男性なら毎日行うの髭剃りですが、カミソリ負けで〝赤くぼつぼつ〟ができたり、ヒリヒリと肌荒れしたりしませんか?なんでカミソリ負けしてしまうのか…と悩みの種ですよね。今回はその原因と回避方法を詳しくレクチャーしていきます!髭剃りは日常の事であまり気にしてない男性も多いかと思いますが、赤く、痛そうな状態では印象もダウンしてしまいますよ。今一度、正しい髭剃りの方法を確認していきましょう!※2019/04/22更新
カミソリ負けの痕が赤くなる原因とは?回避とケア方法をレクチャー!
1. カミソリ負けの痕が赤くなる原因は?
負けない肌もしくは生えない肌が欲しい…
毎日の髭剃りで連敗している男性は必見。
なぜカミソリ負けでいつも赤くなるのか?と疑問を抱く男性に原因を解説致します!
原因1:カミソリの刃が古い・カミソリの雑菌
考えられうる原因として最も多いのが刃が古くなったカミソリを使い続けていること。
刃が古くなると切れ味が落ちてしまうため、その分肌に刃を当てる回数が増えてしまったり、強く肌に当ててしまったりしてしまうのでその分肌への負担は大きくなってしまいます。さらに刃が清潔でないとそこに雑菌が繁殖してニキビや肌荒れの原因に…。
毎日使う場合、カミソリの刃は最低でも2週に1度は新しい物に取り替えるのが理想的です。
またカミソリを浴室や水切れの悪い所に置いておくと、雑菌が繁殖しやすいため浴室は避けて風通しの良い清潔な場所に保管しましょう。
▼カミソリの替刃を交換するタイミングをしっかりと見極めましょう
【注目記事】『T字カミソリの刃を交換するタイミングはいつ?~替刃はなぜ高いのか~』
原因2:肌の乾燥・肌の疲れ
肌が疲れていたり乾燥していると肌への負担が大きくなります。
日頃から保湿は心がけ、肌が疲れている特に夜は髭剃りを控えて下さい。
▼乾燥肌の弊害はカミソリ負けだけじゃありません!
【注目記事】『乾燥は大人ニキビの原因!! 乾燥肌対策が大人ニキビ予防になる!』
原因3:強さ・摩擦・逆剃り
髭を剃ること自体が肌へ負担がかかる行為。
剃るときは優しく、なるべく逆そりは少なく済むようにしましょう。
いきなり逆剃りはNG
またタオルで拭く時や、保湿をするときも摩擦しないように優しく行って下さい。
▼カミソリの使い方が難しい…という人は電気シェーバーもおすすめ
【注目記事】『電気シェーバーのおすすめ10選!シェーバー選び方のポイントを知れば迷うことなし!』
原因4:髭剃りの事前準備を怠る
面倒だからといきなり肌に直接刃を当てるのはカミソリ負けのもと!清潔なカミソリ、タオル、シェービングローション、保湿液は最低でも準備してから髭剃りをして下さい。
▼下準備こそが髭剃りを安全かつ快適にします
【注目記事】『おすすめ「髭剃りアイテム」人気ランキング8選!!カミソリ負けをせずしっかり深剃り!』
原因5:アフターケアをしてない
髭剃り後必ず化粧水と乳液を!
炎症がある場合はすぐに冷やして下さい。
心当たる物が1つでもあれば、解決して明日から赤くならないようにしましょうね。
▼正しいスキンケアでモテる美肌へ!
【注目記事】『男も化粧水が必要?そんなメンズスキンケアの疑問にお答えします!』
カミソリ負けを避けるには正しい髭の剃り方を知ることこそが解決のカギ!次のページでは正しい剃り方&NGケアについて解説します!
- 1
- 2