美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。

話題のオーガニックコスメ「ジョンマスターオーガニック(john masters organics)」をメンズにおすすめしたい理由!

『オーガニック』という言葉、よく耳にしますよね。一口にオーガニックコスメと言っても、本当に肌に良い化粧品を選ぶのは結構難しかったりします…。今回は、数あるオーガニックアイテムのなかでも、近年絶大な人気と注目を集めている『ジョンマスターオーガニック』の魅力と、編集部が「オーガニックコスメ」をおすすめする理由をご説明します!


出典:instagram.com ( johnmastersorganicstokyo )

section01

ジョンマスターオーガニックをおすすめする理由

section01

ジョンマスターオーガニックをおすすめする理由

1. 「ジョンマスターオーガニック」とは?

創設者であるジョンマスター氏は、自身の愛犬のケアにもオーガニックアイテムを使っている

出典:John masters organics

ジョンマスターオーガニックとは、アメリカ発祥のオーガニックヘアケア・スキンケアブランドの名称を指します。

創設者であるジョンマスター氏は、ニューヨークのヘアサロンでスタイリストとして活躍するかたわら、自宅のキッチンでオーガニックエッセンシャルオイルをミックスし、15年以上の歳月をかけて研究を重ねていました。

1991年、彼は満を持してオーガニックヘアケア・スキンケアブランドを発表。
ジョアンマスター氏ならではのこだわりが詰まったそれらのアイテムは、年を経るごとに人気を博し、現在は世界40ヵ国以上で愛される有名ブランドとして、オーガーニックコスメシーンにおいて確かな地位を確立しています。

そんなジョンマスター氏がブランドをローンチするにあたって掲げたコンセプトとはズバリ…

『地球に敬意を払うラグジュアリーなビューティーラインを』。

地球も人間の身体もただひとつのもの。
その両者を最大限に尊重することが真のナチュラルビューティーを創る、と彼は考えているのです。

また、商品に使用する原料へのこだわりも徹底しています。
アイテムの原料には、環境に配慮した自然栽培を行い、そのすべての製品に50〜100パーセントのオーガニック成分を使用。
さらに、その抽出方法にもこだっています。
それらに加えて、石油系原料・防腐剤・合成着色料・合成香料・合成増量剤なども一切使っていません。

また、その商品ラインナップも多岐に渡っていることで知られています。
ヘアケア関連だと、シャンプー、コンディショナー、アウトバス、スタイリング…。
スキンケア関連だと、クレンジング、化粧水、保湿、マスク…。
メンズ関連だと、洗顔、シェービングフォーム、化粧水、アウトバス、シャンプー…。
そのほかにも、ボディケア製品、ペット用シャンプー、ブラシやタオルなどの小物も用意されています。

何よりも、メンズ用のカテゴリーが充実しているのが、美容男子としては、とても嬉しいことですよね!

2. そもそも〝オーガニック〟とは何なのか?

手間暇をかけることで安全性を確保する

オーガニックとは、日本語に直訳すると「有機の」という意味です。

よって、オーガニックコスメとは、農薬を使わない有機栽培によって作られた植物を原料に使ったコスメアイテム…ということになります。

有機栽培は、化学肥料や農薬を控えて、代わりに有機肥料(堆肥、油かす、牛糞など合成成分を使わない肥料)を使用した栽培製法のこと。

手間や時間がかかり、大量生産もできないので、どうしてもコストは高くなります。
しかし、上記のような手間暇を加えることで、人間の身体に対する過剰な刺激や有害な物質が抑えられ、その分安心して使用できるのです。

3. オーガニック成分が肌に良い理由とは?

* 季節の変わり目におこりやすい #ゆらぎ肌 ? * #乾燥対策 や #肌荒れ対策 に #ジョンマスター の #カレンデュラ #フェイスマスク 買いました?? * #アロエベラ も配合で #吹き出物 が気になる人にも使いやすく * とても薄く伸ばして使う #スペシャルケア コスメなので コスパもいい感じ?? * 使った後のお肌が元気になった実感も 私的には○でした❤️ * 詳しい成分、使った後の写真はブログで✨ * #organicskincare #organic #organicbeauty #johnmasters #johnmastersorganics #オーガニック #オーガニックコスメ #オーガニックスキンケア #ジョンマスターオーガニック #bbloger #canon #kissx7 #ジョンマスターオーガニック #ハイドレイティング #ハイドレイティングマスク

cocoさん(@devil_and_beauty)がシェアした投稿 –

ここでは、オーガニックコスメに含まれたオーガニック成分が、いかに肌に優しいかを解説しますね。

① 無添加であること

一般的に売られているコスメには、化学的に作られた〝合成成分〟が使われています。
化学成分や合成成分が使用される理由としては、製品の大量生産や長期保存を可能にするため、あるいはその使用感を良くするためではあるのですが、人によっては、肌への過剰な刺激となり、その結果アレルギー反応を引き起こす可能性もああるのです。

オーガニックコスメにおける〝無添加〟の定義には、旧厚生省が指定した「アレルギー反応を起こす危険性のある化粧成分を使用しない」という意味が含まれています。

② 天然由来の成分を使用

〝天然成分由来〟とは、植物から抽出したエキスや、食物に含まれる成分を使っているということです。
合成成分のように、化学的に作られたものではなく、自然の恵みをそのまま採用しているので、安心して使用できます。

③ 天然由来のアロマオイルで快眠効果も

オーガニックコスメには、天然由来のアロマ香料が、バランスよく配合されているものが数多くあります。
リラックス効果をもたらす天然由来のアロマ香料の力で、普段の睡眠の質も上がり、その結果として、肌の調子が整うことも期待できます。

4. オーガニックコスメを使用するメリットとは?

オーガニックアイテムにはメリットがたくさん

続いては、オーガニックコスメアイテムを使うメリットについて解説しますね。

① 肌への負担が少ない

化学物質が使用されていないため、肌に低刺激で優しく、肌荒れする心配が少なく使用できます。

② 肌本来の持つ力を引き出し、正常な状態へと導いてくれる

一般的に売られているコスメには化学成分が含まれていて、そのおかげで使用感が良かったり、一時的に肌の状態が良くなるように感じたりすることがあります。

例えば、汚れをサッと落ちやすくするため、クレンジング剤には界面活性剤が含まれるのが一般的で、化粧水には肌への浸透をよくするために石油系ミネラルが配合されていたりします。
一般的に、それらの化学成分のコスメを使用すると、「あれ、肌ツヤが良くなった?」「もしかして、潤ってる?」といった効果が感じられたりしますが、これはあくまで一時的なもので、残念ながら根本的な問題解決にはいたっていないのです…。このようなサイクルでのケアを続けていては、肌自体が持つ回復機能が衰えてしまうことにもなりかねません。

本来、肌には乾燥したら皮脂が分泌され天然のバリアを作り水分保持をするという機能があります。
それが、化学成分によって肌本来の機能を使わずとも〝潤っている〟感覚になるので、肌がサボり始めるというわけです。オーガニックコスメを使うと、そのような化学成分が入っていないために、肌本来の機能を引き出し、自分の力で天然バリアを作るという正常な状態へと導いてくれるのです!

③ 自分の肌の状態がわかる

化学成分なしのオーガニックコスメを使用し始めると、使い始めの頃は、肌が乾燥しているように感じることがあります。
実は、それこそが本来の肌の状態なのです。
今まで化学成分でごまかしてきたのが明るみに出たというわけですね(苦笑)。
そんな状態でも、肌を見守るようにオーガニックコスメを使い続けると、おのずと肌本来の力が次第に呼び起されてくるはずです。

④ 天然アロマ成分のリラックス効果

既に述べましたが、オーガニックコスメには天然由来のアロマ成分が配合されているので、気分を落ち着かせリラックスさせる効果もあります。
夜の就寝前に使用した際は、そのリラックス効果も相まって、きっとあなたを心地よい眠りへと導いてくれるでしょう。

5. オーガニックコスメの選び方とは?

アイテムセレクトの際には認証機関をチェック

出典:USDA ORGANIC

そんな数々の利点を持つオーガニックコスメですが、実は、日本ではオーガニックコスメに対する認証機関が存在しません…。

明確に「コレこそがオーガニックコスメだ!」と胸を張って言い切れる線引きがされていないのです。
ですので、オーガニックコスメとして売り出す判断は、各ブランドやメーカーにゆだねられているのが現状です。
〝自然派〟〝無添加〟とうたっているコスメアイテムであっても、ただ配合成分の一部に自然かつ無添加の成分を使用しているだけで、そのほかに化学成分も大量に使っている…というケースも充分にあり得ますので、注意が必要です。

購入の際は、オーガニックアイテムとして、それが信頼できるブランドか否か充分に吟味した上で、成分表示もしっかと確認して選びましょう。
そして、オーガニックアイテムをセレクトする際に注意することは、以下の通りになります。

① 植物由来原料の50%以上(理想)がオーガニック原料である

②「ジメチコン」「シリコン」などの石油系成分が配合されていない

③ 合成着色料・合成香料が使われていない

④ 「パラベン」や「フェノキシエタノール」などの合成防腐剤を使用していない

また、日本オーガニックコスメ協会によると、現在、石油系成分の使用を認めていない認証団体は…

「USDAオーガニック」(アメリカ)
「デメター」(ドイツ)
「ACO」(オーストラリア)

…とのこと。

石油成分無使用のほかにも、オーガニックに関する厳しい基準を設けているので、上記の会社のマークやロゴがついていたら安心して購入できると言えるでしょう。

ちなみに「USDAオーガニック」は、アメリカ農務省の認証機関。
このマークは食品基準のオーガニック成分を95パーセント以上使用しているものだけに表示できる、厳しい基準をクリアした認証マークでもあるのです。

もちろんジョンマスターオーガニックのアイテムにも表示されていますよ!

6. オーガニックコスメを使用するときの注意点とは?

期限・保存方法・正しい使用方法に気を配ろう

出典:John master organics TOKYO

そんな〝いいことばかり〟のオーガニックコスメですが、使用の際にはある程度の注意も必要です。
下記のポイントに注意して快適に使ってくださいね。

① 使用期限に注意!

化学成分が含まれていないものは、合成防腐剤も合成保存料も入っていないということです。
よって、オーガニックコスメは一般的なコスメよりも劣化が早く使用期限が短くなります。

基本的には2〜3ヵ月くらいが目処ですが、ものによっては1ヵ月というものも!
購入する際にしっかりと確認をしてくださいね。
使用期限の過ぎたコスメを使うことは、肌荒れの原因になります。

② 保存方法に注意!

保管の際に防ぎたいのは、雑菌の繁殖です。
直射日光の当たらない涼しい場所に保管しましょう。
冷蔵庫の中に布でくるんで保管するという方法もあります。

③ 使用するときも取扱いに注意!

保管時に関わらず、とにかく雑菌がコスメの容器の中に入ることを防ぎましょう!

・使用する前には手を洗うこと(手には雑菌がいっぱい!)

・容器の口に触れないようにすること

・スパチュラ(コスメや薬用のヘラ)を使うのも方法のひとつ

・フタをしっかりとしめること

…といった諸注意が必要なのです。

「ジョンマスターオーガニックをおすすめする理由」 のまとめ

  • 1. オーガニックコスメは肌に負担がかからなくて優しい!
  • 2. オーガニックコスメは肌本来の力を引き出してくれる!
  • 3. 化学成分を含む〝なんちゃってオーガニック〟には気をつけるbし!
  • 4. 購入の際は成分表示をしっかりと確認する
  • 5. 保存方法・使用期限・雑菌の繁殖に注意!

この記事を書いた人

肌に優しいのに、肌本来の力を引き出してくれるスパルタ感…イイですよね。

ringo

育ママライター。産後の肌の変化から美容を徹底的に学ぶ。
「実年齢にまったく見えな〜い!」と言われることを目標に、夫も巻き込みながら、日々美肌・美白に勤しんでいる。

最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG