誰でも好きな人と結婚したら子供が欲しいと思いますよね。夫婦によって子供が欲しいか欲しくないかはさまざまですが、少なくとも筆者は好きな人との子供が欲しいと思いました。でも妊娠って簡単にできると思っている方がいると思いますが、タイミングや健康状態などいろんな要素が関係してきます。妊活と聞くと女性だけが頑張るイメージがありますが、実は男性の協力が必要不可欠!そんな妊活で男性も協力してできること5選をご紹介していきます。
不妊の原因は女性だけじゃない!妊活で男性ができる5つのこと!!
1.不妊や妊活は女性だけでなく男性も頑張るべき!
将来〝男性不妊〟は社会問題になります!!
不妊は女性の体の問題と思われがちですが、すべてが女性のせいではありません。
WHOの不妊症原因調査では男性のみ24%、女性のみ41%、男女ともが24%、原因不明は11%と報告されています。
合計すると男性が原因の不妊は48%、女性が原因の不妊は65%となっています。
男性が原因の不妊は約5割ほどを占めているのです!
妊活や不妊治療は男性には無関係という事はないので、男性もしっかり向き合うことが大切。
さらに、あまり知られていませんが、〝男性不妊〟は年々増加している傾向にあるのですから…。
男性不妊が急増中!?
一般的に〝妊活=女性不妊〟が多いようなイメージですが、
「不妊カップルの2組に1組は男性に原因があった」という統計がでています。
また、1992年にデンマークの研究者が「過去50年間で男性の精子が半減した」と発表。
この発表を受けて日本でも調査を行ったところ、過去30年間に10%の精子減少が認められたといわれています。
特に1990年以降、男子の精子が強い減少傾向になっているそうです。
不妊は女性だけが原因というのは間違いで、実際は男性にも原因がある場合が多いのです。
2.男性不妊の原因とは?
学校でも友達でも教えてくれない〝男性不妊〟
☆性機能障害
ストレスなどにより勃起が起こらず性行為がうまくいかない勃起障害や、
性行為ができても膣内射精が難しかったり…など射精障害があります。
これらは男性不妊の大きな原因となっています。
▼ちゃんと”イケる”カラダになる!
【注目記事】『膣内射精障害をTENGAで治す!アダルトグッズだけに収まらないTENGAの素晴らしさ
』
☆精液性状低下
精巣で精子形成や精巣上体(精子の貯蔵庫)での運動能獲得過程に異常があると、
精子の数が少なくなったり、精子の動きが悪くなったりします。
その結果、精子の運動率が低下し、奇形率が多くなると受精率は低下し不妊へと繋がっていきます
☆高度の精液性状低下や無精子症
男性の精液中の精子の数が極端に少ない(通常の1/100以下)場合や、
または、運動率が極端に低い(20~30%以下)場合は、無精子症が不妊の原因に挙げられます。
無精子症は射出された精液の中に、精子がまったく見られない状態や、運動率が極端に低い(20~30%以下)場合のことをさします。
☆精索静脈瘤(せいさくじょうみゃくりゅう)
精索静脈瘤とは、精巣から心臓に戻る静脈内の血液が逆流してしまい、精巣の周りに静脈のこぶが出来てしまう状態のこと。
健康な男性にも約15%ほど見られることがありますが、男性の不妊患者の約40%が精索静脈瘤といわれています。
多くの場合自覚症状はなく、まれに症状として陰嚢(いんのう※ふぐりとも言う)の違和感や、鈍痛を感じることがあります。
自覚症状がなくても、造精機能障害(精子を作る上でのトラブル)による精子の質の低下(DNAの損傷)などが起こるため、こちらも男性不妊の原因の一つとされています。
▼病院へ行くのが恥ずかしければセルフチェックを!!
3.男性不妊が数年で急増している原因とは?
草食とかロールキャベツとか言っている場合じゃない!?
☆晩婚化による出産年齢の上昇
近年は晩婚化により男性も女性も結婚の年齢が高くなり出産年齢も高くなっています。
年齢が高くなることにより、男性側も精子が老化し不妊に繋がりやすくなっている原因といわれています。
☆生活スタイルの変化
男性の不妊には生活スタイルの変化が密接に関係しています。
仕事に追われ睡眠を十分にとれずにいると、精子の数が一時的に減少している傾向があるそうです。
毎日質の良い睡眠をとるように心がけることが大切です。
☆セックスレス
肝心な性行為ができないと妊娠には至りません。
お互いの生活リズムの違いや疲労などによって、セックスレスが原因となってしまうケースも当然あります。
たまには気分転換などを行い、セックスレスが改善されるように夫婦で話し合いをする時間を設けることが大切ですよ!
☆性感染症の蔓延
男性不妊の原因になる可能性が高い性感染症は、〝淋菌、クラミジア〟です。
尿道炎をおこしたり、精巣上体炎にまで進行し無精子症になってしまう可能性がある怖い病気です。
不妊の原因は性感染症がすべてではありませんが、感染を防ぐことは不妊治療にとってはとても大切です。
☆ストレス過多&過敏
仕事などのでストレスを感じた男性は、精子の濃度や運動率が低かったり、奇形が出やすかったりすることが明らかになっています。
ストレスは不妊に大きな影響を与える為、うまくストレスを解消できるような生活を心がけましょう。
☆ホルモンの影響など
男性ホルモンであるテストステロンは、精子の生産に深く関係しています。
しかし、そのテストステロンも年齢に比例し減少していきます。
精子の力も衰え、精液の量も減って濃度も薄くなってしまうのです。
テストステロンはバランスの良い食事や質の良い睡眠、適度な運動により、ストレス発散を意識的にすることで予防できるので、規則正しい生活とバランスの取れた食生活、適度な運動を心がけましょう。
4.男性ができる!するべき妊活5つのこと!!
口だけの協力ではなく、互いに向き合って手を取り合って!
①自分の精子を知る
自分の精子を知ることで、「どのように妊活を頑張るべきか?」その方向性が決まります。
病院での不妊検査は精液と精子の状態を調べることが出来ます。
無精子症などの病気も発見されることもあるので、まずは自分の精子の状態を知ることが大切です。
「不妊検査なんて」と実行することに抵抗がある方もいるとは思いますが、この検査で体の疾患が発見される場合もあるのでぜひ受診しましょう。
②温めない!しめつけない!
一番簡単に取り組めるのは「温めない」「しめつけない」ことです。
女性の妊活では冷えが大敵なので、体を温めることが必須ですが、男性の場合は温めないことが大切です。
精子は高温に弱いといわれていて、体温よりも少し低い33℃~35℃を保つのが良いとされています。
長風呂も精巣を温めてしまうので、なるべく避けるようにしましょう。
もう一つは「しめつけない」ことです。
きつい下着や股間が窮屈な服装は避け精巣を圧迫する自転車やバイクに長時間乗るのは避けましょうね。
③適度な運動で血流をUPさせよう!
男性の妊活は元気な精子をつくることを心がけるのが一番。
慢性的な疲労や運動不足によって精巣の血流が低下していると、元気な精子をつくることができません。
血流改善のために軽い運動がおすすめです。
一番取り組みやすい軽いウォーキングから始めてみましょう!
④男性ホルモンの分泌をUPさせよう!
男性ホルモンの分泌を増やすことで、男性ホルモン減少による不妊を解消させましょう。
男性ホルモンの分泌量を増やすためには筋トレが効果的。
週2回ほどジムなどに通って筋トレをするのがおすすめです。
ジムに通う時間がない場合は、1日50回程のスクワットでも効果が望めます。
また運動をすることにより質の良い睡眠もとれるようになりストレス解消にもつながります。
⑤食生活を改善しよう!
男性の妊活でも大切なのが食生活の改善です。
ジャンクフードやインスタント食品が大好きな方は改善をこころがけましょう!
高カロリーの食事や過度な飲酒、喫煙もほどほどに。
妊活に効果的な食生活では亜鉛を多く含む食品やサプリメントをとるようにしましょう。
亜鉛が多く含まれる食品の代表格は牡蠣です。
牡蠣の場合は2~3粒ほどで摂取できます。
その他には豚レバーや牛肉、卵黄などに亜鉛は多く含まれています。
普段の食生活に亜鉛を取り入れる生活を目指してみましょう!
5.妊娠する確率の高い〝質の良い精子〟を作るオススメ栄養素とは?
妊活においてマストな成分を紹介します!!
亜鉛
亜鉛はミネラル成分のひとつで、体の中に存在する成分です。
別名は「セックスミネラル」とも呼ばれ、男性の生殖器官や男性器の勃起に深い関わりがあります。
■亜鉛が不足すると…免疫力が弱まる、皮膚炎をおこしやすくなる、薄毛が進行するなど
亜鉛不足は体に様々な影響がありますが、こと男性における最大の悲劇は、精子の形成が減少、性欲がなくなってしまうことです。
■亜鉛の効果…ED(勃起不全)の改善、精子の量を増やす、男性ホルモンの活発化など
■亜鉛の効果的な摂取方法…亜鉛は食べ物から摂取するよりもサプリがオススメ!
亜鉛が多く含まれている食材は牡蠣やあさりなどの貝類や大豆製品などありますが、亜鉛は体内での吸収率がとても悪く、7割以上は排出されてしまうのです…。
マカ
マカを連想させるのは、強烈なパッケージデザインから、多くの人が「精力剤」と思われがちですが、すでに妊活をされている人には欠かせないマカ!
こちらは栄養価が非常に高く、ホルモンバランスを整えたり、血流が良くなることでの体質改善、精子や卵巣の質を上げるなど、その効果から〝妊活の王様〟とも呼ばれています。
★国産のマカは超優秀!でも、国内流通のほとんどがペルー産!?
国内で一般的に販売されているマカは、ペルーで栽培されたマカを現地で粉末にし、それを輸入して使われています。
ですが、最近は日本国内で栽培されたマカを使った、いわゆる「国産マカ」が注目を集めています。
そのワケは、マカで注目されている〝各種の成分が大幅に増えている〟からです!
国産マカのココがスゴイ!!

★ベンジルグルコシノレートはなんと10倍!
ペルー産ではごくごく少量ですが、マカの「不思議な力の源」とも言われるベンジルグルコシノレートはなんと10倍も!
中でも特に薬理効果が期待されているのは、「ベンジルグルコシノレート」。マカの薬効としてあげられる不妊改善、妊娠促進、男性機能の改善、月経サイクルの正常化、更年期症状の緩和などの様々な作用は、このベンジルグルコシノレートの働きによるものと考えられています。マカに含まれる成分量はごく微量ですが、この特殊成分が体内に入ると非常に有効な働きをすることがわかっています。
★アルギニンが国産はペルー産に比べて4倍!
先ほどと矛盾するわけではありませんが、男性の勃起を促す効果としてはかなり期待ができるのです!
★さらに国産マカは無農薬で安心&安全!!
日本産(国産)マカは、”マカの不思議なチカラの源”と言われ最も注目されている成分「ベンジルグルコシノレート」は、ペルー産マカの十数倍。アミノ酸の中で注目成分である元気の素「アルギニン」、コラーゲンの素「プロリン」、アミノ酸の母「リジン」、現代社会のストレス抑制「ギャバ」等はペルー産マカの数倍含まれております。
世界最高品質のマカを生産するために、この20年で品種改良・栽培方法の確立、土壌改良をおこない、また無農薬栽培で安心・安全の国産マカです。
↓
国産マカのみを使用した最強妊活サプリ
〝makana〟公式サイトへ
抗酸化栄養素(ビタミンCやビタミンE)をしっかり食生活に取り入れよう
抗酸化栄養素は野菜や果物のことで豊富な種類と量を食べることを目指しましょう。
抗酸化栄養素が含まれている食品をとることで質の良い精子をつくってくれるので赤、黄、緑、紫などのカラフルで色鮮やかな野菜や果物を食べるようにしましょう。
また植物の種子も抗酸化物質が豊富に含まれており、銀杏やアーモンド、ヒマワリの種などもおすすめです。
発酵食品も質の良い精子を作ってくれる食品で納豆や豆腐、しょうゆなどには強い抗酸化栄養素が含まれているのでバランスよく食事に取り入れるようにしましょう。
葉酸を取り入れよう
葉酸は女性に必要な栄養素として知られていますが実は男性にも必要な栄養素。
葉酸を必要量摂取している男性は、葉酸サプリを摂取していない男性に比べ、
染色体異常が20%~30%低いという結果がでています。
染色体異常が少ない質の良い精子が多ければ、受精して妊娠する確率をあげるだけでなく、染色体異常も防げるので妊活にはもってこいの栄養素です。
また葉酸サプリをとる場合は3か月以上継続してとることをおすすめします!
国産マカのみを使用した妊活最強サプリ〝makana〟
本気で不妊に悩んでいるなら夫婦で「国産マカ」という選択肢を!
makana(マカナ)

メーカー:NA-SHOP
価格:7,460円(税込/送料込)
容量:120粒(30日分)×2
非常に高品質で希少な「日本産マカ」を100%使用した〝makana〟
男性の約48%が不妊の原因を抱え、パートナーとお互いに取り組む「不妊治療サプリ」で注目を集めている〝manaka〟は、国内産にこだわっただけでなく、妊活にとって必要な栄養素を高品質に集約させたサプリメント。無味無臭で飲みやすさも◎
↓
男性不妊なら妊活サプリという選択肢!
〝makana〟公式サイトへ
不妊の原因は女性だけじゃない!妊活で男性ができる5つのこと!! のまとめ
- 1. 妊活は男性の協力と努力が必要不可欠!
- 2. まずは自分の精子の状態を知ろう!
- 3. 質の良い精子をつくるためには正しい生活習慣と栄養素の摂取が大切!
ライター後記
妊活は女性だけが頑張るものと思われがちですが、二人の子供を望むのだから男性も協力するのが当たり前のこと。
男性ができるのは質の良い精子をつくる生活をすることです。
正しい生活習慣を送り、バランスの良い食事を心がけストレスの少ない妊活を目指してくださいね。
また男性ができるのは質の良い精子をつくる生活を送るだけではありません。
奥さんと充実した生活をおくり、二人のペースで妊活をすることが妊活への近道になりますのでお互いストレスをためないように頑張ってくださいね。
この記事を書いた人
夫婦がストレスをためずに妊活することが大切。旦那さんは自分にできることをして奥さんと協力しながらゆっくり焦らずに頑張ってみて下さい!
chimero
2児のママで、ファッションや美容関係に興味津々です! 私自身も、素敵なママ&素敵な奥さんを目指しておりますので、みなさんのお悩みに役立つような記事を、たくさん書いていきたいと思っています!
https://biyodanshi.com/20160612post-3683/
https://biyodanshi.com/20160629post-4347/