夏が近づくと毎年悩まされる脇汗&脇のニオイ…「これってもしかしてワキガ?」と思わず悩んでしまいます。毎日脇汗や脇のニオイを気にして、ストレスになってませんか?ストレスも脇汗が大量に出る原因のひとつになります。脇汗と脇のニオイのメカニズムを知り対策を!そして、悩みやストレスからも解放されよう!
脇汗&脇のニオイの悩みをスッキリ解消!!
1.脇汗&脇のニオイ事件の原因はこれ!
社内や車内で犯人探しが始まってしまう前に…
■なぜ脇汗は大量にでるのか?
それは脇の下に「エクリン腺」と呼ばれる汗腺が集中している場所だから。
そして心臓からも近く汗をかきやすいのです。
「エクリン腺」から出る汗は99%が水分、残りの1%に塩分・アンモニア・尿素などが含まれています。
「エクリン腺」から出る汗自体はサラサラで色も臭いもほとんどありません。
■では、脇のニオイはなぜでるのか?
汗と角質や皮脂が混ざりあい雑菌が繁殖、分解することで嫌~なニオイとなります。
つまりニオイは雑菌と深く係わっているということ!
■脇汗が他の汗に比べくさいのはなぜ?
実は脇にはもうひとつ汗腺があるんです。
それは「アポクリン腺」と呼ばれる汗腺で、脇・耳・おへそ周囲・陰部に集中してあります。
そこから出る汗は〝白っぽくねばりけ〟があります。
「エクリン腺」から出る汗とは違い、タンパク質やアンモニア・鉄分などの成分が多く含まれているために、
汗をかいた後は独特のニオイを発します。
「アポクリン腺」から出る汗は、フェロモンと同じような役割を持っているため汗自体がニオイそのものなのです。
2.脇汗を抑える有効な5つの方法
古より伝えられている方法は効果あり!?
とにもかくにも汗を抑えることが出来ればニオイ問題はひとまず解消!!
脇汗を抑える方法をレクチャーしていきます!
①リンパ節を冷やす
体温が上がることで体は汗を出して体温を下げようとします。
リンパ節には太い血管が集まっているので、そこを冷やすことで体温が下がり汗を抑える効果があります。
リンパ節は首の両脇や脇の下・股関節などにあり、熱が出たときに冷やす事でも知られている部分ですね。
②手のツボを押す
即効性はないですが汗を抑えるツボを刺激することで汗を抑制する効果あり!
後谿(こけい)
手を握ってグーの状態にすると小指の横がぷくっと膨らむ場所があります。そこを親指やペンなどで強く押さえると効果的。
陰郄(いんげき)
手のひらを上にむけて、小指側の手首から約1.5cmの場所がポイントです!
合谷(ごうこく)
親指と人差し指の骨の合流地点より少し人差し指側の場所を押します。
このツボは万能のツボと言われているツボなんですよ!
③胸や脇のツボを押す
舞妓さんも汗と抑えるために実践しているツボ押しです♪
屋翳(おくえい)
乳首から3~5cmほど上(指2~3本)を2、3分間押さえる!
大包(大包)
ワキの真ん中から少し下がった部分の場所も効果があるそうです♬
④ミョウバン水をつける
ミョウバンには汗を抑えて消臭する効果も期待ができます。
⑤ハッカ油スプレーをする
ハッカ油は空気に触れると冷たいと感じるので汗が止まる効果があります。
3.脇のニオイは汗?それともワキガ?
汗のニオイが気になったら気が気ではいられない!?
汗をかくニオイが特に気になりますよね。
でも「このニオイは汗のニオイ?それともワキガ?」と悩んでしまう事はありませんか?
汗のニオイとワキガの臭いの違いを見ていきましょう。
☆共通点は汗
どちらも汗をかくことでニオイは発生します!
☆ニオイの違い
同じ汗でも「エクリン腺」から出る汗は、確かにニオイますが〝汗臭い程度のニオイ〟です。
一方ワキガの臭いは「アポクリン腺」からでる汗のニオイなので、〝独特の強烈な酸っぱさを感じる〟ものです。
汗臭さはシャワーや制汗剤などで取れますが、ワキガの臭いは体を洗っても着ていた服でさえ洗濯するだけでは取れないことも!
☆脇汗のニオイの改善法
・食生活の改善…食事から摂ったものは血液になりやがて汗の成分になります。
脂っこいものなどばかり摂っていると汗自体の臭いが強まってしまうので注意!!
・便秘の解消…食生活が乱れていると便秘になりがちに。
腸にたまった老廃物が血液に流れ込みやがて汗に…食物繊維やビタミン類もしっかりとるように心がけましょう。
・男性ホルモンを増やさない…「アポクリン腺」を刺激するのが「アンドロゲン」という男性ホルモンの一種。
不規則な生活やストレスは、男性ホルモンを活発にさせてしまいます。
規則正しい生活を心掛け、ストレスはため込まないようにしましょう。
☆ワキガ対策の方法
・脇毛を剃る(カット)…脇毛を剃って蒸れや雑菌を増やさないように!でも剃るのは抵抗がある方はカットするだけでもOK!
脇にとって少しでもいい環境(清潔を保てる)を作ることがおすすめ。
・わきの下を清潔に保つ…雑菌を減らすことでニオイは抑えられます。
殺菌効果のあるウェットティッシュ等を携帯し、汗をかいたらすぐに拭くように心掛けましょう。
・洗いすぎずすすぎをしっかり…脇をゴシゴシ洗いすぎるのは逆効果になる恐れがあります。
肌を痛めたり乾燥しすぎると〝余分な皮脂を分泌させ肌を守ろう〟としてしまいます。
殺菌効果のある石鹸で優しくキレイに洗い、石鹸が残らねいようにすすぎをしっかりとしましょう。
4.脇汗を抑えてニオイも除去!美容男子おすすめアイテム
【脇汗がでなくなる男の制汗剤】ロールオンタイプで手軽につけられる!
クリニーク アンティ パースパイラント デオドラント ロールオン (メンズ 制汗剤)
|
![]() クリニーク アンティ パースパイラント デオドラント ロールオン (メンズ 制汗剤) |
メーカー:クリニーク フォーメン
価格:2,160円(税込)
容量:75ml
男の脇汗・ニオイを長時間抑えて快適なワキに!朝塗って夜まで臭わない液体ロールオンタイプで脇に密着ししっかりと塗れます。夜シャワーの後に、朝の出かける前にロールオンだからサッと簡単に塗れて手が汚れる心配もなし!
【男の汗とニオイを長時間ブロック】天然アムル石が汗・ニオイに効く!
男デオナチュレ ソフトストーン
|
![]() シービック 男デオナチュレ デオナチュレ 男ソフトストーンW 20g |
メーカー:シービック
価格:1,009円(税込)
容量:20g
天然アムル石成分が(焼ミョウバン)毛穴を引き締めて汗を抑えて臭いを抑制。メントール配合でスッとした清涼感があります。スティックで直にワキに塗れるので手を汚さずサッと塗れ、しかも長時間効果が持続してくれます
5.脇汗&ニオイ対策は、規則正しい生活とバランスのとれた食事から
生活スタイルの見直しは、食生活と運動に睡眠etc…
体の問題の原因の多くは、やはり生活習慣にあります。
脇汗や脇のニオイは制汗剤などで抑制することはできます。
ですが、根本的な解決策にはなりません。
体の中を改善することで汗自体の質を良くし、雑菌の好む環境を排除することが大切です。
また、ワキガは「アポクリン腺」が太かったり、たくさんあると言われていて、根本的な治療は手術することが一番だといわれています。
しかし手術をしなくても良いように、対策をうまく利用してみて下さいね!
【注目記事】本当に悩んでいるならコチラも参考にしてみて▽
脇汗&脇のニオイの悩みをスッキリ解消!! のまとめ
- 1. 脇汗を抑えることでニオイを抑制させろ!
- 2. ニオイの元となる雑菌を減らすこと!
- 3. 制汗剤などを上手く利用すること
- 4. 生活習慣を見直して体の中から汗の質を変えよう!
この記事を書いた人
脇汗のニオイは心が病んでしまいます!病む前にしっかり対策を!
Mizuki
いつも誰かが反抗期!4人の子を持つママライターです。自分はさておき子供の美容に精を出してます!