冬はどうしても乾燥する季節です。この時期になると男性も肌や唇が乾燥しないように色々な対策をしているのではないでしょうか?でも乾燥する原因は冬だけではないことを知っていますか?冬以外でも乾燥してしまう原因をお教えします!
冬は乾燥する季節!でも乾燥の原因は冬以外の季節にもあります!
1.冬は乾燥する季節!なぜ冬は乾燥するの?
冬が近づくにつれ“保湿”というキーワードがコスメ業界で目立つ
冬といえば誰もが乾燥する季節だという事は知っていますよね。
では冬はなぜ乾燥するのかも知っていますか?
空気が乾燥することで肌が乾燥してしまうのです。
乾燥対策には、まずなぜ空気が乾燥するのかを知っておく必要があります!
暖房器具による乾燥
寒い冬は恐らくほとんどの方が暖房器具を使いますよね。
なかでもエアコンは空気中の水分をどんどん奪っていくため、室内の空気は乾燥した状態に。
冬は太平洋側が乾燥しやすい!?
冬に乾燥するというのは、空気に含まれる水分量が関係します。
この冬の空気には、実は地域によって違いがあります。
ざっくり分けると、日本海側は乾燥しにくく、太平洋側は乾燥しやすくなっています。
なぜ日本海側と太平洋側で違いが出てくるのか?
それはシベリアの方からやってくる気団(高気圧)よって引き起こされます。
寒気団は日本海で水分をたっぷりと含み、日本に着いたころには、大量の雪を降らせます。気温が高い場合、これは雨として日本海側に降ります。
そして、水分のなくなった空気だけが山を越え太平洋側へとやってくるのです。
そのことで、太平洋側はとても乾燥した空気で覆われるようになってしまうのです。
2.冬の乾燥は水分不足でなりやすい!
夏なら嫌でも水分補給するのに冬には…
冬は寒くて夏などに比べると、水分を摂る量も自然と減ってしまいますよね。
乾燥にとってはこの水分の摂取量にも注意が必要でなのです。
▼寒くても思った以上に汗をかいている!
冬に汗…とは想像しにくいかもしれませんが、思った以上に汗をかいています。
冬は暖房器具を使いつつ、重ね着等もしまうのも原因に。
さらには寝ている時でもコップ1杯分の汗が出ていると言われています。
冬で喉が乾いていなくとも、しっかりと水分補給をしておかないと体の中がカラカラになってしまいますよ!
▼水分を摂る量が減っている!
寒さから水分を摂る量は夏に比べて減ってしまいます。
この事から、体は水分が不足した状態になりやすいのです。
身体の水分量が不足すると、もちろん肌の水分量も不足して乾燥してしまいます。
▼体の水分不足でカサカサになる?
体の水分量が不足すると、肌も水分不足からカサカサになります。
このことで、肌が荒れてかゆみが出てきます。
かゆくて掻いてしまうと、酷くなって炎症を起こしてしまうことにも…。
水分をしっかりと摂ることと、保湿にはより一層気を付ける事が大切ですね。
3.冬以外にも乾燥する季節がある!?
乾燥に気を付けるシーズンは冬以外にもあった!
冬はシベリア気団による乾燥した北風と、暖房による乾燥がありましたが、他の季節でも乾燥に注意しなければならない季節があります。
その季節は夏ということは知っていましたか!?
Q. 夏に肌が乾燥する原因は?
夏に乾燥する原因のひとつには、エアコンによるものがあります。
暖房はもちろん冷房の状態でも乾燥します。
もちろん除湿(ドライ)機能は湿度を下げるために使うので、当然乾燥を引き起こします。
Q. 夏に肌を乾燥させる紫外線
また夏に肌が乾燥する原因のひとつには、紫外線によるものもあります。
紫外線は肌のバリア機能を破壊して、肌の水分を奪っていきます。
これにより肌は乾燥してしまいます。
Q. 夏の乾燥はインナードライに注意
夏の乾燥は、インナードライ肌に陥る可能性が高いので注意が必要です。
紫外線は肌の奥にまで届き、ダメージを与えてしまいます。
また、インナードライ肌は皮脂の分泌を促進させてしまいますので、オイリー肌と勘違いしやすくなり、スキンケアを間違えてしまう事¥ことにもなりかねません。
夏もしっかりと乾燥対策をして下さいね。
4.夏や冬以外も乾燥に注意が必要!
春と秋は沖縄か北海道に住めば大丈夫かも(笑)
夏や冬の空気や紫外線による肌の乾燥の他に、花粉による肌の乾燥があるのはご存知ですか?
花粉症は目や鼻、喉の症状だけではありません。
皮膚にも炎症を起こしてしまうケースもあるのです。
×冬から春も注意が必要
花粉症といえば、2月後半頃からだんだんと症状が出てきますよね。
まだ暖房も使っていて、空気も冷たい上に花粉も飛んできます。
その花粉によって肌はさらに乾燥してしまいます。
×秋も花粉は飛んでいます
夏から秋にはイネ科の植物による花粉に注意。
紫外線対策やしっかりと保湿もしているのに、「なんだか肌が乾燥する、かゆみがある」場合は、花粉を疑うことも必要かもしれませんよ。
冬は乾燥する季節!でも乾燥の原因は冬以外の季節にもあります!のまとめ
- 1. 冬は暖房、夏は冷房で乾燥する!
- 2. 体内の水分不足によって肌が乾燥する!
- 3. 冬や夏以外の季節は花粉も注意!!
ライター後記
季節により乾燥する原因は違ってきます。
それぞれの乾燥の原因に合わせて、対策する事が必要になってきますね。
また、どの季節にも水分をしっかりと摂ることが乾燥対策にとって重要です。
空気の乾燥には、しっかりと保湿をして肌のバリアを作ること。
そして紫外線は出来るだけ防ぐこと。
花粉もバリアを張って、肌に直接触れないようにすることが大切です。
乾燥は色々なトラブルを引き起こしてしまいますので、出来る限りの対策を施すことをおすすめします!
この記事を書いた人
乾燥は肌にとって大敵!部屋だけでなく体の中も乾燥しないように対策が必要です!
Mizuki
いつも誰かが反抗期!4人の子を持つママライターです。自分はさておき子供の美容に精を出してます!