美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
美白には頭皮マッサージも有効です

頭皮ニキビ?シャンプー中に触ると痛い!気になる湿疹の原因とは?

シャンプーしていたらズキッ!そんな頭皮のニキビには、皮脂の除去&保湿が有効です!気がつきにくく放っておけば、何度も繰り返し発生してしまうことになるこれまた厄介者!さらに頭皮環境の悪化は、薄毛問題にもつながる由々しき事態です。さっそく頭皮ニキビの原因と対処法をチェックしましょう!※2019/1/20更新

section01

頭皮ニキビ?シャンプー中に触ると痛い!気になる湿疹の原因とは?

1. 頭皮ニキビをあなどるな! 顔のニキビよりやっかいだぞ!?

なんか痛いなぁと思ったら…!?

 

顔や身体だけでなく、頭皮にもできるニキビですが、実はこの【頭皮ニキビ】こそが、ほかの場所に比べて要注意! なニキビなのです。

まずはその理由について解説していきます。

 

① 頭皮の皮脂量はTゾーンの2倍!

頭皮のニキビとは、アクネ菌による頭皮の炎症が原因なのですが、頭皮は顔のTゾーンに比べて、約2倍もの皮脂腺があります。
しかも頭皮は毛穴の数も多く、毛穴同士も密集していることから実はニキビができやすい場所なのです!

 

② 頭皮ニキビは、顔ニキビより治療が難しい

顔にできたニキビは目視できるため気づきやすく、そのケアも初期から行うことができますが、頭皮という場所は普段あまり見ないこともあり、意外とないがしろにしている人も多いのではないでしょうか。

しかも頭皮ニキビは、一度できてしまうと、なかなか治療が難しいのが現実です!

そもそも頭皮には髪が生えているので、毛穴の皮脂を除去しにくいうえ、蒸れたりすることで悪化する恐れが。
また、顔の皮膚の厚みが約2㎜にも関わらず、頭皮の厚みは約4㎜となっており、ニキビ用の薬を塗っても届きにくいのです…。

 

③ 完治しても再発する可能性が大きい

頭皮ニキビは、一度キレイに治っても、再度また繰り返すことの多いニキビです。
クリニックで治療して改善するにも3週間程度の時間がかかり、その後も再発する人がほとんど。日ごろのケアを徹底し、予防も兼ねて取り組むことが必要なのです。

 

このように…髪で隠れているため地味で目立ちにくい頭皮ニキビですが、なめてかかってはいけませんよ!

…というのも、この頭皮ニキビができる状態は、頭皮の環境が良くないことのあらわれ。
髪をつくる土台である頭皮の環境が悪化すると、今ある髪の毛にもトラブルが起きたり、ゆくゆくは薄毛にもつながる可能性だってあるのです!

2. 頭皮ニキビを招く4大原因はコレだ!

毛穴を詰まらせないためにやるべきこと!

 

頭皮ニキビを侮ってはいけないことがわかってきたところで、今度はその発生の原因を、以下に詳しくみていきましょう。

 

① 毛穴の詰まり

皮脂というのは、頭皮を保護し、うるおいを保つために分泌される必要なもの。
しかし、これが過剰に分泌されていたり、毛穴に詰まったりすることで、毛穴は膨張!
そこにアクネ菌が大量に増殖することで、ニキビとなるわけです。

 

② シャンプーのすすぎ残し

シャンプーやリンスなどのすすぎが不十分なことも疑われます。
実はこれが、頭皮ニキビを引き起こす最も多い原因!
特に市販のシャンプーの多くは水に溶けにくい性質の「シリコン」が配合されているため、しっかりとすすがないと頭皮に残ったままに!
また、洗浄成分としてよく使われている「合成界面活性剤」が強すぎると、必要な皮脂まで洗い流されてしまい、余計に皮脂を出すことになってしまうことも。

 

③ 洗髪方法がNG

髪をセットするために、シャンプーは朝シャン派というあなたも要注意!
寝ている間に皮脂が酸化し、洗ってもなかなか除去できない状態になります。
髪や頭皮の汚れは、その日のうちに洗うのが鉄則!
1日に何度も洗ったり、強くこすることも頭皮のバリア機能を低下させ、頭皮ニキビの原因に。

 

④ ストレスや生活習慣の乱れ

ストレス過多であったり、乱れた食生活を送っていることも要因のひとつとなりえます。
また、喫煙やアルコールの過剰摂取、睡眠不足なども頭皮環境に影響大です!

 

 

このように、様々なことが頭皮ニキビを招く要因となっています。

また、頭皮ニキビとよく似た症状である「脂漏性皮膚炎」(しろうせいひふえん)という頭皮の炎症があるのですが、その詳細はコチラの記事『その頭皮や顔のかゆみ…もしかして脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)かも!?』を、ぜひチェックしてみてくださいね!

3. もう繰り返さない! 頭皮ニキビ改善させる4つの方法

シャンプーを変えるのが一番ラクですよ!

 

ここからは、実際に頭皮ニキビに有効な改善方法を紹介していきますね。
頭皮ニキビを克服するには、頭皮の余分な皮脂を除去し、うるおいを保つことが改善の近道。

その具体的な方法とは以下の通り。

 

 

① スカルプケアシャンプーを使う

頭皮ニキビに悩むあなたには、スカルプケアのできるシャンプーを使用することをオススメします!
まずは頭皮の余分な皮脂を除去し、汚れもしっかり落としていきましょう。
シャンプーはできればノンシリコンで、低刺激のものだとなおGOOD!
刺激が少なく頭皮にやさしいアミノ酸系のものがオススメです。
優しくすみずみまで洗った後は、しっかりとすすいでくださいね!

 

男性の頭皮を守ってくれるシャンプーはコレ!!

楽天ランキング殿堂入りした最強メンズシャンプー

楽天コスメ大賞(殿堂入り)【プレミアムブラックシャンプー】

価格: 5,184円

これ一本で理想の仕上がり!
コンディショナーいらずでシャンプーだけでOKなのは、忙しい男性にとって、すごく嬉しいですよね。
楽天ランキングをはじめコスメ大賞で、何度もNO.1になっているのも、人気の証。
もちろんその効果も折り紙つきで、薄毛や抜け毛に悩んでいる方にぜひおすすめしたい一本です。
ノンシリコンなのも高ポイント◎

公式サイトはコチラ

 

 

② 規則正しい生活&ストレスをためない

ストレスによる負荷が大きすぎたり生活習慣が乱れていたりすると、ホルモンバランスが崩れ、皮脂の分泌が過剰になってしまいます。
よって、十分な睡眠、上手なストレス発散、整った生活リズムを保つことは、日々意識することで取り組める頭皮改善の方法です。

 

 

③ 頭部周辺を清潔に!

菌が繁殖しやすい環境は、頭皮だけでなく、頭まわりの環境にも関係アリです。
例えばあなたが今日使った枕カバーは、いつ取り替えたものですか?
「思い出せないほど前」…な~んてことはないでしょうか。

また、紫外線ケアに欠かせない帽子ですが、こちらのお洗濯はいかがでしょう?
頭部周辺の触れる部分が清潔であることは、菌の繁殖を防ぐ効果がありますので、こまめに交換・洗濯するようにしましょうね!

 

 

④ 食生活も頭皮のために!

顔ニキビの改善に食事からのアプローチが有効であるように、頭皮ニキビにも食生活の見直しは効果的です。
糖分・脂質・刺激物やアルコールを控えることに加えて、以下のような食材を普段の食事にピックアップしてみてくださいね。

ビタミンA…ほうれん草・鶏レバー
ビタミンB…にんにく・豚のレバー・ゴマ
ビタミンC…ブロッコリー・水菜・芽キャベツ・パプリカ
ビタミンE…パプリカ・タラコ・いくら・アーモンド

 

ニキビのある頭皮は、頭皮環境が悪いことから、薄毛につながる可能性もある状態です…でも大丈夫!
上記のような方法をコツコツ続けていれば、顔ニキビと同じように、頭皮ニキビも日々よくなってきます。

気になるからといって、くれぐれも触ってつぶすことのないように!

また、一度治ったあとも気を抜かずにしっかりと予防に励むことで、再発を防ぐことが重要です。

頭皮のニキビは何度も繰り返すことが多く、そもそも「完治」ということがありません。
肌と同じように頭皮のコンディションも健やかに保ち続けることを、目指していきたいですね。

 

触ると痛い頭皮ニキビ…その湿疹の原因は? のまとめ

  • 1. 顔にできるよりやっかい! それが頭皮ニキビである!!
  • 2. 頭皮ニキビの発生原因は、シャンプーの洗い残しがNo.1!
  • 3. 頭皮ニキビの改善方法は、顔ニキビの場合とほぼ同じ!
  • 4. 日々の改善&予防で、ニキビのない健康な頭皮を!

この記事を書いた人

シャンプーついでのマッサージで、頭皮状態をチェック&ケアしよう!

MOMO

海辺の町に住むサーファー女子。面倒なことが大嫌いで、20代のすべてをノーメイク&ノースキンケアで貫き通し、30代を迎えて大後悔することに…。自分のような無頓着&汚肌難民を撲滅すべく、立ち上がったニューヒロイン!

美白には頭皮マッサージも有効です
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG