事で、見えなかった長所が見えて来る事が多く、苦手な人ほど自分とタイプが違い自分のプラスになるケースも多いのです。

 

⑧おまけが大切

 

話した時の事を一つでも覚えておきましょう。
次に話した時にその事について聞いてみると、印象が格段に良くなります。
誕生日を覚えていたり、勉強している事、家族の事、パートナーの事、悩んでる事、旅行に行った時の感想や、好きな食べ物、その人の習慣など、どんな情報を一つでも覚えていると次の会話の時の糸口にもなります。
同時に共通の話題や個人的な情報を提供したりすることも同じ効果を生みます。
好きな色の物をプレゼントしても効果的ですよ。

 

 

コミュニケーション能力が求められる接客業や、一流の営業マンなどはこの意識を無意識のようにしています。
コミュニケーション能力が高い人に共通する事は、絶対に頭ごなしに自分の意見を通すのではなく、相手を敬い共感し信頼を得ることで自分を好意的な目線で見てもらえるのです。
コミュニケーションに苦手意識を持つ人は、まず相手の良い所や共通点を探す意識から持ってみては?

 

4.コミュニケーションをとる上でのNGな行為

ついやってしまいがちな自称話上手にならないで!

コミュニケーション能力はまず敬うことから

 

×話しを聞いてない態度

話しを途中で自分の話しに変えてしまったり、相手に何度も同じ事を言わせてしまう、うわの空で適当な返事や相槌は相手に失礼です。
信頼を得るどころか失うパターンになります!

×ながら聞き

スマホを見ながらやゲームをしながらなど、何かに集中している時は話しが半分も入ってきません。
相手が真剣に話している時は相手の目を見るようにしましょう。

×とにかく否定する

何を話しても、「いや、でも、それは」など否定から入っては相手が心を開いて話す事が出来ません。
よかれと思ってすぐにアドバイスしたい場合でも、まずは相手の話に共感をしてから。

×怖い顔

話しを聞いてる時にずっと怖い表情をしないように注意してください。
相手に合わせて表情や声のトーンを変えると印象が柔らかくなります。
表情は生まれつきという場合は鏡と練習あるのみです!!

 

▲ページTOP

 

コミュ障脱出!コミュニケーション能力をアップさせる8つの意識のまとめ

  • 1. コミュ力の良さを知ろう
  • 2. コミュ力の意識で高められる!
  • 3. 相手を敬う心が好かれるポイント!
  •      

ライター後記
コミュニケーションをとる際には、思いやりの気持ちを持って人に接したいですよね。
私も相手を大切に尊敬してコミュニケーションをしていきたいなと日々思っています。
学校でも会社でも大事なコミュ力ですが、身近すぎて忘れがちな家族やパートナーにももちろん必要な能力です。
人は一人では豊かな人生が送れませんし、成長する事も出来ません。
言わなくてもわかる関係も良いですが、私は思いやりを持って一言あり行動もある男性がスマートで素敵だと思います。
人を避けるよりも、人に寄り添って大切な人と充実する時間を増やす事は、より良い生活を送る大事な一つの方法ですから。

 

 

この記事を書いた人

毎日こつこつコミュ力UP!

Natalien

東京出身、シドニー在住。10数年美容の仕事に携わっています。夫の敏感なニキビ肌とは4年間戦ってきました。顔中のニキビ状態から試行錯誤しながらも少しずつ良くなり、今は月に1度ニキビができるかできないかぐらいまで改善しました。多くの男性の肌はまだまだ改善できると思っています。日々の積み重ねがとっても大事です。一緒にがんばりましょう!

コミュニケーション能力をアップさせる8つの意識-美容男子
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG