最近ではどこへ行っても禁煙ばかりで、喫煙者の方はタバコを吸えるところ探しに苦労し、肩身の狭い思いをしていると思います。また、たばこ価格も上がるばかりで、「いっそ禁煙しよう」という方の為に禁煙外来での気になる「効果」「費用」「成功率」「保険」などの疑問を一挙に解説!! そして気になる保険適用についてもお教えします。
禁煙外来の効果と費用そして成功率は?
1.禁煙外来ってどんなことをするの?
タバコなんていつだってやめられるなんて思っていませんか?
喫煙者の約70%はニコチン依存症といわれています。
「いつでもタバコなんてやめられるから~」なんて言いながら、何度も何度も〝禁煙〟してもうまくいかないのは、意志の弱さではなく、病気の一種であるニコチン依存の為。
「体にニコチンを入れろ」という強い命令と、要求をしてくる為におこるものなのです。
そのため、いきなり禁煙してもなかなかうまくいかないのは「ニコチン依存症」という病気である自覚が無いからだとも言えます。
そこで、お医者さんとお薬の力を借り、二人三脚で「依存症という病気」から抜け出して禁煙し、健康的な生活を送るということが禁煙外来の目的と役目です。
あなたは依存症になっていませんか?
2. 禁煙外来の治療方法とは?
禁煙へのアプローチの方法は2つあります!
①ニコチンが含まれた薬を服用
②ニコチンを含まない薬を服用
①はニコチンの含まれているパッチ(シール状のもの)を肌に貼るものや、ニコチン含有のガムを利用する治療方法です。
ニコチンパッチやガムの場合、パッチやガムによって体内に吸収されるニコチンを徐々に減らしていき、最終的に禁煙へ導くものです。
通院しながらお医者さんの指導のもと進める場合と、薬局などで購入し自ら計画立てて禁煙するものですが、
力強いアドバイスをくれる第3者がいない分、成功率が低くなるようです。
②は新しい方法としてニコチンを含まないお薬を1日2回服用する治療方法。
ニコチン切れによるイライラを低減させたり、タバコを美味しく感じさせない効果のあるものです。
1週目は喫煙しながら服用し、8日目から完全に禁煙期間に入っていきます。
禁煙外来治療②スケジュール

3. 気になる禁煙外来の費用と保険適用の仕組み
禁煙はひとりよがりでは無理!だからお医者さんに助けを求めて!!
禁煙外来の治療費は(※自己負担額を3割とする)8週間~12週間で、
約13,000円~20,000円程度です。
使用する薬などにより変わってきますが、1日1箱のタバコを吸われる方はタバコ代より安いものになります。
禁煙外来の保険適用ですが、過去に保険を使用して禁煙外来での治療をした方は、1年以上間が空いていない場合、自己診療になりますので注意が必要です!
また、35歳以上の場合、「1日に吸うたばこの本数」×「吸っていた年数」が200以上であれば保険適用で禁煙外来の治療を受けることが出来ます。
最近では、34歳未満ならどなたでも保険適用で治療を受けることが可能になりました。
まずは、禁煙外来を受け付けている病院を訪ねて相談してみましょう。
治療費は保険適用でかなり抑えられます!
しかも35歳未満がより受診しやすくなりました☆

4. 禁煙外来の成功率はどれくらい?
薬物依存よりも強いニコチン依存だからこそ…
禁煙外来の成功率については諸説あるのですが、
禁煙外来の終了時でおよそ80%
1年後には50%に下がるという数字があります。
Q禁煙できる人はどのくらい?
計5回の禁煙治療をすべて受けた方の78.5%は、治療完了時に少なくとも4週間は禁煙を続けられていました。
なお、治療を中断せずに完了した方の方が、当然ですが禁煙継続率が高くなります。
※参考:中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証に係る特別調査(平成21年度調査)
ニコチン依存症管理料算定保険医療機関における禁煙成功率の実態調査報告書
「1本だけ」とか「お酒を飲んでいる時に」なんていうところで失敗してしまい、つまづく方が多いようです。
こんなきっかけから再び喫煙者へと逆戻りするケースが目立っています。
禁煙外来に通い始めたらタバコを吸わないという強い意志も必要ですね。
すでに「ニコチン依存症」という病気は断ち切っているわけですから、後は自分との戦いになります。
たった1本で、それまでの努力が水の泡・・・ではもったいないですよね。
口さみしくなったら飴や、禁煙パイポなどで乗り切る方も多いようです。
最近では「電子タバコ」で吸う感覚を紛らわす方も増えているとか。
また、家族やパートナーからの「励まし」はかなり大きな力になります。
禁煙しようとする方がいるご家族の方は、たくさんほめて応援してあげることで、
家族は裏切れない状況にするのも手ですよ(笑)。
禁煙外来の効果と費用そして成功率は?のまとめ
- 1. タバコを止めると決めたらまずお医者さんに相談!
- 2. 禁煙外来の治療方針をキッチリ守って過ごす
- 3.「この1本だけ・・・」は絶対にしない
- 4. 家族の協力も得ながら禁煙がカギ!!
タバコやアイコスの悪影響とは?
なお
困っているなら禁煙外来を使うことをオススメします!
兼業ライターなおです。理容師・美容師歴27年、現在は現場を離れました。ライターとしてまだまだ不慣れですが、多くのお客様と接した経験と、お役に立てる知識で役に立つコンテンツを配信します!