自宅で気軽かつ簡単にトライできる「ヨガ / ストレッチ / エクササイズ」アプリをランキング形式でご紹介! 身体の露出の多くなる季節、ちょっと引き締めておきたいけど、忙しくてなかなか…という方も多いのでは? そんなズボラさんでも使いやすい、お手軽な無料タイプや、継続しやすい記録・管理機能をそなえたタイプをレコメンド!
section03
おすすめ「ヨガ / ストレッチ / エクササイズ 」アプリ・ランキング!
1. トレーニングアプリを使うメリットとは?
目標設定・数値計測・記録管理がお手軽に可能!
はっきり言って、定期的にジムやトレーニングに行きたくても、お金もかかるし、なかなか時間もとれないのが現状だと思います…。
例えばジム通いなら、ヒトの目が気になって躊躇してしまう(←これは筆者)など、その〝やらない〟理由は様々ですが、そもそも〝身体を動かしたい〟という願望は、男性女性に関わらず多くの人が持っているはずです。
けれど、ただやみくもに身体を動かすのではなく、ワークアウトには、何らかの目的意識と、そこに到達するための数値計測、あるいはトレーナーとまではいかないまでも、その運動を継続及び管理することが必要不可欠であり、それらが存在することで、より習慣化されやすくなります。
だからこそ人はわざわざジム通いをするわけですが、なかなかそうもいかないのは前述のとおり…。
でも、安心してください! 今回ご紹介するトレーニングアプリを使えば、時間を気にすることなく、思いついたら自宅でお気楽に運動できちゃうんです!
スポーツメーカー監修の本格的なアプリから、萌え系キャラが応援してくれる(!?)アプリなど、なにかと理由をつけて運動しないアナタを、しっかりサポートしてくれるアプリが勢揃い!
この記事では、「ストレッチ・ヨガ・エクササイズ系」アプリをランキング形式でご紹介します!
2. 「ヨガ / ストレッチ / エクササイズ系」アプリ・ベスト5
ビギナーはまずはアプリでトライ!
美容男子ならば、ヨガが気になっている方も多いはず。
ヨガやストレッチで、関節機能を柔らかくしたり、体幹を鍛えたりすると、姿勢も代謝もよくなって、痩せやすくなります。
もちろん精神面でのリラックス効果も高いので、日々忙しくされている方ほどオススメです。
本格的にスクールに通う前や、DVDなどを購入する前に、今回ご紹介するアプリで、一度〝お試し〟すると、ヨガやストレッチが自分に合っているかどうかの感覚もつかめるはずですよ。
第1位
まずは〝すき時間〟に〝体幹〟を鍛えよう
アブ・コア Sworkit

開発元:Nexercise Apps,Inc
価格:無料(有料でアップグレードあり)
対応OS:iOS / Android
ジャンル:ヘルスケア / フィットネス
どのワークアウトやスポーツにトライするにしても、まずは体幹を鍛えておいてソンはないでしょう!
上半身と体幹の強化や、全身のウォームアップストレッチを、たった5分からできる、ヨガ・ピラティス・ストレッチなど数種類のワークアウトがこのアプリ1つで可能!
ランダムな160種類以上のエクササイズとインターバルトレーニングから組み合わせられるので、長く飽きずに継続できます。
身体の動かし方は動画で紹介してくれるので、基本を知らなくても手軽にトライできますよ。
第2位
3分間、可愛いおじさんと頑張ろう!
3分フィットネス

開発元:Ateam Inc.
価格:無料
対応OS:iOS / Android
ジャンル:ヘルスケア / フィットネス
1セット3分間。ひとつのポーズを30秒。可愛いヒゲのおじさんが一緒に頑張ってくれます!
3分間なら「身体動かす時間なんてないし…」などと言い訳しなくてすみますね。
〝イージー・ノーマル・ハード・ベリーハード〟からレベルを選び、セット数や特に鍛えたい部位を選択します。
〝イージー〟ならビギナーさんも始めやすいし、〝ベリーハード〟は本気でキツイので、体調や気分に合わせて使ってください。
ラストスパートでおじさんが掛け声をかけてくれて、フィットネス終了時には「Yeah!!!!!! おめでとーう!」と盛大に褒めてくれるので、ちょっとした満足感がありますよ!
第3位
ビジネスマンにも、スポーツマンにも教えたい!
ストレッチ1.2.3

開発元:JK-SCIENCE CO,LTD
価格:無料
対応OS:iOS / Android
ジャンル:ヘルスケア / フィットネス
コレって身体の症状別、スポーツ別のストレッチが学べる、唯一のアプリだと思います!
タイマー機能でストレッチの時間を計ったり、お気に入りのストレッチメソッドはリストにもすることができます。
運動不足のビジネスパーソンのウォーミングアップにはもちろん、普段運動している方でも、より正しいクールダウンを学ぶことができるんです。
肩こりや冷え性、便秘気味など、少し体調が良くない時も、軽いものならこのアプリがあれば緩和してくれるかも?
筋肉痛や疲労回復に役立つストレッチも入っているので、ダウンロードしておいてソンはないアプリのひとつです!
第4位
ヨガ初心者もトライできる1日5分間!
1日5分ヨガストレッチでダイエット

開発元:MATTARE, INC.
価格:無料
対応OS:iOS
ジャンル:ヘルスケア / フィットネス
身体が硬い人も、ちゃんと初心者コースがあるので安心のヨガ・ストレッチアプリです。
リラックス&ダイエット効果満点のヨガポーズを30点収録。
まずは基本のポーズをおさえて、代謝の良い身体を目指しましょう。
ヨガは即効性はありませんが、正しい呼吸法と体幹を鍛えることでバランスを整えてくれるので、基礎代謝が上がり、猫背や腰痛にも効果があります。
無理せず、コツコツ少しずつ毎日続けることで、確実に痩せやすい身体に変わりますよ〜♪
第5位
リラックスしすぎて、そのまま寝落ちか!?
寝たまんまヨガ 簡単瞑想

開発元:Excite Japan Co,Ltd.
価格:無料(有料メニューあり)
対応OS:iOS / Android
ジャンル:ヘルスケア / フィットネス
なんと! 寝たままでOK(!?)というヨガアプリです。
寝る前に、ベッドの上でできる簡単なヨガと、流れてくる気持ちのいい音楽、ゆっくりした声…ZZzzz…。
リラックスして(or し過ぎて)アっという間に寝落ち確実です!
それなのに…翌朝スッキリ起きられちゃう(!?)という不思議なアプリです。
難しい動きもないので、ヨガビギナーさんはもちろろん、普段忙しくて、なかなか熟睡できない方にもオススメです!
iOS
ダウンロードサイトへ
Android
ダウンロードサイトへ
おすすめ「ヨガ / ストレッチ / エクササイズ 」アプリ・ランキング! のまとめ
- 1. どのトレーニングも継続と計測が大事!
- 2. アプリを使えばモチベーションもUP!
- 3. 慣れてきたら、複数同時使いもあり!
- 4. 見た目だけでなく体幹にも気を配ろう!
- 5. 無理せずに自己管理ができるアプリを探そう!
ライター後記
自宅にトレーナーは呼べなくても、アプリならこっそりいくつでも試せますね。
今回ご紹介したアプリなら、タイマーやリマインダー機能が付いていたり、短時間でワークアウトが済むものも多いので、うっかり3日坊主になることも、「時間がなくて…」なんて言い訳もすることもできません!
アプリを上手に使って、夏までにカッコいい身体になりたいです!(←私が)
おすすめトレーニングアプリ
この記事を書いた人
アプリに応援してもらえれば、私も頑張れるかも!?
くがさわ
保湿命のアラサーライターです。どんなにマイナーな化粧水だって、肌に良いとわかったら試さずにはいられない保湿マニアです。お肌の潤いは心の潤い! 今日も美味しそうな肌を目指します。