ヘアケアで欠かせないコンデショナーとトリートメントですが、自分の周りでも「実は違いを知らない」って人が多すぎて驚きました!違いを知れば、正しい使い方が出来ます。肌と同じくらい髪にも年齢が現れるので、今日からダメージヘアを卒業しましょう!※2019/1/20更新
正しいヘアケア~コンデショナーとトリートメントの違い~
1.今さら聞けない!?コンディショナーとトリートメントの違いって?
しなやかでキレイな髪の毛の女性は知っていること
コンデショナーやトリートメントを「髪に良いから」なんて、浅すぎる知識だけで使っていませんか?
もちろんこのふたつには明確な違いがあります!
★コンデショナーの効果
シャンプー後の髪のきしみやからみを、油分の保護膜でガードする働きがあります。
髪の表面をコーティングしてくれるので、髪の水分の蒸発を防いで指どおりスルスル、サラサラに。
名前の通り、毛髪のコンディションを整える効果があります。
スキンケアでたとえれば、肌の表面を油分でふたをして守る〝乳液〟的な存在です。
★トリートメントの効果
トリートメントは、髪の〝美容クリーム〟的な存在。
髪の芯へ毛髪保護成分などを浸透させて、傷んだダメージを補修する効果があります。
髪が傷んだ状態とは、髪を構成しているたんぱく質が出て行ってしまって中身がスカスカの状態のこと。
養分やたんぱく質をしみこませて、髪の毛の内部から健康な髪をめざします。
※懐かしい〝リンス〟の効果※
現在ではほとんど見かけなくなった〝リンス〟ですが、シャンプー後の髪の毛のごわつきを無くす働きをしていました。
メーカーによって若干解釈が異なりますが、
【リンス=コンデショナー】的な立ち位置です。
〝リンス〟で思い出すのが、旅先などでたまに見かけた『リンスインシャンプー』。流行したのは1990年代、「シャンプーとリンスが一度でできる!」とヒットしました。今でも水を使う量が少ないなどのメリットで生き残っているようですが…。
〝リンス〟を懐かしいと感じる人は、30代以上確定ですね(笑)。
2.コンディショナーとトリートメントの正しい使い方
違いがわかれば使い方がわかる!
コンデショナーには髪の毛の表面を滑らかにし保護する働きと、
トリートメントには毛髪保護成分などにより傷んだ髪の毛を補修する働きがあります。
つまり、効果的に使用するための順番も存在しているのです!
以下に、使用する際の3つのポイントを紹介します。
①使用する順番はシャンプー⇒トリートメント⇒コンディショナー
充分シャンプーを流した後、髪の水気を切り、トリートメント剤を髪になじませます。
髪に浸透する成分には限界があるので、トリートメントは週1~2回のペースがおすすめ。
コンディショナー⇒トリートメントの順番では、髪に養分が入っていかないので注意しましょう。
②トリートメントは数分つけたまま。コンディショナーはすぐ流してOK
髪の芯まで成分を行き渡らせるのがトリートメントの目的なので、髪になじませて数分置きます。髪の表面をコーティングするコンディショナーはすぐに流しましょう。
③コンデショナーとトリートメントは頭皮は避け、髪だけになじませるイメージで
コンディショナーとトリートメントは、髪だけになじませるだけ。頭皮をマッサージしながら成分をなじませてしまうと、毛根に油分がつまってしまいます。
3.傷んだ髪やゴワゴワした髪は印象を悪くする?
マイナス印象になるのは是が非でも避けたいですよね
メンズはあまり気にしていないかもしれませんが、〝傷んだダメージヘア〟は印象がマイナスになります。セットをしても目に見えるダメージには細心の注意を!
■ダメージヘアのデメリット
·私生活がガサツでズボラな印象
·清潔感がない不潔な印象
·実年齢よりもふけて見られる
などなど、肌同様に髪の毛ひとつでこんなにもマイナス印象を与えてしまうのです…。
髪の毛のダメージになってしまう行為とは?
6位「髪が濡れたままブラッシング」(17.9%)/7位「パーマ」(16.2%)/8位「食事によるダイエット」(11.6%)/9位「コテ・アイロンを毎日使う」(11.0%)/10位「白髪染め」(9.7%)
髪の毛を傷める原因は様々ですが、髪の毛が痛んでしまうとツヤ感や、見た目のフレッシュさが失われてしまいます。
原因をつきとめて、いかにダメージを最低限にとどめるか?が最大のカギに。
また、すでに傷んでしまっている場合には、正しいケアが重要です!
梅雨の湿気でうねったり、ごわつく&強い紫外線を浴びる夏の目前の6月は、シャンプー→トリートメント→コンデショナー→アウトバストリートメントのフルコースでしっかりケアしましょうね。
ヘアケアおすすめ記事
↑こちらも参考に読んでみて下さいね!
正しいヘアケア~コンデショナーとトリートメントの違い~のまとめ
- 1. コンディショナーとトリートメント、それぞれの役割を知ろう!
- 2. 使う順番を間違えないように!!
- 3. 頭皮にはつけず髪だけになじませよう
ライター後記
間もなく梅雨入りのこのシーズンは、湿気でボリューミーやダメージが目立つ髪の毛にとっては嫌~な時期。
ですが、しっかりとダメージケアをして、髪質を改善すればOK♪キレイな髪はセットもしやすく印象もプラス。(※無駄にサラサラなどと言われるケースもありますが…)
メンズもトリートメントとコンデショナーは身だしなみとして使いましょう!
P.S.最近は週1でヘアマスクをトリートメントの変わりに使用しています★
個人的にはパナソニックのナノケアドライヤーも手放せませんが(笑)
KING ZAKIYAMA
キレイな髪の毛は清潔感を与える武器になる!
小学生の時、HOT DOG PRESSから「モテる=男性の美」に目覚め、現在ではファッション誌からコスメ誌まで全般読み漁っている雑誌&美容ヲタク。美を極めると最終的に「中世的なおばちゃん顔」になるという持論を唱えている。