デトックスは忙しい現代男性にとっても大切です。笑う事で元気になれますが、実は泣く事は笑う事よりもストレス発散にとって効果があります。多くの男性は幼少期に「男の子だから泣かないよ」と言われて育てられたのではないでしょうか?小さい頃から涙を抑制してしまっている方も多いかと思いますが、実は泣くことは心や体にとって良い効果ばかりなのです。そんな涙の驚くべき効果をご紹介致します。泣くほどに寿命が延びるかもしれないですよ!?
涙腺崩壊する春ドラマ「母になる」が話題!!
日本テレビ系列水曜22時放送!沢尻エリカ主演のドラマ
【STORY】9年前に誘拐された息子の広(道枝駿佑)が生きていた-。その事実は、一人で暮らしていた結衣(沢尻エリカ)の生活に明るい光を与える。一方、離婚後の陽一(藤木直人)は、大学教師をやめ、実家の柏崎オートで引きこもり同然の生活を送っていた。
とにかく泣けるとSNSで話題の「母になる」
沢尻エリカの「母になる」。泣ける!子供が誘拐されるなんて考えたくない!1歳児なんて、きっとすぐにママの事を忘れて他の人をママだと思ってしまう(T_T)
— まゆら (@mayuraion) 2017年4月13日
心がぎゅーとなって
きゅーんとなって
泣きそうになるの
そういう気持ちなんていうか知ってる?
僕知ってるよ
いとしい っていうんだよほんとに泣ける。涙が止まらんだ一時間#母になる
— オムライス王子一号?固定ツイ見てね♥ (@JUMP2106) 2017年4月12日
天才的にいいドラマでした。
試写会で大号泣しました。
終わってすぐ出た感想は
中島くんいいドラマに出れてよかった。
続きがきになる。
このテーマは永遠だな、と。#母になる 見に行けてよかった。
わたしもこのドラマに出会えてよかった pic.twitter.com/sBFuQ4uZhM— mimu. (@84512692) 2017年4月1日
笑うより泣くことがストレス発散に!涙の効果とは!?
1.泣くことがストレス発散になる理由
週に1度くらい泣くことが良いとされています!
男泣きが恥ずかしいなんて思わないで下さい!
泣くことがなぜストレス解消になるのか?その理由を説明します!!
★感情を解放
カルタシス効果といって無意識に抑制している心のしこりを解放する事によって、我慢していた感情を解放することができます。
泣くことで「安堵感」や「安定感」が得られ、心が浄化されるのです。
★ストレスを体外へ排出
涙を流す事によりストレス物質と老廃物を一緒に体外へと排出でき、苦痛を緩和できます。
★鎮静作用
涙を流した後はランナーズハイで分泌されるというβ-エンドルフィンという物質が増加します。
このβ-エンドルフィンには強い鎮静作用があり、ストレス解消と共にすっきり感を感じる事が出来ます。
★免疫力アップ
泣く事によってストレス発散できれば免疫力がアップし、生き生きと強い体をつくります。
男性は女性に対して涙を抑制している事が多くその為に女性よりも寿命が短いとも一説あるくらいです。
★泣いている時はリラックスできている
笑っている時は興奮状態にあり、興奮状態からもどる過程でリラックスを感じるのに対して、泣いている時は副交感神経が活性化している状態なためリラックスしている状況と同じ事になります。
ストレス発散は笑うよりも泣く方が断然に効果的。
泣く事は夜寝たときと同じリラックスを感じる事が出来ます。
2.そもそも涙とは!?
頬を伝う雫の正体は…
Q.涙とは?
涙腺から流れる体液。涙腺内の毛細血管から得た血液から血球を除き、液体成分のみを取り出したもので、いわゆる涙は色のない血液なのです。
Q.涙の成分とは?
涙の98%は水分でその他2%はタンパク質やナトリウム、リン酸塩などを含んでいます。1日の平均分泌量は約2-3cc。
涙の役割1【基本の涙】
主に眼球の保護の役割をしています。目の角膜・結膜の栄養補給、瞬きをしやすくする円滑剤、細菌や紫外線からも守り、雑菌の消毒の役割もしています。
涙の役割2【反射的な涙】
玉ねぎを切った時や、ゴミが入った時には反射的に目の異物を洗い流す為に涙が出る作用のことです。
涙の役割3【感情の涙】
人は感情が刺激されると涙が出てきます。嬉しい、悲しい、感動した、悔しい、気持ち悪い、そんな時人は知らずに涙を流しています。
3.感情が動くとなぜ涙が流れるの?
感情を揺さぶられて泣く行為は最も人間らしい!
感情の涙は特に人間に現れる涙です。
涙は感情的緊張によって生じた、化学物質を体外へ排出し除去しようという役割があります。
基本の涙、反射的な涙は目を守る為の涙です。
感情の涙は目を守る為だけではなく、あなたをストレスから守る為に流れてくる涙なのです。
人は余分な物は体外へ排出しないと自律神経が乱れ、ストレスも溜まり、健康的に生活する事が出来なくなります。
涙の理由はまだ解明されていない事も多いのですが、感情的な涙はあなたの心を優しく守る為に、健康的な生活が送れるように流れているのです。
4.嬉し泣きと悔し泣きで味が違う!
神経によって変わる涙の成分
涙の約98%は水分、残りの2%がタンパク質とナトリウム、リン塩酸で出来ています。
同じ涙でも味がしょっぱく感じたりしたことはありませんか?
嬉し涙は少し甘く、悔し涙はストレスの分、少ししょっぱいとされています。
悔し泣きや怒り泣きの場合
心身が緊張したとき人はストレスを感じ、交感神経が刺激されて出る涙は濃いタンパク質やナトリウムを多く含んでいて、口に入った時にしょっぱい感じがします。
嬉し泣きや感動泣きの場合
ストレスを感じていないので交感神経を刺激しません。
タンパク質やナトリウムは正常値で水っぽく甘い感じもするでしょう。
ストレスは交感神経が刺激され、対して泣く行為は副交感神経が刺激されます。
副交感神経はリラックスしている時、睡眠中、安心している時に刺激されデトックス効果が期待されます。
涙腺崩壊な春ドラマ「母になる」が話題!!笑うより泣くことがストレス発散に! のまとめ
- 1. 涙とは何かを知ろう!
- 2. 涙にはデトックスの効果があります
- 3. 時には無理せず思いっきり泣こう!
ライター後記
人前でいつもメソメソ泣いている男性はあまり格好いいとは思いませんが、一人でも泣かずにストレスを貯め続けてイライラしている男性も印象が良くないです。
男性はどうしても泣くのを抑制してしまう癖で、泣けない人も多いと思います。
しかし、泣くのが格好悪い訳ではなく、泣かないで抑制しているのが真の大人の男でもないと思います。
泣きたい事があったら泣いて乗り越えて、次に挑むのが素敵な男性なんだと私は思います。
泣ける人ほど他人に優しくなれますし、人の気持ちにも寄り添う余裕もできるはず。
感情が動いて涙を流す、素敵なデトックスを始めてみませんか?
この記事を書いた人
男だって我慢しないで泣いてもいい!
Natalien
東京出身、シドニー在住。10数年美容の仕事に携わっています。夫の敏感なニキビ肌とは4年間戦ってきました。顔中のニキビ状態から試行錯誤しながらも少しずつ良くなり、今は月に1度ニキビができるかできないかぐらいまで改善しました。多くの男性の肌はまだまだ改善できると思っています。日々の積み重ねがとっても大事です。一緒にがんばりましょう!